• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

近未来のニュートリノ実験におけるCP非保存感度最大化

Research Project

Project/Area Number 23540315
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

南方 久和  首都大学東京, 理工学研究科, 名誉教授 (00112475)

KeywordsCP非保存 / ニュートリノ振動 / フレーバー混合 / 牧-中川-坂田行列 / レプトン混合角 / 加速器ニュートリノ / 原子炉ニュートリノ / パラメター縮退
Research Abstract

本研究計画の課題は、レプトンフレーバー混合構造決定において残された最大の課題であるレプトンCP非保存位相の測定に対して、現行ニュートリノ実験がどこまで迫れるかを明らかにすることである。今年度はこの核心的課題、原子炉ニュートリノ実験によって1-3角の精密測定がなされるという現実的設定の下で、日本のT2Kおよび米国NOVA両加速器実験のそれぞれが、またそれらの組み合わせによって、どのようなCP非保存位相δに対する感度が達成されるかについての研究を行った。T2K実験グループの横山将志氏の協力の下、電子ニュートリノ出現モード、ミューニュートリノ逓減モードのそれぞれについて信頼のおけるコードを作成した。両実験の最長10年間の稼働を仮定して、CP非保存感度について信頼度の高い評価を行った。また、新しいCP位相感度の表示方法CP-exclusion fractionを提案した。この結果、現行実験の組み合わせによって、CP位相の精度良い測定というゴールへの見通しを与える程度の感度を実現できることが分かった。さらには、この最上感度実現には運転期間の半分程度の時間を反ニュートリノ・モード運転に割く必要があることも判明した。これらの結果は論文としてJHEP誌に投稿済みで掲載が決定している。
上記研究の過程において、CP非保存感度の改善には2-3角の測定精度の向上が本質的に重要であることが判明した。米国フェルミ国立加速器研究所のStephen Parkeシニア研究員と共同で、2-3角とCP非保存位相の同時測定への新しい戦略を提案した。この研究の中でこれまで認識されていない新しいパラメター縮退構造を見出し、この解決方法を提案した。(Physical Review D誌に掲載済み)現在この全体構造の解明に関する研究を実行中である。今年度の研究費は旅費として主にこの新しいテーマの研究に使われた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] What can we learn about the lepton CP phase in the next 10 years?2014

    • Author(s)
      P. A. N. Machado, H. Minakata, H. Nunokawa, and R. Zukanovich Funchal
    • Journal Title

      Journal of High Energy Physics

      Volume: 05 Pages: 1-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Correlated, Precision Measurements of theta_(23) and delta Using only the Electron Neutrino Appearance Experiments2013

    • Author(s)
      H. Minakata and S. J. Parke
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 87 Pages: 113005-1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.87.113005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Neutrino Physics Now and in the Near Future2013

    • Author(s)
      H. Minakata
    • Organizer
      10th International Symposium on Cosmology and Particle Astrophysics (CosPA2013)
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii, USA
    • Year and Date
      20131112-20131115
    • Invited
  • [Presentation] theta_(23) and delta can be measured accurately at the same time2013

    • Author(s)
      H. Minakata
    • Organizer
      XXIV International Workshop on Weak Interactions and Neutrinos - WIN'13, eptember 16-21, 2013.
    • Place of Presentation
      Natal, Brazil
    • Year and Date
      20130916-20130921
  • [Presentation] Precision measurement of mixing angles and CP2013

    • Author(s)
      H. Minakata
    • Organizer
      International workshop on RENO-50 toward Neutrino Mass Hierarchy
    • Place of Presentation
      Seoul National University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      20130613-14
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi