• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

マイクロプラズマ散逸ソリトンの安定生成とプラズマフォトニック結晶

Research Project

Project/Area Number 23540570
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

向川 政治  岩手大学, 工学部, 准教授 (60333754)

Keywordsプラズマ / 自己組織化 / プラズマフォトニック結晶
Research Abstract

本研究では、マイクロギャップ誘電体バリア放電を用いて、空間対称性を有し局在性の高い自己組織構造である散逸ソリトン(Dissipative Soliton)を生成し、この安定性の向上と持続時間の増大化を目的としている。また、この自己組織構造をプラズマフォトニック結晶とみなし、プラズマ屈折率の周期構造をマイクロプラズマの自己組織化で実現し、電磁波制御の効果を検証する。
平成24年度の研究では、散逸ソリトンの正味の維持時間を長くするため、マイクロギャップの並列化と放電タイミングの外部回路による制御と、誘電体表面への酸化マグネシウム(MgO)層の導入を試みた。また、反応拡散方程式を用いて自己組織構造の数値計算を行った。
タイミング制御の実験ではギャップ長140μmのマイクロギャップを2つ導入し、それぞれの回路の電流制御にはMOSトランジスタとPICを用い2つの回路がONとなるタイミングを制御したところ、それぞれの回路には六角構造とともにパルス幅0.35μsの放電電流が流れ、これらの電流の時間差は0.44μsとなり、正味維持時間は単パルスの場合の約2倍の0.7μsとなった。マイクロギャップの誘電体表面へMgO層を導入した実験では、非導入時と比べて放電開始電圧および最大放電電流が減少し、正味の放電維持時間は約20~50%増加した。これはMgOの導入の有無でプラズマへの投入エネルギーに変化がないという結果と整合性がある。自己組織構造の数値計算では、誘電体容量の変化に伴う六角構造の変化に着目し、放電の空間分布を求めた。昨年度に実験的に得られた放電構造と同様、誘電体容量の変化によるフィラメントの直径の変化はなく、誘電体容量の減少に伴ってフィラメント間距離は減少し、構造は微細化することがわかった。これにより、六角構造の格子定数は誘電体容量によって制御することが可能であることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、マイクロギャップ誘電体バリア放電を用いて、空間対称性を有し局在性の高い自己組織構造である散逸ソリトン(Dissipative Soliton)を生成し、この安定性の向上と持続時間の増大化を目的としている。また、この自己組織構造をプラズマフォトニック結晶とみなし、プラズマ屈折率の周期構造をマイクロプラズマの自己組織化で実現し、電磁波制御の効果を検証する。科研費申請時の当初計画では、放電維持時間を延ばすための実験と、反応拡散方程式を用いての自己組織構造の数値計算は、年度ごとに実施項目を分けたが、実験と理論計算のシナジー効果を期待して平成23年度から同時進行させたため、現象に理解は深まっている。また、マイクロギャップの直列化・並列化と、放電のタイミングの外部回路による制御を、平成24年度に前倒しして実施したため、散逸ソリトンの正味の維持時間を長くすることに対し道筋が早めについた。プラズマ生成実験に必要な装置・実験室、その他のインフラはほぼ整っていたので、研究が極端に遅れる理由も特になかった。

Strategy for Future Research Activity

平成25年度は、散逸ソリトンの正味の維持時間を長くすることが、マイクロギャップの並列化と酸化マグネシウム層の導入の2通りの方法でできたことを受けて、これらの方法を併せることで維持時間をどれだけ伸ばすことが可能かを実験的に検証するとともに、放電維持時間の長化が電磁波の伝搬に及ぼす効果を実験的に検討する。自己組織構造への電磁波の導入は、有効と思われる数十GHz周波数帯の電源の導入は困難であるので、代替として数GHz周波数帯のマイクロ波を用いて評価し、次年度以後の研究につなげていくことにする。また、本研究の先行研究(若手研究(B))からの継続課題であり平成24年度の課題でもあったが、BSOを用いた誘電体表面電荷の測定の実験結果をインプットデータとする自己組織構造の数値計算方法を模索する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] Surface-charge measurements in microgap dielectric barrier discharge using bismuth silicon oxide crystals2013

    • Author(s)
      S Mukaigawa, H Matsuda, H Fue, R Takahashi, K Takaki, T Fujiwara
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BSO結晶を用いた誘電体表面電荷密度測定の精度向上と時間・空間分解能

    • Author(s)
      高橋諒太,松田紘和,向川政治,高木浩一,藤原民也
    • Organizer
      電気関係学会東北支部大会連合大会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学(秋田県)
  • [Presentation] 大気圧RFプラズマを用いた高分子材料表面処理におけるバリア容量の効果

    • Author(s)
      金谷淳史,佐藤拓也,山下寛人,向川政治,高木浩一,藤原民也
    • Organizer
      電気関係学会東北支部大会連合大会
    • Place of Presentation
      秋田県立大学(秋田県)
  • [Presentation] Structure Control Of Hexagonal Patterns In Microgap Dielectric Barrier Discharge

    • Author(s)
      S.Mukaigawa, T. Sato, R. Odagiri, K.Fujiwara, Y.Kubota, S. Tada, K. Takaki, T.Fujiwara
    • Organizer
      11th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology (APCPST)/ The 25th Symposium on plasma Science for Materials (SPSM)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] Surface Charge Measurement In Micro-Gap Dielectric Barrier Discharge Using Bso Crystals

    • Author(s)
      H. Matsuda, R. Takahashi, H. Fue, S. Mukaigawa, K. Takaki, T.Fujiwara
    • Organizer
      11th Asia Pacific Conference on Plasma Science and Technology (APCPST)/ The 25th Symposium on plasma Science for Materials (SPSM)
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
  • [Presentation] 自己組織化マイクロプラズマの生成とMgO層の効果

    • Author(s)
      多田静香, 久保田悠揮, 藤原一延, 小田桐諒, 向川政治, 高木浩一, 藤原民也
    • Organizer
      応用物理学会東北支部第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
  • [Presentation] 大気圧マイクロギャップ放電の放電タイミング制御と並列化

    • Author(s)
      久保田悠揮 ,多田静香, 藤原一延, 小田桐諒, 向川政治, 高木浩一, 藤原民也
    • Organizer
      応用物理学会東北支部第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
  • [Presentation] 誘電体バリア放電型高周波大気圧プラズマにおけるメッシュ電極の効果

    • Author(s)
      山下寛人, 金谷淳史, 佐藤拓也, 向川政治, 高木浩一, 藤原民也
    • Organizer
      応用物理学会東北支部第67回学術講演会
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
  • [Presentation] 反応拡散モデルによるマイクロギャップDBDのシミュレーションと六角パターンの制御

    • Author(s)
      小田 桐諒, 佐藤 友彦, 藤原 一延, 久保田 悠揮, 多田 静香, 向川 政治, 高木 浩一, 藤原 民也
    • Organizer
      第30回 プラズマプロセシング研究会 (SPP-30)
    • Place of Presentation
      浜松研修交流センター(愛知県)
  • [Presentation] 湿度制御環境における高周波大気圧プラズマによる高分子表面のOH 終端

    • Author(s)
      佐藤 拓也, 金谷 淳史, 山下 寛人, 向川 政治, 高木 浩一, 藤原 民也
    • Organizer
      第30回 プラズマプロセシング研究会 (SPP-30)
    • Place of Presentation
      浜松研修交流センター(愛知県)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi