• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

プラズマアンテナからのテラヘルツ電磁波エネルギー計測

Research Project

Project/Area Number 23540571
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

湯上 登  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60220521)

Keywordsレーザー / プラズマ / テラヘルツ / 電磁波発生
Research Abstract

一般にテラヘルツ電磁波を発生するには、光伝導アンテナ(Photo-conductive antenna)、通称PC アンテナが用いられる.これは低 温成長させたガリウム砒素基板上に対向させた電極を設置し、その電極間にバイアス電圧を印加する.その状態で電極間にチタンサフ ァイアレーザーなどの短パルスレーザーを照射することにより、電極間には光伝導電流が流れる.この電流の立ち上がり時間がピコ秒 オーダーとなるため,それに対応する電磁波の発生周波数はテラヘルツ帯となる.このアンテナにより高繰り返しのテラヘルツ波の発 生も可能である. しかしながら,このPCアンテナには大きな欠点がある.つまり初期の印加電圧を大きくできないため,電極間に流れる電流が制限され 、結果的には大出力のテラヘルツ電磁波の発生は期待できない.
この欠点を克服するために我々はプラズマアンテナを提案した.電磁 波の周波数はプラズマ密度の時間変化に依存し、つまり、発生電磁波の周波数はレーザーパルス幅に依存することが示唆された. これまでの実験で、ガス密度やレーザー強度などは実験パラメーターとして変化させることができるが、レーザーのパルス幅は、レ ーザー装置固有の値で変化することはしていなかった.パルス幅100 fs程度の超短パルスレーザーでは、グレーティングを調整するこ とにより、パルス幅を長くすることは可能であるが、集光レーザー強度が下がるため、一般には行われない.特に、パルス幅を短くす ることは困難である.過去2年間、レーザーパルス幅を短くするために、中空ファイバー中をチタンサファイアレーザーを伝搬させ、 その非線形効果により、100 fs のパルス幅を 30 fs に短縮することが達成された.このレーザーパルスを用いて本格的なテラヘルツ 電磁波発生の実験に期待されている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の達成度に示したように、安定に 100 fs のレーザーパルスが 30 fs にすることができるようになった..現在は、高電圧が印加された電極にそのレーザー光を導き、テラヘルツ電磁波の発生実験を行い、通常の手法、つまりPCアンテナを 検出器として、発生した電磁波の周波数を観測し、1 THz 程度の電磁波の観測を行うことができた.

Strategy for Future Research Activity

現在、発生した電磁波の時間波形を観測することができるTHz Time Domain 計測器の開発を行っており、これが完成すれば、これまでPCアンテナで長時間のスキャンによって計測していた電磁波電場の時間波形をワンショットで計測することが可能である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の予算では、ワンショット計測のための実験機材購入と学会への旅費を予定している.

  • Research Products

    (7 results)

All 2012 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Experimental observation of frequency up-conversion by flash ionization2012

    • Author(s)
      A. Nishida, N. Yugami, T. Higashiguchi, T. Otsuka, F. Suzuki, M. Nakata, Y. Sentoku and R. Kodama
    • Journal Title

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      Volume: 101 Pages: 161118

    • DOI

      10.1063/1.4755843

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The effect of viewing angle on the spectral behavior of a Gd plasma source near 6.7 nm2012

    • Author(s)
      Colm O’Gorman, Takamitsu Otsuka, Noboru Yugami, Weihua Jiang, Akira Endo, Bowen Li, Thomas Cummins, Padraig Dunne, Emma Sokell, Gerry OSullivan, and Takeshi Higashiguchi
    • Journal Title

      APPLIED PHYSICS LETTERS

      Volume: 100 Pages: 141108

    • DOI

      10.1063/1.3701593

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A tapered parallel plate waveguide for frequency up-conversion of terahertz radiation2012

    • Author(s)
      A. Nishida1, H. Kashiwazaki, S. Yoshida, T. Higashiguchi, N. Yugami, and R. Kodama
    • Journal Title

      Rev. Sci. Instrum.

      Volume: 83 Pages: 045104

    • DOI

      10.1063/1.3697700

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characteristics of argon plasma waveguide produced by alumina capillary discharge for short wavelength laser application2012

    • Author(s)
      Takeshi Higashiguchi, Nadezhda Bobrova, Pavel Sasorov, Shohei Sakai, Yasuhiko Sentoku, Ryosuke Kodama and Noboru Yugami
    • Journal Title

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      Volume: 093302 Pages: 093302

    • DOI

      10.1063/1.4712038

  • [Presentation] THz wave frequency upconversion by rapid plasma creation2012

    • Author(s)
      N.Yugami, T.Higashiguchi, T.Otsuka, Y.Sentoku, A.Nishida and R.Kodama
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Laser Interaction with Matter
    • Place of Presentation
      西安、中国
    • Year and Date
      20120909-20120912
  • [Presentation] Study on frequency up-conversion by plasma - Terahertz wave interaction

    • Author(s)
      Akinori Nishida, Masahiro Nakata, Takeshi Higashiguchi, Noboru Yugami, Yasuhiko Sentoku and Ryosuke Kodam
    • Organizer
      HEDS2012
    • Place of Presentation
      Yokohama
  • [Presentation] Experimental Observation of Frequency Up-Conversion via Flash Ionization Phenomena

    • Author(s)
      Noboru Yugami and Takeshi Higashiguchi
    • Organizer
      HEDS2012
    • Place of Presentation
      Yokohama

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi