• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

分子デバイス動作環境下における電子状態変化の直接観測

Research Project

Project/Area Number 23550034
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

加藤 浩之  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80300862)

Keywords表面科学 / 分子デバイス / 電子状態 / 電界効果 / 表面界面物性 / 有機薄膜 / 機能性単分子膜
Research Abstract

分子の多彩な性質を利用した電子デバイスが実現した場合、ある種の分子は、数十nmに数Vの電圧が印加されるという強電界下で動作することになると予想される。このとき、分子は強電界によって電子状態を変化させつつも、分子間や電極との間で電荷の授受を行い、機能を発揮しているはずである。本研究では、電極に吸着した分子の電子状態が強電界によってどのように変化するかを、より直接的に観測する手法を立ち上げて解明し、分子デバイス設計に活かすことを主題とした。研究では、試料のタイプから、分子デバイスに近い分子薄膜と、電子状態の詳細を見極めることができる単分子膜の2つに分けて、それぞれについて検討した。
分子薄膜については、軟X線吸収分光(炭素K殻吸収端など)を蛍光収量で計測する手法を導入し、有機薄膜トランジスタが動作する条件下の電子状態測定を試みた。装置は、従来の光電子検出を改め、蛍光X線検出としたことで、薄い金電極(数十nm)を透過してバイアス印加状態にある有機薄膜内部の信号を得ることに成功した。実際に、印加バイアス強度に応じたX線吸収スペクトルの変化を検出し、分子内の電場分布が分子軌道の特性に応じて異なることを見出した。
単分子膜に関する研究では、電界放射顕微鏡と光電子分光を組み合わせた手法(光励起電界放射分光)の開発を進めると共に、前者の分子薄膜の結果を踏まえた機能性分子の合成および作製した単分子膜のキャラクタリゼーションを進めた。機能性分子の合成では、所定のバイアスを印加したときにだけ機能が発現するように、官能基部分と電場勾配を担う部分を意図して結合した分子を実現し、この単分子膜中の分子配向、電子状態、および励起状態のダイナミクスについて、レーザー光電子分光等を導入して検討した。結果として、所定の印加電位でのみ動作する単分子デバイスの新たな設計指針を得ることができた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Spectroscopic investigation of unoccupied states in nano- and macroscopic scale: Naphthalene overlayers on highly oriented pyrolytic graphite studied by combination of scanning tunneling microscopy and two-photoemission2014

    • Author(s)
      T. Yamada, M. Isobe, M. Sibuta, H.S. Kato, T. Munakata
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 118 Pages: 1035-1041

    • DOI

      10.1021/jp4097875

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular assembly through the chain reaction of substituted acenes on the Si(100)-(2x1)-H surface2013

    • Author(s)
      M.Z. Hossain, H.S. Kato, J. Jung, Y. Kim, M. Kawai
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: Vol.117 Pages: 19436-19441

    • DOI

      10.1021/jp405487v

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffuse unoccupied molecular orbital of rubrene causing image-potential state mediated excitation2013

    • Author(s)
      T. Ueba, R. Terawaki, T.Morikawa, Y. Kitagawa, M. Okumura, T. Yamada, H.S. Kato, T. Munakata
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. C

      Volume: 117 Pages: 20098-20103

    • DOI

      10.1021/jp407933m

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 電界中にある分子膜の電子状態観測と分子デバイス設計2014

    • Author(s)
      加藤 浩之
    • Organizer
      第4回分子アーキテクトニクス研究会
    • Place of Presentation
      文京区、東京都
    • Year and Date
      20140311-20140312
  • [Presentation] オリゴチオフェン誘導体単分子膜の電子励起状態ダイナミクス2013

    • Author(s)
      村上吉成、桐山貴旭、斎藤理世、上羽貴大、山田剛司、加藤浩之、宗像利明
    • Organizer
      分子科学討論会2013
    • Place of Presentation
      京都市、京都府
    • Year and Date
      20130924-20130927
  • [Presentation] Charge Transport Regulation between the Au Substrate and LUMO in the Functional Self-Assembled Monolayer2013

    • Author(s)
      H.S. Kato, Y. Kiriyama, Y. Murakami, R. Saito, T. Ueba, T. Yamada and T. Munakata
    • Organizer
      The 8th Conference on Ultrafast Surface Dynamics (USD8)
    • Place of Presentation
      Estes Park, Colorado, USA
    • Year and Date
      20130528-20130531

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi