• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Thermal phenomena in space-time with horizons

Research Project

Project/Area Number 23540329
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

磯 暁  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (20242092)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2017-03-31
Keywordsウンルー効果 / 量子もつれ / 量子輻射
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、非平衡場の量子論の手法を使って、様々な地平面での場の量子論の真空の振る舞いを調べることにある。特に、ブラックホールからのホーキング輻射、ドジッター宇宙の地平面効果による揺らぎの成長、一様加速運動する観測者のウンルー効果などをその研究対象とする。
本年は、特に一様加速運動する荷電粒子からの量子輻射とその起源についての研究を行った。長時間一様加速された荷電粒子は、加速度に比例する温度における熱的平衡状態に到達する。このためこのような荷電粒子からは(古典的なラーマー輻射以外の)量子的輻射はない、というのが直感的理解である。しかし実際の計算によると、どうしても余分な輻射が残ってしまうことが知られていた。このため、計算が間違いなのか、それとも直感的理解に誤りがあるのか、長いあいだの論争があり、結論が得られていなかった。我々はこの問題を、厳密に解がもとまる系で詳細に調べることで、量子的な輻射が確かに残ることと、その原因が量子もつれにあることを明らかにした。一見、熱平衡にある系からは輻射が出ないという直感と反しているように見えるが、その原因は以下の通りである。系が熱平衡状態に達するという直感的理解は、左リンドラー空間の状態を積分できる右リンドラー空間では正しい。しかし量子的輻射が到達する未来領域では、左リンドラー空間からくる真空揺らぎと右リンドラーにある一様加速運動する荷電粒子からくる揺らぎが相関を持つ。これは、ミンコフスキー真空が量子もつれ状態にあることの帰結である。その結果、量子輻射を引き起こすことを突き止めた。これは量子もつれが引き起こす輻射の初めての例となっている。また将来の実験でこの量子的な輻射を観測する可能性についても指摘した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] LAPTh(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      LAPTh
  • [Journal Article] Quantum radiation produced by the entanglement of quantum fields2017

    • Author(s)
      S.Iso, N.Oshita, R.Tatsukawa, K.Yamamoto and S.Zhang
    • Journal Title

      Physical Review

      Volume: D95 Pages: 023512-1 -6

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.95.023512

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Baryon asymmetry from primordial black holes2017

    • Author(s)
      Y.Hamada and S.Iso
    • Journal Title

      PTEP

      Volume: 2017 No3 Pages: 033B02

    • DOI

      10.1093/ptep/ptx011

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Baryon asmmetry from Primordial Black Holes2017

    • Author(s)
      Satoshi Iso
    • Organizer
      Progress in Quantum Field Theory and String Theory II
    • Place of Presentation
      大阪市立大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Baryon asmmetry from Primordial Black Holes2017

    • Author(s)
      Satoshi Iso
    • Organizer
      III Saha Theory Workshop: Aspects of Early Universe Cosmology
    • Place of Presentation
      サハ研究所(コルカタ、インド)
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Baryon asmmetry from Primordial Black Holes2017

    • Author(s)
      Satoshi Iso
    • Organizer
      Bangkog Workshop of High Energy Theory
    • Place of Presentation
      バンコック(タイ)
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-13
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Baryon asmmetry from Primordial Black Holes2016

    • Author(s)
      Satoshi Iso
    • Organizer
      IBS-PNU Joint Workshop on Particle Physics and Cosmology
    • Place of Presentation
      釜山(韓国)
    • Year and Date
      2016-11-30 – 2016-12-03
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi