• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

海洋地殻形成におけるオフアクシス火成活動の役割

Research Project

Project/Area Number 23540530
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

宮下 純夫  新潟大学, 自然科学系, フェロー (60200169)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords海洋地殻 / オフィオライト / 海嶺 / オマーン / オフアクシス火成活動 / 海嶺セグメント
Outline of Annual Research Achievements

オマーンオフィオライトは高速拡大海嶺で形成された海洋リソスフェアとみなされ,その世界的典型として海嶺下での地殻形成プロセスなどについて多数の研究がなされている.本研究では,同オマーンオフィオライトにおいてオフアクシス火成活動による海洋地殻形成の意義について,地殻深部(ガブロ層)と上部(溶岩層)とにおいて検討した.その結果,溶岩層の岩相は,下位から上位へ向かって系統的な変化を示すことや,その変化と対応した溶岩の組成変化が明らかとなった.シート状岩脈群の直上に出現する溶岩層は,海嶺頂部付近の緩やかな斜面を反映して塊状溶岩やロベートシートフローなどの岩相が卓越すること,溶岩層中間部では,海嶺翼部へ向かって傾斜が急となる事を反映して枕状溶岩の出現頻度が著しく上がるが,その上位では深海平原の傾斜が緩くなる事を反映して,再び塊状溶岩やロベートシートフローが卓越していく事が明らかになった.溶岩層の上位へ向かった岩相変化は,海嶺軸上で形成されたものから,海嶺直上から翼部への空間変化を示している事となる.
一方,オマーンオフィオライトにはウエールライト貫入岩体がガブロ層を中心に多数分布しているが,その成因を巡っては,オフアクシス火成活動によるという考えと,沈み込み帯形成時の後期貫入岩体であるという二つの意見が対立してきた.本研究では,オフアクシス火成活動によるものが多くを占めるが,一部にはそれと成因のことなる後期火成活動によるものがあり,明確に区別される事を明らかにした.本研究では,オフアクシス火成活動による巨大岩体を新たに発見するとともに,その成因について検討した.
以上の結果,高速拡大海嶺における海洋地殻の付加プロセスにおいて,オフアクシス火成活動による付加が,地殻深部でもまた地殻上部でも大きな役割を果たしている事が明らかとなった.

  • Research Products

    (12 results)

All 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Origin of large ultramafic intrusions found from Wadi Barghah and Salahi in the northern Oman ophiolite2014

    • Author(s)
      Kaneko, R., Adachi, Y. & Miyashita, S.
    • Journal Title

      Geol. Soc. London, Special Pub.

      Volume: 392 Pages: 205-220

    • DOI

      10.1144/SP392.11

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evolution of volcanism and magmatism during initial arc stage: Constraints on the tectonic setting of the Oman ophiolite2014

    • Author(s)
      Y. Kusano, M. Hayashi, Y. Adachi, S. Umino, and S. Miyashita
    • Journal Title

      Geol. Soc. London, Special Pub.

      Volume: 392 Pages: 171-186

    • DOI

      10.1144/SP392.8

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 海洋下部地殻への挑戦:1256D掘削孔での成果2014

    • Author(s)
      宮下純夫・海野 進
    • Journal Title

      月刊地球号外

      Volume: 64 Pages: 74-80

  • [Presentation] Partial Melting and Assimilation of the Roof of Melt Lens, and New Perspectives of Hydrothermal Systems Beneath Fast-Spread Ocean Ridges.2014

    • Author(s)
      Miyashita, S. and Adachi, Y.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
    • Invited
  • [Presentation] Magmatic diversity of the wehrlitic intrusions in the oceanic lower crust of the northern part of the Oman ophiolite.2014

    • Author(s)
      R. Kaneko, Y. Adachi and S. Miyashita
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] The development of subduction below the Oman-UAE ophiolite: Detailed temporal constraints from high precision U-Pb zircon geochronology2014

    • Author(s)
      M. Rioux, S. Bowring, J. Garber, P. Kelemen, M. Searle, S. Miyashita, Y. Adachi
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Moscone Center, San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
  • [Presentation] 超変成作用によるピジョン輝石の出現と消滅:マグマ溜まりルーフにおける部分溶融と同化作用2014

    • Author(s)
      宮下純夫・足立佳子
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] ポロシリオフィオライトの変斑れい岩類の温度圧力経路ー角閃石と緑泥石の形成プロセスからの検討ー2014

    • Author(s)
      田中真二・宮下純夫
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] オマーンオフィオライト北部のシート状岩脈群-上部斑れい岩境界部付近に分布する斑れい岩の岩石学的特徴とその成因2014

    • Author(s)
      金子龍, 足立佳子, 宮下純夫
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] 高温沈み込み帯の進化過程-オマーンオフィオライトの例-2014

    • Author(s)
      草野有紀・北村啓太朗・海野進・足立佳子・宮下純夫・永石一哉・石川剛志
    • Organizer
      日本地質学会第121年学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学,鹿児島市
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] 「高温沈み込み帯」のマグマ進化過程2014

    • Author(s)
      草野有紀・北村啓太朗・足立佳子・新城竜一・海野進・宮下純夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      横浜パシフィコ.横浜市
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02
  • [Presentation] オマーンオフィオライト地殻セクション中に分布する超苦鉄質岩体の多様性2014

    • Author(s)
      金子龍, 足立佳子, 宮下純夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
    • Place of Presentation
      横浜パシフィコ.横浜市
    • Year and Date
      2014-04-28 – 2014-05-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi