• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

石垣島・宮古島における津波堆積物の調査ー巨大地震を繰り返す琉球海溝沈み込み

Research Project

Project/Area Number 23540498
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

安藤 雅孝  琉球大学, 理学部, その他 (80027292)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 衛  琉球大学, 理学部, 准教授 (60295293)
宍倉 正展  独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00357188)
Keywords津波 / 掘削調査 / 1771年津波 / 琉球海溝 / C14年代測定 / 石垣宮古島 / 有孔虫 / 津波堆積物
Research Abstract

本研究の目的は、琉球海溝に沿う大津波の発生間隔を完新世の堆積層の掘削調査を通して推定することにある。前年度は石垣島において調査を実施し、本年度は、宮古島と石垣島の両島で掘削調査を実施した。6月、10月、2月の3回にわたり調査を行ったが、概要は以下の通りである。
①6月調査:調査地点は、宮古島1カ所、池間島2カ所、伊良部島2カ所である。以下、それぞれの成果について述べる。宮古島:南部海岸付近での調査を実施したが、津波堆積物と確証できる証拠は見つかっていない.さらなる調査を必要としている。ただし、民家に代々伝わる言い伝えから、海抜18mまで津波が遡上したことは確認された。現在も、有効虫の鑑定から津波の証拠を検討している。池間島:2カ所掘削したものの、島尻マージ以外の地層(完新世以前)より新しい地層は見つからなかったため、ここでの調査は断念した。伊良部島:2カ所掘削。約1000年前に、津波と思われる地層が見つかっている。さらに2000年前との推定もあるが、現在検討中である。
②10月調査:石垣島桃里地域の3カ所で実施。1771年津波石の下に、津波堆積物と思われる地層が発見された。年代から、1300年前頃と推定される。
③2月調査:1カ所掘削。桃里部落北の牧場で長さ10m掘削。10月の調査と同様の津波層と1771年津波層が見つかった。これは今回の調査を通して初めてのことであった。
2.まとめ:宮古島諸島および石垣島の掘削調査を実施し、1771年の津波の他に、石垣島では約1500年前、宮古島では1000年前ほどに津波が発生したと推定された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果で述べたように、掘削調査を通して、1771年の津波堆積物を見つけ出すことができ、かつその一つまえの津波は、石垣島では1500年BP程度、宮古島では1000年BPと求められたことは、予定通りであった、ただし、当初は、数回の津波を求めることを目的としたが、掘削した地層は、2-3千年前は、すぐに島尻マージ(完新世)に不整合的に接し、さらに古い津波を推定することが困難である。また、当初は、ジオスライサーを使用する予定であったが、この掘削方法は大型重機を必要とする上に、サンゴ礁が卓越する沖縄諸島では、石灰によるセメンティング効果があり、ほとんど打ち込むことができず、能率の悪い方法で有ることが分った。このため、バックホーによる掘削を行った。この手法の方が、経費は10分の1、時間も短縮することができた。石垣、宮古島のように、土地に余裕があるところでは、現在の掘削方法は望ましいと思う。

Strategy for Future Research Activity

23-24年度で得た資料の分析と論文執筆を行う。分析は有孔虫を用いて、堆積物の深さの推定を行う。津波層は、現在、C14年代測定と有孔虫の種の個体数の分布から判断している。あきらかに、深層有孔虫の多い地層を、表層の有孔虫と比較して、津波層と決めている。ただし、浜の砂層を陸地内部に運んだ場合は、必ずしも深層有孔虫とは限らない。したがって、総合的な判断が必要とされる。この種の検討を加え他の値、論文を作成する。さらに、深い検討を行うために、さらに調査研究を推進するため、次の科研費に申請する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度の経費は限られているため、その多くは、C14年代測定費の一部と旅費に使用される。これまでに、30件程度のC14年代測定を実施したが、科研費が限られているため、経費はすべて個人研究費が充てられた。このため、今年度も同様に、個人研究費が充てられている予定である。その他の経費は、個人研究を充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Tsunami recurrence inferred from soil deposits on Ishigaki island along the Ryukyu2012

    • Author(s)
      Masataka Ando, Masanobu Shishikura, Yoko Tu and Mamoru Nakamura
    • Organizer
      American Geophysical Union
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20121203-20121207
  • [Presentation] The identification of paleo-tsunamis based on foraminifera distribution on Ishigaki and Miyako islands2012

    • Author(s)
      Tu Yoko、Masataka Ando, Masanobu Shishikura, and Mamoru Nakamura
    • Organizer
      日本地震学会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      20121016-20121019
  • [Presentation] Tsunami recurrence from Holocene deposits on Ishigaki island along the Ryukyu suduction zone2012

    • Author(s)
      Masataka Ando, Masanobu Shishikura, Yoko Tu and Mamoru Nakamura
    • Organizer
      Interbnational Geological Congress
    • Place of Presentation
      Brisben
    • Year and Date
      20120806-20120810
  • [Presentation] Distinguish between very low frequency earthquakes and landslides signal.2012

    • Author(s)
      Tu Yoko, Masataka Ando, Masanobu Shishikura, and Mamoru Nakamura
    • Organizer
      日本地球惑星関連学会
    • Place of Presentation
      函館
    • Year and Date
      20120520-20120525

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi