• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

植物由来有機分子分析による白亜紀温室期の古植生変動の高精度復元

Research Project

Project/Area Number 23540542
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

沢田 健  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (20333594)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 礼詩  東北大学, 学術資源研究公開センター, 准教授 (00374207)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords古植生解析 / 陸域環境変動 / バイオマーカー / 抵抗性高分子 / 植物化石 / 白亜紀 / ケロジェン / 被子植物進化
Research Abstract

本研究は、白亜紀堆積層に含まれる陸上植物由来の生物指標分子(バイオマーカー)と抵抗性高分子(難分解性ポリマー)の分析から、長時間スケールの古植生の年代変動を高精度に復元し、さらに植生データを介して白亜紀の陸域環境変動を推定するものである。白亜紀の温室気候下での環境変動に対する陸域生態系の応答と、陸域生態系が関わる生物地球化学的循環の解明という観点からも、体系的で定量性の高い古植生の年代変動記録の復元を目指す。また、植物化石や植物起源の不溶性有機物(ケロジェン)の抵抗性高分子分析による古植生解析を実用段階まで進めることを目標としている。平成23年度の研究成果は以下のとおりである。1.北海道大夕張地域、三笠、苫前地域等に分布する空知層群~蝦夷層群の堆積岩および植物化石片を採集した。それらを試料としてバイオマーカー分析を行い、芳香族被子/裸子植生指標(ar-AGI)を用いて古植生変動を復元した。その結果、特にシューパロ川層(Albian相当)において被子植生の拡大を示すようなイベントを見出した。2.申請者らが先行研究において開発した、植物化石の抵抗性高分子をアルカリ加水分解して得られる分子ユニットの組成分布を用いた化学分類指標を、上述の蝦夷層群堆積岩から分離した陸上植物起源ケロジェンに応用した。その結果、加水分解性脂肪酸ユニット組成の年代変動が、ar-AGIなどのバイオマーカー指標で得られた古植生変動とほとんど同調することがわかった。これは、白亜紀堆積岩の抵抗性高分子分析による古植生解析が実用できることを示唆する重要な成果である。3.本科研費で設置されたキューリーポイントパイロライザー(2012年1月設置)を使用して、上述の蝦夷層群堆積岩から分離した陸上植物由来ケロジェンの熱分解分析を開始した。この結果と化学分解成分分析の結果の体系的な比較を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

白亜紀堆積層の陸上植物バイオマーカー分析による古植生解析は、おもに大夕張地域の蝦夷層群においてAptianからCenomanian層準まで進んでいる。また、同じ試料から分離した植物起源ケロジェンの抵抗性高分子分析による古植生解析を試み、加水分解性脂肪酸ユニットの組成分布からバイオマーカーの結果と同様な古植生変動が得られることがわかった。これは抵抗性高分子の古植生解析を実用段階まで進めることができたといえる。ただし、その抵抗性高分子の加水分解性脂肪酸ユニット指標には、高分子の分解反応の効率、植物部位における多様性、続成変化の影響など多くの検討すべき問題もある。 さらに、申請していたキュリーポイントパイロライザーを設置し、植物起源ケロジェンの熱分解分析を開始している。

Strategy for Future Research Activity

白亜紀堆積層の陸上植物バイオマーカー分析による古植生解析を、苫前地域と朱鞠内地域の蝦夷層群においてCenomanian層準より上位の地層において高分解能で実施する。これら両地域の堆積物はきわめて未熟成の有機物を含むことから、豊富なバイオマーカーデータが得られることが期待される。 植物起源ケロジェンの抵抗性高分子分析においても、上述の地域で応用して古植生指標としての適用性を検討する。また、多くの植物化石を使った確認実験も行い、高分子の分解反応の効率、植物部位における多様性、続成変化の影響などについて検討する。 植物起源ケロジェンの熱分解分析を継続し、抵抗性高分子、とくにリグニン様フェノールユニットに着目して熱分解成分による古植生解析法の開発・検討を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

大型機器の購入予定はなし。研究費は、消耗品代として有機地球化学分析に用いる試薬類やガラス器具類、熱分解分析のためのパイロフィルムなどの費用に使用する。交通費・宿泊費として、北海道苫前・朱鞠内地域の地質調査と堆積岩試料採取のための費用、国内での学会参加のための費用として使用する(例えば、地球化学会年会(九州大学))。また、論文の投稿のための費用、別刷り代としても使用する。平成23年度未使用額(92870円)の発生理由は、年度内に発注した消耗品等が、平成24年3月31日時点で納品されたのみで、支払が済んでいなかったため。したがって、平成24年4月1日以降でそれらの支払が行われ、未使用額がすべて解消される。

  • Research Products

    (30 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (26 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Kerogen morphology and geochemistry at the Permian - Triassic transition in the Meishan section, South China: implication for paleoenvironmental variation2012

    • Author(s)
      Ken Sawada, Kunio Kaiho, Kazuki Okano
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Sciences

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2012.04.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in alkenone and alkenoate distributions during acclimatization to salinity change in Isochrysis galbana: Implication for alkenone-based paleosalinity and paleothermometry2012

    • Author(s)
      Makiko Ono, Ken Sawada, Yoshihiro Shiraiwa, Masako Kubota
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 骨化石中のコレステロールの炭素同位体組成を用いた海生哺乳類の古食性解析の研究2011

    • Author(s)
      新村龍也, 沢田健
    • Journal Title

      Researches in Organic Geochemistry

      Volume: 27 Pages: 23-32

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Holocene paleoclimatic variations recorded by biomarkers in sediment cores from the Dabusu Lake, northeastern China2011

    • Author(s)
      Ken Sawada, Makiko Ono, Hiroyuki Kitagawa, Ke Hu.
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月22日
  • [Presentation] Long-term variations of palaeovegetation recorded by angiosperm and gymnosperm biomarkers in the Late Cretaceous sequence of Kotanbetsu, Hokkaido, Japan2011

    • Author(s)
      Hideto Nakamura, Ken Sawada, Reishi Takashima
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月22日
  • [Presentation] Distributions of long-chain diols in surface sediments from the North Pacific: possible revised diatom biomarker paleo- thermometry2011

    • Author(s)
      Madoka Kobayashi, Ken Sawada, Osamu Seki
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月20日
  • [Presentation] Terrestrial higher plant biomarkers in hyperpycnite-like sedimentary sequence in the Miocene Kawabata Formation, central Hokkaido, Japan: Evidence for direct transport of terrigenous matter by flood?2011

    • Author(s)
      Satoshi Furota, Ken Sawada
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月20日
  • [Presentation] Search for chemotaxonomic indicator by analyses of resistant macromolecules in plant fossils from the Cretaceous Futaba Group, Japan2011

    • Author(s)
      Kei Ikeda, Ken Sawada, Masamichi Takahashi
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月19日
  • [Presentation] Paleoenvironmental variations recorded by marine algal and terrestrial plant biomarkers in black shales deposited during the mid-Cretaceous Oceanic Anoxic Event 1b in the Vocontian Basin, SE France2011

    • Author(s)
      Takuto Ando, Ken Sawada, Hiroshi Nishi, Reishi Takashima
    • Organizer
      The 25th International Meeting of Organic Geochemistry
    • Place of Presentation
      Casino Kursaal (Switzerland)
    • Year and Date
      2011年9月19日
  • [Presentation] パルマ藻培養試料を用いたバイオマーカーの探索:予察的研究2011

    • Author(s)
      沢田健, 桑田晃, 小林まどか, 池田慧, 加納千紗都
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] 被子植物の進化における分子古生物学的視点: 高等植物テルペノイドの代謝生理から2011

    • Author(s)
      中村英人
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] 生体成分の安定炭素同位体比を使った哺乳類化石研究2011

    • Author(s)
      新村龍也
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] ハプト藻における長鎖アルケノン生合成の研究:地球化学的視点から2011

    • Author(s)
      中村英人, 沢田健, 加納千紗都, 白岩善博, 鈴木岩根
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月15日
  • [Presentation] 北西太平洋表層堆積物中の陸上植物テルペノイドバイオマーカーの起源と輸送過程2011

    • Author(s)
      小林まどか, 沢田健, 関宰
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月14日
  • [Presentation] 北海道白亜系函淵層群富内層の炭層から産出した植物化石のバイオマーカーおよび抵抗性高分子分析2011

    • Author(s)
      池田慧, 沢田健, 高橋正道, 中村英人
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月14日
  • [Presentation] 中期白亜紀海洋無酸素事変における渦鞭毛藻の海洋基礎生産への寄与―芳香族ジノステロイドによる評価2011

    • Author(s)
      安藤卓人, 沢田健, 岡野和貴, 西弘嗣, 高嶋礼詩
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月14日
  • [Presentation] 北海道夕張地域、新第三系川端層ハイパーピクナイト中の高等植物バイオマーカーの組成分布2011

    • Author(s)
      風呂田郷史, 沢田健, 川上源太郎
    • Organizer
      第58回日本地球化学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年9月14日
  • [Presentation] Impact of terrestrial input on marine productivity in neritic area of the Neogene paleo-Japan Sea2011

    • Author(s)
      Ken Sawada
    • Organizer
      The 2nd Annual Symposium of IGCP-581, "Evolution of Asian River Systems: Tectonics and Climates"(招待講演)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年6月12日
  • [Presentation] Terrestrial biomarker analysis and its significance for reconstructing palaeovegetation and palaeoclimate in the Cretaceous Yezo Group, Hokkaido, Japan2011

    • Author(s)
      Hideto Nakamura, Ken Sawada, Reishi Takashima
    • Organizer
      The 2nd Annual Symposium of IGCP-581, "Evolution of Asian River Systems: Tectonics and Climates"
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年6月11日
  • [Presentation] Enhanced primary productivity triggered by excess terrestrial input in the mid-Cretaceous Oceanic Anoxic Event 1b (the Paquier) in the Vocontian basin, SE France2011

    • Author(s)
      Takuto Ando, Ken Sawada, Kazuki Okano, Hiroshi Nishi, Reishi Takashima
    • Organizer
      The 2nd Annual Symposium of IGCP-581, "Evolution of Asian River Systems: Tectonics and Climates"
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年6月11日
  • [Presentation] Sedimentary and geochemical records of possible large floods occurred in the Miocene northeastern margin of Paleo-Japan Sea2011

    • Author(s)
      Satoshi Furota, Ken Sawada, Gentaro Kawakami
    • Organizer
      The 2nd Annual Symposium of IGCP-581, "Evolution of Asian River Systems: Tectonics and Climates"
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年6月11日
  • [Presentation] 北海道の河川懸濁粒子中のテルペノイドを用いた陸上植物由来有機物の輸送・続成過程の研究:植生記録の伝播の検討2011

    • Author(s)
      沢田健, 澤井健之, 関宰
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2011年5月27日
  • [Presentation] 北海道白亜紀中期堆積岩中の陸上植物バイオマーカーを用いた古植生変動復元2011

    • Author(s)
      中村英人, 沢田健, 高嶋礼詩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2011年5月26日
  • [Presentation] ボコンチアン堆積盆における白亜紀海洋無酸素事変1b パキール層準堆積岩のマルチバイオマーカー分析:古海洋環境変動の復元2011

    • Author(s)
      安藤卓人, 沢田健, 岡野和貴, 西弘嗣, 高嶋礼詩
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2011年5月26日
  • [Presentation] 北海道夕張地域の新第三系川端層におけるハイパーピクナイト様堆積層の有機地球化学的特徴2011

    • Author(s)
      風呂田郷史, 沢田健, 川上源太郎
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2011年5月25日
  • [Presentation] 白亜系双葉層群産の植物化石の抵抗性高分子分析による化学分類指標の探索2011

    • Author(s)
      池田慧, 沢田健, 中村英人, 高橋正道
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉市)
    • Year and Date
      2011年5月22日
  • [Presentation] Variations in diatom productions revealed from long-chain diol proxies in the Neogene equatorial Pacific sediments2011

    • Author(s)
      Ken Sawada, Hideto Nakamura, Shinya Yamamoto, Madoka Kobayashi
    • Organizer
      The Pacific Equatorial Age Transect (PEAT) Post-cruise Meeting
    • Place of Presentation
      Universite Pierre and Marie Curie(France)
    • Year and Date
      2011年4月10日
  • [Presentation] Variations in higher plant terpenoid (HPT) compositions in the eastern equatorial Pacific sediments over the last 30 million years2011

    • Author(s)
      Hideto Nakamura, Ken Sawada, Shinya Yamamoto, Madoka Kobayashi
    • Organizer
      The Pacific Equatorial Age Transect (PEAT) Post-cruise Meeting
    • Place of Presentation
      Universite Pierre and Marie Curie(France)
    • Year and Date
      2011年4月10日
  • [Presentation] Variations in chain-length distributions of terrestrial higher plant-derived n-alkanes in the equatorial Pacific sediments over the last 30 million years: Implication for changes in the hydrologic cycle over the tropical South America2011

    • Author(s)
      Shinya Yamamoto, Ken Sawada, Hideto Nakamura, Kimitaka Kawamura
    • Organizer
      The Pacific Equatorial Age Transect (PEAT) Post-cruise Meeting
    • Place of Presentation
      Universite Pierre and Marie Curie(France)
    • Year and Date
      2011年4月10日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~mmgc/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi