• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ支援触媒イオン化法によるセシウムフリー負イオン源の新展開

Research Project

Project/Area Number 23540575
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

大原 渡  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80312601)

Keywordsプラズマ支援触媒イオン化法 / 水素負イオン / 触媒 / 中性粒子入射加熱
Research Abstract

セシウムフリー負イオン源開発の一環で,プラズマ支援触媒イオン化法の機構解明を行った.ここで,金属グリッド(Ni 100 mesh等)またはプラズマグリッドPG(Al製,直径1.3 cm単孔引出,厚さ1 cm)を用いて,負イオン生成機構の解明に取り組んだ.
(1) 100 meshのグリッド材質を変えた場合に,水素正イオン照射裏面方向で測定されるイオン引出電流-電圧特性を測定した.グリッドを通過した正イオンを,電場によってエネルギー制御を行った.低エネルギー(数十eV)の正イオンがグリッド表面と相互作用して,負イオン生成されることが明らかになった.負イオンが生成されないヘリウム正イオン照射実験との比較を行ったところ,高エネルギー(数百eV)の正イオン衝突によって二次電子放出しており,生成される負イオンよりも多いことが明らかになった.なお,負イオン生成特性は,材質に依存している.CuとMoはNiと似た負イオン生成特性であり,AlとTiは低エネルギー領域でのみ負イオン生成されており,Feは負イオン生成されないことが明らかになった.
(2) Al-PGの正イオン照射裏面方向に,電子偏向除去磁場を印加した引出電極とコレクタ電極を用いて,電子と正負イオンの分離計測を行った.引出電場によって通過正イオンのエネルギーを制御して,負イオン生成量を測定した.200 eV程度以下の正イオンが負イオン化でき,15-20 eVの正イオンエネルギーが最も負イオン化され易い.最大負イオン電流密度は1.2 mA/cm2(正イオン照射電流密度15 mA/cm2)であった.正イオンの金属表面への入射角が大きい(面平行方向に近い)ことが,負イオン生成における仕事関数依存性の低さにつながっている可能性が明らかになった.

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Hydrogen Ions Produced by Plasma-Assisted Catalytic Ionization using Nickel Grid2013

    • Author(s)
      W. Oohara, K. Kawata, and T. Hibino
    • Journal Title

      Physics of Plasmas

      Volume: Vol.20,Issue6 Pages: 063506-1-5

    • DOI

      10.1063/1.4812714

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Production of Negative Hydrogen Ions Using Catalyst

    • Author(s)
      W. Oohara, K. Kawata, and T. Hibino
    • Organizer
      Ninth Asian-European International Conference on Plasma Surface Engineering
    • Place of Presentation
      Ramada Plaza Jeju Hotel, Jeju, Korea
  • [Presentation] Csフリー金属表面における水素正負イオンの生成機構

    • Author(s)
      大原 渡,河田 晃佑,日比野 徳亮,松島 祐一郎
    • Organizer
      第29回 九州・山口プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      クレドホテル臼杵(大分県臼杵市)
  • [Presentation] Fe/Cuグリッド触媒を用いた水素負イオン生成

    • Author(s)
      前谷 祐亮,武田 俊明,河田 晃佑,日比野 徳亮,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第30回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
  • [Presentation] 高エネルギービーム生成に適した水素負イオン生成機構の解明

    • Author(s)
      武田 俊明,前谷 祐亮,河田 晃佑,日比野 徳亮,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第30回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
  • [Presentation] プラズマ支援触媒イオン化によって生成されるイオン種のオメガトロン分析

    • Author(s)
      中村 将,河田 晃佑,前谷 祐亮,松島 祐一郎,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 第30回年会
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都目黒区)
  • [Presentation] 金属グリッド触媒を用いた水素負イオン生成機構の解明

    • Author(s)
      前谷 祐亮,武田 俊明,竹田 敬,河田 晃佑,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保工業高等専門学校(佐世保市)
  • [Presentation] 高エネルギーイオンビーム生成に適するCsフリー水素負イオン生成

    • Author(s)
      武田 俊明,小林 喜一,前谷 祐亮,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保工業高等専門学校(佐世保市)
  • [Presentation] オメガトロン質量分析器による水素正負イオン種分析

    • Author(s)
      河田 晃佑,中村 将,松島 祐一郎,大原 渡
    • Organizer
      プラズマ・核融合学会 九州・沖縄・山口支部 第17回支部大会
    • Place of Presentation
      佐世保工業高等専門学校(佐世保市)
  • [Presentation] 照射水素正イオンと触媒金属との相互作用に伴う負イオン生成

    • Author(s)
      大原 渡
    • Organizer
      平成25年度 核融合科学研究所共同研究 負イオン研究会「負イオン生成および負イオンビーム加速の新展開とその応用」
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所(土岐市)
  • [Presentation] 触媒金属を用いた水素負イオンの生成機構

    • Author(s)
      大原 渡,前谷 祐亮,武田 俊明,河田 晃佑,中村 将,竹田 敬,大原 渡
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(平塚市)
  • [Presentation] プラズマ支援触媒イオン化法によって生成されるイオン種分析

    • Author(s)
      河田 晃佑,中村 将,松島 祐一郎,大原 渡
    • Organizer
      日本物理学会 第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(平塚市)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi