• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

放散虫サイズとチャートの岩相・化学組成の変化は古生代末環境変動の復元に有効か

Research Project

Project/Area Number 23540552
Research InstitutionAshiya University

Principal Investigator

桑原 希世子  芦屋大学, 教育学部, 講師 (20507131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 泰浩  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40221882)
佐野 弘好  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80136423)
Keywords古海洋 / 放散虫化石 / 層状チャート
Research Abstract

古生代末の大量絶滅に至るグローバルな海洋環境変動を解明するために,パンサラッサ遠洋域に堆積した最上部ペルム系層状チャートに含まれる放散虫サイズと,チャートの化学組成や岩相との関係を検討する目的で研究を進めている.
当該年度は,美濃帯舟伏地域において追加の試料採取を行うとともに,メインの郡上八幡セクションで採取されたチャートの化学組成の分析を行ったことが成果である.当初計画にはなかったが,舟伏地域層状チャートにおいての追加の野外調査で,郡上八幡の層状チャートと同様の岩相変化を確認することができた.追加試料の採取も行うことができたので,比較検討のための材料を揃える事ができた.チャートの分析に関しては,郡上八幡GAセクションの単層ごとの50試料の主成分分析値を得ることができた.
放散虫サイズの計測データは初年度に概要を出すことができている。Albaillella triangularisの殻サイズに2回の増加ー減少の変動サイクルを識別することができた。また,ペルム紀最末期にむけて,殻サイズが減少する傾向を確認できた.これらの変動は研究計画の上である程度予想されていたものであるが,ほぼ期待したデータを得ることができている.データの精度を高めるためには,さらに多くの追加データを収集する必要があるが,これはまだデータ数が不足である.岩相や化学分析値と放散虫サイズの計測結果との詳細な比較は,まだ実施できていない.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

チャートの化学分析には,当初の予想より時間がかかっており,現在,主成分の分析が済んだ状況である.また,放散虫サイズデータも、さらに数を増やすことが望まれるが試料によっては含有が少ないために時間がかかっている.チャートの分析と放散虫のサイズのデータはそれぞれ得られたが,これを総合して議論や考察することがまだできていない.

Strategy for Future Research Activity

化学分析のうち,チャートの微量成分に関しては,本年度の早い段階でデータが得られる予定である.今年度は研究計画の最終年度であるため,放散虫サイズとチャートの化学分析値や岩相のデータを早急に比較検討し,研究成果をまとめる予定である.学会および論文での発表を行う.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

議論のための打ち合わせに旅費を使用するとともに,研究発表に必要な消耗品費を使用する.

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Geological, geochemical and socialscientific assessment of basaltic aquifers as potential storage sites for CO22013

    • Author(s)
      Takaya, Y., K. Nakamura and Y. Kato
    • Journal Title

      Geochemical Journal

      Volume: 48 Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハワイ南東方沖におけるレアアース泥の資源ポテンシャル評価2012

    • Author(s)
      大田隼一郎・藤永公一郎・髙谷雄太郎・加藤泰浩
    • Journal Title

      資源地質

      Volume: vol. 62 Pages: 197-209

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レアアース泥の開発技術と経済性評価2012

    • Author(s)
      阿部和彦・渡辺大輝・藤永公一郎・加藤泰浩・中村拓樹・山崎哲生
    • Journal Title

      第23回海洋工学シンポジウム論文集

      Volume: OES23-089 (CD-ROM) Pages: 8 pp

  • [Journal Article] Late Permian to Early Triassic environmental changes in the Panthalassic Ocean: Record from the seamount-associated deep-marine siliceous rocks, central Japan.2012

    • Author(s)
      Sano, H., Wada, T., and Naraoka, H.
    • Journal Title

      Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology

      Volume: 363-364 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stratigraphy and age of the Permian-Triassic boundary siliceous rocks of the Mino terrane in the Mt. Funabuseyama area, central Japan.2012

    • Author(s)
      Sano, H., Kuwahara, K., Yao, A., Agematsu, S.
    • Journal Title

      Paleontological Research

      Volume: 16 Pages: 124-145

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] パンサラッサ海起源のペルム紀・三畳紀境界遠洋性珪質岩層の岩相・化石層序の比較2012

    • Author(s)
      佐野弘好・桑原希世子・八尾昭・上松佐知子
    • Organizer
      日本地質学会第119年学術大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20120915-17

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi