• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

磁性体中のスピンの量子ネマティック状態における普遍的特性とダイナミクスの解明

Research Project

Project/Area Number 23540397
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

桃井 勉  国立研究開発法人理化学研究所, 古崎物性理論研究室, 専任研究員 (80292499)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords磁性 / フラストレート磁性体 / スピンネマティック相 / スピン液体 / スピン渦結晶
Outline of Annual Research Achievements

1)フラストレート磁性体volborthite Cu3V2O7(OH)2(H2O)2を、単結晶の結晶構造を用い第1原理計算を行い、スピン相互作用を評価した。その結果、3つの隣接するスピンが強く相互作用しトライマーを作る磁性体になっていることが分かった。このモデルからスタートして、低温におけるスピン有効模型を導出した。このスピン模型は、磁化1/3に広い磁化プラトーを持ち、実験で観測されている1/3磁化プラトーを良く再現する。磁化1/3以下の領域は、空間異方性を持つ正方格子上のJ1-J2-J2’模型で記述されることが分かった。この模型は、磁化1/3の磁場直下においてマグノン対の凝縮によるスピンネマティック相を持つ。実験で磁化1/3の直下に新奇な相が観測されており、この相がネマティック相であると予想した。
2)強磁性相互作用を持つフラストレートした磁性体に現れる新奇な磁性相を調べた。古典モンテカルロシミュレーションとスピン波展開を用い、磁場中の磁性相を調べた。その結果、フラストレート反強磁体の場合とは異なる多くの新しい振る舞いを見出した。まず、ある特定の相互作用パラメターでは、磁場中の有限温度相図が、1/3プラトー相も含め三角格子反強磁性体の磁場中相図とほぼ同じになることを示した。次に、相互作用パラメターをこの点から、古典基底状態が運動量空間の曲線上に縮退し存在するパラメター点に移動すると、相図に二つの新しい相が出現することが分かった。一つは、有限温度におけるスピン液体になっており、スピン構造因子S(q)にリング構造が現れる状態である。もう一つは、渦結晶を持つ多重Q状態になっている。これらの振る舞いをエントロピー効果から議論した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Univ. P. & M. Curie(France)

    • Country Name
      France
    • Counterpart Institution
      Univ. P. & M. Curie
  • [Int'l Joint Research] Universitat Magdeburg(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Universitat Magdeburg
  • [Int'l Joint Research] TU Wien(Austria)

    • Country Name
      Austria
    • Counterpart Institution
      TU Wien
  • [Int'l Joint Research] Technion Israel Institute of Technology(Israel)

    • Country Name
      Israel
    • Counterpart Institution
      Technion Israel Institute of Technology
  • [Journal Article] Novel phases in a square-lattice frustrated ferromagnet: 1/3-magnetisation plateau, helicoidal spin-liquid and vortex crystal2016

    • Author(s)
      L. Seabra, P. Sindzingre, T. Momoi, N. Shannon
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 93 Pages: 085132-1-13

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.93.085132

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Detecting Fingerprints of Bimagnon Formation in Frustrated Ferromagnetic Chains2015

    • Author(s)
      Tsutomu Momoi
    • Journal Title

      JPSJ News and Comments

      Volume: 12 Pages: 09

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7566/JPSJNC.12.09

  • [Presentation] 正方格子フラストレート強磁性体におけるorder by disorder2016

    • Author(s)
      Luis Seabra, Philippe Sindzingre, 桃井 勉, Nic Shannon
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学・仙台市・宮城県
    • Year and Date
      2016-03-20
  • [Presentation] 結合トライマー模型によるボルボサイトの磁気的性質の解析2016

    • Author(s)
      O. Janson, 古川俊輔, 桃井 勉, P. Sindzingre, J. Richter, K. Held
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学・仙台市・宮城県
    • Year and Date
      2016-03-19
  • [Presentation] 正方格子フラストレート強磁性体における1/3磁化プラトー、ヘリコイダルスピン液体、ボーテックス結晶2015

    • Author(s)
      桃井 勉
    • Organizer
      東京大学物性研究所短期研究会「スピン系物理の深化と最前線」
    • Place of Presentation
      東京大学物性研究所・柏市・千葉県
    • Year and Date
      2015-11-17
    • Invited
  • [Presentation] 磁性体中のネマティック状態2015

    • Author(s)
      桃井 勉
    • Organizer
      早稲田大学高等研究所 Top Runners’ Lecture Collection of Science「磁性体研究の最前線: フラストレーションと強磁場が生む量子現象」
    • Place of Presentation
      早稲田大学・新宿区・東京都
    • Year and Date
      2015-04-30
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi