• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

ガス銃の衝突反応による炭素クラスター合成 ー宇宙炭素合成のモデル実験ー

Research Project

Project/Area Number 23540572
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

三重野 哲  静岡大学, 理学部, 教授 (50173993)

Keywordsプラズマ化学 / 衝突反応 / 小惑星 / 炭素クラスター / タイタン / 炭素カプセル / アミノ酸合成 / 惑星・衛星の進化
Research Abstract

ターゲット室内にセットする与圧室は正常に使われている。窒素1気圧を封入し、鉄ターゲット(氷+鉄ターゲット、氷+ヘキサン+鉄ターゲット)を設置できる。ターゲットは液体窒素で- 100 ℃程度まで冷却できる。ポリカーボネイト(ステンレス鋼)飛翔体はオリフィスのアルミフィルムを突き破って与圧室に入り、ターゲットに衝突し、高温プルームを発生し、高温合成反応を起こす。合成試料はTEMなどで分析される。
今回、穴の有る炭素ナノカプセルと、口の有る袋状ナノ炭素の合成を初めて確認できた。世界で前例が無いと思われる。これらの炭素カプセル、袋状内炭素には物質が入っており、有機物などを炭素膜が被い、保護する事ができると考えられる。小惑星衝突によるこれらの合成の可能性が示されている。さらに、有機物内包炭素カプセルの合成を進めたい。
衝突プルームについて、高速度カメラ、分光器、2波長ビデオカメラで観察することができた。約5000 Kの温度で20 μ秒程度の寿命を持つ。ラングミュアプローブ測定により、プルーム内電子密度は10E16 m-3 に達していた。特に、C2 分子発光の空間分布を初めて記録できた。これらは予測の範囲内に有った。今後、C2分子温度、CN分子温度の計算も行う必要がある。
アミノ酸の合成について、レーザーイオン化飛行時間型質量分析器によると、セリン、アスパラギン酸、グルタミン酸に対応するピークを得る事ができた。液体クロマトグラフ法などでのクロスチェックが必要である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

与圧室の開発は成功したと言える。ほぼ100%の成功率で衝突実験を繰り返している。改良によりターゲット冷却、ターゲット温度のモニター、側面からプルームの画像記録、C2分子発光記録などが行える。
試料の回収、与圧室の準備には時間がかかるが、丁寧に行われている。その結果、良いTEM試料観察を行う事ができた。穴の有るナノ炭素カプセルと口の有る袋状ナノ炭素の合成を世界に先駆けて観測できたと思う。これらには有機物を貯蔵する能力があると思う。
プルーム温度の計測、分子温度の計算は現在実行中であり、追加の実験データが必要である。

Strategy for Future Research Activity

H25年度がこの申請研究の最後の年にあたり、成果のまとめが必要である。さらなる実験と分析のため、申請した予算が必要である。
1)衝突プルームの温度と密度を決定する。CN, C2分子発光からの温度測定、電子密度測定、分子密度測定を行い、計算を行う。
2)有機物内包カプセルと袋状ナノ炭素を合成し、その安定性を調べる。特に、温度、紫外線照射に対する安定性を明らかにする。
3)炭化窒素分子合成を明らかにする。種々のアミノ酸の合成を複数の方法で確認する。窒素付加の他の分子の合成を質量分析法などで同定する。
これらの成果は国際会議で発表し、国際的な論文集に投稿する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし。H25年度で終了予定。研究の発展の為の新たな予算申請を検討する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Production of single-walled carbon nanotubes by modified arc discharge method2013

    • Author(s)
      M. J. Rahman, T. Mieno
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 52 Pages: 056201-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.056201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The nature of shock-induced calcite devolatilization in an ope system investigated using a two-stage light gas gun2012

    • Author(s)
      K. Kurosawa, S. Ohno, S. Sugita, T. Mieno, T. Matsui, S. Hasegawa
    • Journal Title

      Earth and Planetary Sci. Lett.

      Volume: 337-338 Pages: 68-76

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2012.05.022

  • [Journal Article] 微少重力下におけるフラーレン・カーボンナノチューブの成長2012

    • Author(s)
      三重野哲、譚国棟
    • Journal Title

      日本結晶成長学会誌、特集(依頼記事)

      Volume: 39 Pages: 75-82

  • [Presentation] 軽ガス銃を用いた窒素ガス中衝突反応による炭素クラスター合成2013

    • Author(s)
      三重野哲、長谷川直、黒澤耕介
    • Organizer
      第60回応用物理学会春期学術講演会「衝撃応用の拡がり」シンポジウム
    • Place of Presentation
      神奈川工科大学(神奈川県)
    • Year and Date
      20130327-20130330
    • Invited
  • [Presentation] 窒素ガス中氷含有ターゲットへの飛翔体衝突による炭素化合物微粒子の合成2013

    • Author(s)
      三重野哲、長谷川直、黒澤耕介
    • Organizer
      平成24年度スペースプラズマ研究会
    • Place of Presentation
      JAXA宇宙科学研究所(神奈川県)
    • Year and Date
      20130226-20130227
  • [Presentation] 氷を含むターゲットへの飛翔体衝突による炭素クラスターの合成(タイタン表面衝突のモデル実験)2012

    • Author(s)
      三重野哲、長谷川直、黒澤耕介
    • Organizer
      日本物理学会2012年秋期大会
    • Place of Presentation
      横浜国大(神奈川県)
    • Year and Date
      20120918-20120921
  • [Presentation] 窒素ガス中飛翔体衝突反応による炭素クラスターの合成2012

    • Author(s)
      三重野哲、長谷川直、黒澤耕介, 三石和貴
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      20120911-20120914
  • [Presentation] 氷を含むターゲットへの衝突反応2012

    • Author(s)
      三重野哲
    • Organizer
      平成24年度東北大通研共同プロジェクト「微粒子プラズマの応用」
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県)
    • Year and Date
      20120903-20120904
    • Invited
  • [Book] Production of carbon nanotubes and carbon nanoclusters by the JxB arc-jet discharge method2013

    • Author(s)
      T. MIeno, N. Matsumoto
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      INTECH/Syntheses and applications of carbon nanotubes and their composites
  • [Remarks] 静岡大学理学部物理学科プラズマ科学研究室

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/%7Esptmien/index.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi