• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

麻酔作用発現機構の界面振動分光法による分子論的評価

Research Project

Project/Area Number 23550033
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

野口 秀典  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (60374188)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords表面界面物性 / 和周波発生分光 / 生体分子 / 界面水
Research Abstract

生体反応の多くは,細胞膜表面などの界面での反応が重要な役割を果たしている。このような生体反応を理解するためには細胞表面・界面における分子(水、タンパク質、脂質など)の構造あるいは動的挙動を反応が進行しているその場(水溶液中)で、かつ高い空間・時間分解能で明らかにすることが重要となる。本研究では生体内の過程を分子レベルで高い空間分解能を付与した界面顕微分光法を新たに構築し、生体界面(細胞膜、脂質二分子膜)構造・反応、および機能発現に重要な役割を果たしていると言われている界面水の構造、ダイナミクスの追跡を行う。このような生体界面の構造・ダイナミクスを分子レベルで明らかにしていくことで、生命現象の解明に寄与することを目指すものである。 本年度は、細胞膜のモデル系でもある界面活性剤(ステアリン酸ナトリウム)の固体/溶液界面での吸着過程および構造を界面選択的な振動分光法のひとつである和周波発生分光法により調べた。その結果、溶液中でステアリン酸ナトリウムは固体表面(石英)上に高配向な単分子層を形成するが、溶液中の濃度がステアリン酸ナトリウムの臨界ミセル濃度を超えるとランダムな構造へ変化することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、生体膜のモデル系として固体/溶液界面でのステアリン酸ナトリウム単分子膜の固体基板上への吸着過程の追跡を行い、和周波発生分光法で構造評価可能であることが確認できた。また、並行して、本来の目的である脂質二分子膜上での分子構造評価に向け、ベシクルフュージョン法による二分子膜形成を原子間力顕微鏡により確認している。よって、今後行う二分子膜上のでの分子構造評価を行う準備は出来ている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、二分子膜を固体基板上に形成し、二分子膜上での分子構造評価を行っていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究費は、試薬、光学部品等の消耗品に使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2011

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Formation Process and Solvent Dependent Structure of Polyproline Self-assembled Monolayer on Gold Surface2011

    • Author(s)
      Ying Han, Hidenori Noguchi, Kazuyasu Sakaguchi, and Kohei Uosaki
    • Journal Title

      Langmuir

      Volume: 27 Pages: 11951-11957

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Structure of Water in the Vicinity of an Amphoteric Polymer Brush As Examined by Sum Frequency Generation Method2011

    • Author(s)
      Takuya Kondo, Makoto Gemmei-Ide, Hiromi Kitano, Kohji Ohno, Hidenori Noguchi, and Kohei Uosaki
    • Journal Title

      Colloids Surf. B: Biointerfaces

      Volume: 91 Pages: 215-218

  • [Presentation] 界面振動分光法によるイソシアニド単分子層の構造評価2011

    • Author(s)
      野口秀典、伊藤未希雄、池田勝佳、魚崎浩平
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011 – 914
  • [Presentation] Biomaterials and functional surfaces studied by in situ surface vibrational spectroscopy2011

    • Author(s)
      H. Noguchi, K.Uosaki
    • Organizer
      The 7th Nanjin-Suzhou-Hokkaido -NIMS/MANA Joint Sympojium, Suzhou(招待講演)
    • Place of Presentation
      Suzhou University
    • Year and Date
      2011 – 1111
  • [Presentation] 界面振動分光法によるソフトマテリアル表面の構造と機能のその場追跡2011

    • Author(s)
      野口秀典、魚崎浩平
    • Organizer
      日本分析化学会第60年会(招待講演)
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2011 – 0915

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi