• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

高精度磁気測定による中央構造線の湾曲形成の探究

Research Project

Project/Area Number 23540532
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

星 博幸  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (90293737)

Keywords地質学 / テクトニクス / 地球電磁気学 / 層位・古生物学
Research Abstract

24年度は研究予定地域(三重県一志地域,愛知県知多半島と周辺島嶼,長野県富草地域)に関する文献資料調査と,知多および富草における地質調査・試料採取・残留磁化測定を実施した.また,周辺地域の新第三系(設楽地域の下部中新統,愛知・三重県の東海層群など)の地質と古地磁気も把握するため,それらの地質調査と試料採取,残留磁化測定も実施した.残留磁化測定は主に高知大学海洋コア総合研究センターで実施した.
知多半島と周辺島嶼の師崎層群は,全般的に残留磁化が微弱かつ不安定で,固有残留磁化成分が分離できたのは試料採取地点(約40)の約半数であった.最下部の日間賀層は逆帯磁を示した.上位の豊浜層と合わせてChronozone C5Drに対比可能である.豊浜層の下部も主に逆帯磁だが,一部層準に正帯磁が確認された.この正帯磁層準はChronozone C5Dr.1nに対比される.これら一連の成果により,師崎層群全体にわたる古地磁気層序が確立され,堆積年代が判明した.日間賀層の層平均残留磁化方位は偏角が約45°の東偏を示した.これはほぼ同年代の設楽地域北設亜層群の東偏量に比べて約15°大きい.
富草でも,最下部から最上位までの古地磁気層序が初めて確立された.基本的には師崎層群と同様であり,下部は逆帯磁が主体(Chronozone C5Drに対比される),その上位に正帯磁卓越部(Chronozone C5Dnに対比)と逆帯磁卓越部(Chronozone C5Crに対比)があり,堆積年代は約18 Maから17 Maにわたると判断される.約20地点で信頼できる残留磁化方位が決定され,それらの平均方位はNNEの偏角を持つ.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24年度は知多および富草における地質調査・試料採取・残留磁化測定を実施し,両地域とも調査・測定の作業がほぼ終了した.結果の精度をさらに高めるために,一部で追加の試料採取と測定が必要であり,その作業は25年度中に行なう予定である.順調に進展していると判断される.

Strategy for Future Research Activity

上記の通り,知多および富草の調査・測定はほぼ終了したため,今年度(最終年度)は一志層群の調査・測定に力を入れる.調査の流れは基本的に交付申請書の通りである.磁気測定を円滑に進めるために,25年度分についても前年度の引き続き高知大学海洋コア総合研究センター(全国共同利用研究施設)の共同利用を申請し,受理された.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

25年度に調査・測定を行なう一志層群は,師崎層群や富草層群よりも分布が広いため,地質調査に日数を要する見込みである.そのため旅費および謝金等の支出が増える見込みである.地質調査と磁気測定は膨大な仕事量になるため,本学学生の協力を得ながら作業を進める必要があり,謝金等により処理する.また,25年度には成果発表および関連研究者との議論のために国内外の学会に出席する機会が増えるため,その旅費も必要である.これらを見込み,24年度の支出を予定よりも少し減らし,25年度に繰り越した.大きな物品購入は予定していない.

  • Research Products

    (22 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (9 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Paleomagnetic constraints on Miocene rotation in the central Japan Arc2013

    • Author(s)
      Hoshi, H. and Sano, M
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: vol.22 Pages: 197-213

    • DOI

      10.1111/iar.12022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東海層群に挟在するZnp-大田テフラ層の古地磁気再検討2013

    • Author(s)
      星 博幸・出口久美子
    • Journal Title

      豊橋市自然史博物館研究報告

      Volume: 23 Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An instantaneous paleomagnetic record from the Miocene Kozagawa Dike of the Kumano Acidic Rocks, Kii Peninsula, Southwest Japan: A cautionary note on tectonic interpretation2013

    • Author(s)
      Hoshi, H., Kamiya, N. and Kawakami, Y.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 23 Pages: in press

    • DOI

      10.1111/iar.12027

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統合国際深海掘削計画(IODP)第330次研究航海の船上古地磁気学研究の紹介2013

    • Author(s)
      星 博幸
    • Journal Title

      名古屋地学

      Volume: 75 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 鈴鹿市御幣川流域に分布する東海層群の古地磁気2013

    • Author(s)
      星 博幸
    • Journal Title

      鈴鹿市御幣川流域の地層・化石総合調査報告書

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 桑名市力尾地区に分布する更新世堆積物の古地磁気層序2013

    • Author(s)
      星 博幸・長谷川敬彰
    • Journal Title

      力尾嘉例川火山灰層調査報告書

      Volume: - Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Refined paleomagnetic direction of the Miocene Motegi Formation, Tochigi Prefecture, central Honshu2013

    • Author(s)
      Hoshi, H. and Takahashi, M.
    • Journal Title

      Bulletin of Aichi University of Education, Natural Sciences

      Volume: 62 Pages: 45-51

  • [Journal Article] 愛知県設楽地域に分布する北設亜層群(下部中新統)の古地磁気方位と本州中部における屈曲構造形成2012

    • Author(s)
      星 博幸・小川晃一
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 118巻 Pages: 748-761

    • DOI

      10.5575/geosoc.2012.0050

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Limited latitudinal mantle plume motion for the Louisville hotspot2012

    • Author(s)
      Koppers, A.A.P., Yamazaki, T., Geldmacher, J., Gee, J. S., Pressling, N., Hoshi, H. et al.
    • Journal Title

      Nature Geoscience

      Volume: 5 Pages: 911-917

    • DOI

      10.1038/ngeo1638

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geochemistry and geochronology of the Troodos ophiolite: An SSZ ophiolite generated by subduction initiation and an extended episode of ridge subduction?2012

    • Author(s)
      Osozawa, S., Shinjo, R., Lo, C. H., Jahn, B., Hoang, N., Sasaki, M., Ishikawa, K., Kano, H., Hoshi, H., Xenophontos, C. and Wakabayashi, J.
    • Journal Title

      Lithosphere

      Volume: 4 Pages: 497-510

    • DOI

      10.1130/L205.1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Louisville Seamount Trail2012

    • Author(s)
      Koppers, A.A.P., Yamazaki, T., Geldmacher, J. and the Expedition 330 Scientists (including Hoshi, H.)
    • Journal Title

      Proceedings of the Integrated Ocean Drilling Program (IODP)

      Volume: 330 Pages: -

    • DOI

      10.2204/​iodp.pr.330.2011

  • [Presentation] ルイビル・ホットスポットの後期白亜紀~古第三紀の古緯度:ポストクルーズ古地磁気研究の速報2012

    • Author(s)
      星 博幸・山崎俊嗣
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第132回講演会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      20121020-20121023
  • [Presentation] ホットスポットと太平洋プレートの運動:最近の知見2012

    • Author(s)
      星 博幸・山崎俊嗣
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120915-20120917
  • [Presentation] 二上山の岩石は1500万年前の火山活動によってできた:年代と古地磁気の測定から2012

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120915-20120917
  • [Presentation] 本州中部の中新世回転運動に対する新たな制約2012

    • Author(s)
      星 博幸・佐野正和
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120915-17
  • [Presentation] 岐阜県土岐地域の安山岩岩脈群の古地磁気:岩脈形成と回転運動の考察2012

    • Author(s)
      星 博幸・西村尚子
    • Organizer
      2012年日本地質学会中部支部年会
    • Place of Presentation
      岐阜大学
    • Year and Date
      20120616-20120617
  • [Presentation] 岐阜県土岐地域の安山岩岩脈群の古地磁気:岩脈形成と回転運動の考察2012

    • Author(s)
      星 博幸・西村尚子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] 新しい岩脈法によって愛知県設楽地域の中期中新世岩脈群から推定されたマグマだまりからの押し2012

    • Author(s)
      山路 敦・星 博幸
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2012年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20120520-20120525
  • [Presentation] 南太平洋ルイビル海山列の国際深海掘削研究

    • Author(s)
      星 博幸
    • Organizer
      名古屋地学会第63回総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館
  • [Presentation] 領家変成帯に産する高い帯磁率を示すアプライト

    • Author(s)
      星 博幸・太田貴子
    • Organizer
      名古屋地学会第63回総会・講演会
    • Place of Presentation
      名古屋市科学館
  • [Remarks] 星 博幸ウェブサイト

    • URL

      http://www.earth.aichi-edu.ac.jp/~hoshi/

  • [Remarks] 愛知教育大学 特色ある研究,研究集会,受託研究の紹介

    • URL

      http://www.aichi-edu.ac.jp/intro/research/tokushoku.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi