• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

第一原理と最適化手法に基づく超大規模電子状態計算

Research Project

Project/Area Number 23540370
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

星 健夫  鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80272384)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords大規模電子状態計算 / オーダーN法 / 有機EL / 金属ナノワイヤ / 並列アルゴリズム
Research Abstract

大規模計算の基礎として、数理的研究をおこない(論文リスト1、2)、さらにモデル化(TB型)ハミルトニアンを、(1)有機EL型アモルファス状π共役高分子系poly-(9,9 dioctil flourene)(以下ポリフルオレン)、(2) 多層型ヘリカル金ナノワイヤ形成、の2つの物質を例として研究した。これらは主に、下記論文に報告されている:T. Hoshi, S. Yamamoto, T. Fujiwara, T. Sogabe, S.-L. Zhang, An order-N electronic structure theory with generalized eigenvalue equations and its application to a ten-million-atom system, J. Phys.: Condens. Matter, in press; Preprint (arXiv:1202.0098)。以下詳細を述べる:(1)ポリフルオレン系では、ASED型TBモデルで小規模分子系を計算し、第一原理計算との結果比較を行い、十分な定量的一致を得た。第一原理計算としては、Gaussian 09におけるB3LYP/6-311G(d,p)法を用いて計算した。発光特性にとって重要であるHOMO, LUMO波動関数は、ベンゼン環部分に局在しており、特徴的ノード構造をもっており、これらはモデル化計算でもよく一致している。アモルファス状構造の特徴としては、高分子鎖のツイストからくる、局在したπ電子系がHOMO, LUMO状態となった。これらは、発光特性を議論するさいの基礎となる。大規模計算としては、1000万原子系での計算が、独自オーダーN法によって達成された。(2)多層型ヘリカル金ナノワイヤ形成については、金属系での適用が可能であることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

汎用なモデル化(TB型)ハミルトニアンの構築が最大の課題であったが、とりあげた物質群については、当初予想以上によい結果を得たため、予想以上の発展がなされたといえる。ここでのモデル化ハミルトニアンは、上記π共役高分子系についてモデル化されてものではなく、類似物質(ベンゼン・アセチレン・C60など)についてモデル化されたものである。このモデル化ハミルトニアンが第一原理計算におけるπ共役高分子系の特徴をよく再現していることは、モデル化が、すくなくとも類似物質群については汎用性(transferability)をもっていることを意味する。

Strategy for Future Research Activity

平成23年度の成果を基礎として、汎用なモデル化(TB型)ハミルトニアンと独自オーダーN法を基礎として、大規模計算が可能であることを、応用研究を行いながら示して行く。これらは、独自計算コード「ELSES」(http://www.elses.jp)上に実装することで実現する。その際、理論の専門家でなくとも計算が可能となるには、自動最適化機能が必要であり、これにとりくんでいく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

数値計算における最適化手法として、並列計算スキームの構築を行いプログラムに実装する。オーダーN型アルゴリズムとしては、独自に開発した「Multiple Arnoldi型クリロフ空間手法」を用いるが、最適な実装に取りくむ。数理的基礎は盤石であるが、現実のコンピュータに実装する場合には、ハードウェア特性(パーソナルコンピュータ・ワークステーション・スーパーコンピュータなど)にあわせて、最適性が異なるため、それぞれに適したワークフローを構築する。具体的には、メモリ階層性(キャッシュ性)・CPU core階層性(CPU内・CPU間)を陽に考えた、計算コードが必要となる。並列化手法としては、MPI/OpenMPの混合型並列計算を基礎とする。 次年度に使用する助成金が生じた状況、および、翌年度以降に請求する研究費と合わせた使用計画について、記述する。次年度に大幅に高速化されたCPUがインテル社から登場することが明らかになり、このCPUを搭載した計算機は従来機より高価であることが予想されるがこのマシンでの性能を検証することが本研究の目的遂行のために重要であるため、次年度に使用する助成金はおもに、このマシン購入費の一部に割り当てる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Efficient and accurate linear algebraic methods for large-scale electronic structure calculations with nonorthogonal atomic orbitals2011

    • Author(s)
      H. Teng, T. Fujiwara, T. Hoshi, T. Sogabe, S.-L. Zhang, S. Yamamoto
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 83 Pages: 165103:1-12

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.83.165103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般化固有値問題に対するArnoldi(M;W;G) 法2011

    • Author(s)
      山下達也, 宮田考史, 曽我部知広, 星健夫, 藤原毅夫, 張紹良
    • Journal Title

      日本応用数理学会論文誌

      Volume: 21 Pages: 241, 254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel linear-algebraic theories in large-scale electronic structure calculation and its application to nano-materials2012

    • Author(s)
      T. Hoshi, T. Sogabe, S. Yamamoto, S. Nishino, T. Fujiwara, S.-L. Zhang and Y. Yamamoto
    • Organizer
      Dresden-Kobe Joint Workshop on Electronic Simulations for Nanosystems(招待講演)
    • Place of Presentation
      神戸大(神戸)
    • Year and Date
      2012年3月7日
  • [Presentation] Krylov subspace methods for solving generalized shifted linear systems2012

    • Author(s)
      T. Sogabe, T. Hoshi, S.-L. Zhang, T. Fujiwara
    • Organizer
      International WorkShop on Computational Science and Numerical Analysis(招待講演)
    • Place of Presentation
      電通大(東京)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] 超大規模電子状態計算におけるπ状態ナノドメインの可視化解析2012

    • Author(s)
      星健夫, 川居 佳史, 秋山洋平
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大(大阪)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] 超大規模電子状態計算の基礎と応用2012

    • Author(s)
      星健夫
    • Organizer
      自然科学研究機構「非平衡を制御する科学」」第二回研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      鳥取大(鳥取)
    • Year and Date
      2012年3月19日
  • [Presentation] Large-scale electronic structure calculation with ELSES and its application to conjugated polymer2011

    • Author(s)
      T. Hoshi, S. Nishino, Y. Zempo, S. Yamamoto, T. Fujiwara, T. Sogabe, S.-L. Zhang, M. Ishida
    • Organizer
      Seventh Congress of the International Society for Theoretical Chemical Physics (ISTCP-VII)
    • Place of Presentation
      早稲田大(東京)
    • Year and Date
      2011年9月2日
  • [Presentation] Pythonによる電子状態計算むけ原子構造可視化ツールの開発2011

    • Author(s)
      川居佳史,田中辰典,秋山洋平,星健夫
    • Organizer
      日本応用数理学会
    • Place of Presentation
      富山大(富山)
    • Year and Date
      2011年9月21日
  • [Presentation] 電子状態計算から見た自動チューニングへの期待2011

    • Author(s)
      星健夫
    • Organizer
      日本応用数理学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      同志社大(京都)
    • Year and Date
      2011年9月14日
  • [Presentation] Pythonを用いた電子状態計算むけ原子構造可視化ツールの開発2011

    • Author(s)
      川居佳史,田中辰典,秋山洋平,星健夫
    • Organizer
      応用物理学会・日本物理学会・日本物理教育学会 中国四国支部 合同支部学術講演会
    • Place of Presentation
      鳥取大(鳥取)
    • Year and Date
      2011年7月20日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.damp.tottori-u.ac.jp/~hoshi/

  • [Remarks]

    • URL

      http://www.elses.jp

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi