• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

麻酔作用発現機構の界面振動分光法による分子論的評価

Research Project

Project/Area Number 23550033
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

野口 秀典  独立行政法人物質・材料研究機構, その他部局等, 研究員 (60374188)

Keywords脂質2分子膜 / トレハロース / 和周波発生分光法 / 原子間力顕微鏡
Research Abstract

生体反応の多くは、細胞膜表面などの界面での反応が重要な役割を果たしている。このような生体反応を理解するためには細胞表面・界面における分子(水、タンパク質、脂質など)の構造あるいは動的挙動を反応が進行しているその場(水溶液中)で、かつ高い空間・時間分解能で明らかにすることが重要となる。本研究では生体内の過程を分子レベルで高い空間分解能を付与した界面顕微分光法を新たに構築し、生体界面(細胞膜、脂質二分子膜)構造・反応、および機能発現に重要な役割を果たしていると言われている界面水の構造、ダイナミクスの追跡を行う。このような生体界面の構造・ダイナミクスを分子レベルで明らかにしていくことで、生命現象の解明に寄与することを目指す。
本年度は、トレハロースの脂質2分子膜におよぼす効果についての検討を行った。トレハロースは脂質2分子膜に作用し、乾燥保護、凍結保護などの効果を示すことが知られている。しかしながら、その構造や相互作用についていまだ不明瞭な点が多く残っている。そこで本研究では、界面振動分光法および原子間力顕微鏡を用い、トレハロースの脂質2分子膜におよぼす効果について調べた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

細胞膜表面などの界面での反応を分子レベルで明らかにするという点で、本研究課題は順調に進行していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、トレハロース以外の類似化合物を脂質2分子膜に添加し、細胞膜-トレハロース管に働く総合作用および構造の効果について、引きつづき界面振動分光法および、AFM観察により分子レベルで明らかにすることを目指す。さらにシャボン膜の構造安定化についても、トレハロースの効果を検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

シャボン膜の構造安定化についても振動分光学的に検討を行う。水槽の表面に展開させた脂質単分子膜に、ティップ・ディップ法によりガラスキャピラリー先端に平面脂質二分子膜を形成することが出来る。このガラスキャピラリー先端に集光した可視光と赤外光を照射することで、膜界面の局所的なSFG分光が可能となる。キャピラリー内の環境(温度、pH、イオン濃度)を変化させ、環境変化に伴う膜の分子構造変化、あるいは周囲の溶媒との間に働く相互作用(水素結合、親水・疏水性相互作用など)の変化を追跡し、生体膜界面の構造・機能と水の役割を明らかにする。また、同様に界面活性剤を用いることでガラスキャピラリー先端にシャボン膜を形成させ、ピペット内の圧を変える(陰圧、陽圧)ことでシャボン膜の形状を任意に変えながらシャボン膜の膨張、縮小、あるいは崩壊する際の界面活性剤の構造、および水の構造をSFG測定により分子レベルで詳細に明らかにする。さらに、トレハロースの効果についても合わせて検討を行う。

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Humidity Dependent Structure of Water at the Interfaces Between Perfluorosulfonated Ionomer Thin film and Pt and HOPG Studied by Sum Frequency Generation Spectroscopy2013

    • Author(s)
      H. Noguchi, K. Taneda, H. Naohara, K. Uosaki
    • Journal Title

      Electrochemistry Communications

      Volume: 27 Pages: 5-8

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.elecom.2012.10.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of water in the vicinity of a zwitterionic polymer brush as examined by sum frequency generation method2012

    • Author(s)
      T. Kondo, K. Nomura, M. Murou, M. Gemmei-Ide, H. Kitano, H. Noguchi, K. Uosaki, K. Ohno, Y. Saruwatari
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      Volume: 100 Pages: 126-132

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.colsurfb.2012.05.008

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure of adsorbed molecular layer on fused quartz surface determined sequentially in sodium stearate solution, dry Ar, pure water, and dry Ar by sum frequency generation spectroscopy2012

    • Author(s)
      Y. Zhang, H. Noguchi, S. Ye, K. Uosaki
    • Journal Title

      Surface Science

      Volume: 607 Pages: 92–96

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.susc.2012.08.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sum frequency generation study on the structure of water in the vicinity of anamphoteric polymer brush2012

    • Author(s)
      T. Kondo, M. Gemmei-Ide, H. Kitano, K. Ohno, H. Noguchi, K. Uosaki
    • Journal Title

      Colloids and Surfaces B: Biointerfaces

      Volume: 91 Pages: 215-218

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.colsurfb.2011.11.012

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 空気中でのDMPC二分子膜の構造安定化に対するトレハロースの役割2013

    • Author(s)
      Y. Zhang, H. Noguchi, and K. Uosaki
    • Organizer
      日本化学会第93回春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • Year and Date
      20130320-20130325
  • [Presentation] Effect of trehalose on the stability of bilayer in air2012

    • Author(s)
      Y. Zhang, H. Noguchi, and K. Uosaki
    • Organizer
      Hokkaido Uni. - Nanjing Uni. - Seoul National Joint Symposium
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20121206-20121209
  • [Presentation] 和周波発生分光法による高分子薄膜近傍の水の構造についての研究2012

    • Author(s)
      野村浩二、近藤卓也、源明 誠、北野博巳、野口秀典、魚崎浩平、猿渡欣幸
    • Organizer
      第61回高分子学会北陸支部研究発表会
    • Place of Presentation
      福井大学
    • Year and Date
      20121117-20121118
  • [Presentation] Interfacial molecular structure at biointerfaces studied by surface sensitive vibrational spectroscopies2012

    • Author(s)
      H. Noguchi, K. Uosaki
    • Organizer
      ICEAN-2012
    • Place of Presentation
      Mercure Hotel, Brisbane , Australia
    • Year and Date
      20121020-20121025
    • Invited
  • [Presentation] Biomaterials and functional surfaces studied by in situ surface vibrational spectroscopies2012

    • Author(s)
      H. Noguchi, K. Uosaki
    • Organizer
      The 14th Vibrations at Surfaces (VAS14)
    • Place of Presentation
      神戸ニチイ学館
    • Year and Date
      20120924-20120928
  • [Presentation] Study on the structure of biointerfaces by sum frequency generation spectroscopy (SFG)2012

    • Author(s)
      Ya Zhang, Hidenori Noguchi, and Kohei Uosaki
    • Organizer
      The 14th Vibrations at Surfaces (VAS14)
    • Place of Presentation
      神戸ニチイ学館
    • Year and Date
      20120924-20120928
  • [Presentation] Interfacial molecular structure at biointerfaces studied by surface sensitive vibrational spectroscopies2012

    • Author(s)
      H. Noguchi, K. Uosaki
    • Organizer
      International Association of Colloid and Interface Scientists 2012
    • Place of Presentation
      仙台国際会議場
    • Year and Date
      20120513-20120518
  • [Presentation] Interfacial molecular structure at biointerfaces studied by surface sensitive vibrational spectroscopies2012

    • Author(s)
      H. Noguchi, K. Uosaki
    • Organizer
      CRC International Symposium "New Challenges on the Bio-interfaces: Structures and Dynamics"
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120205-20120206
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi