• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

トリアゾリウムカチオンを架橋部にもつ水易溶性人工核酸の創製

Research Project

Project/Area Number 23550041
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

藤野 智子  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (70463768)

Keywordsオリゴヌクレオチド / トリアゾリウム / 三重鎖形成 / 水銀
Research Abstract

[具体的内容] 本研究は,水易溶性人工核酸としてトリアゾリウムカチオンを連結部にもつ人工核酸TLDNA+を開発し,その機能探索を行うものである.本年度は,このTLDNA+多量体の天然核酸への錯形成能,およびTLDNA+どうしの自己二重鎖の形成能を明らかにした.さらにRNA型人工核酸の設計・開発を行った.
まず,TLDNA+は負電荷を帯びた天然DNAに対し安定な三重鎖を形成することを見いだした.この検討においては,相補鎖の選択・反応条件の精査の末,錯形成の再現性を向上させることができた.三重鎖の融解温度は室温付近であり,天然核酸三重鎖の融解温度が測定可能範囲内で観測不能であることから鑑みると,極めて高い結合力であるといえる.続いて,TLDNA+のチミン塩基部と水銀イオンとの架橋構造を活用することで,TLDNA+の自己二重鎖を形成できることを見いだした.これまでに,中性のTLDNAの水銀架橋二重鎖が水晶基盤上で高い電子輸送能をもつことを報告しており,その電子輸送材料としての利用が期待される.
さらにTLDNA+の合成法を踏襲しRNA型人工核酸の開発を行った.今年度は4種の核酸塩基をもつ単量体の合成法を確立し,クリック化学を活用した伸長反応により一伸長あたり90%を超える効率で多量体を合成できた.今後,連結部のメチル化により水易溶性人工RNAを開発できるものと考えている.
[意義・重要性] DNAのリン酸ジエステル部を中性骨格に置き換えた人工核酸は加水分解耐性をもつことなどから注目されているが,溶解性の低さが不可避の問題であった.本研究ではTLDNAの連結部を一段階の反応でメチル化することにより,大量供給可能・水易溶性・錯形成能を併せ持つ人工核酸を実現した.さらにこれまで数例しか報告例のないRNA型人工核酸の簡便・高効率合成法を実現することができ,今後の機能展開も期待される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は,天然核酸への高い錯形成能および,自己二重鎖能を明らかにすることができた.研究開始当初,その主鎖の正電荷ゆえに,負電荷を帯びた天然DNA存在下では非特異的な凝集が生じる可能性が懸念されていたが,今回,TLDNA+が再現性よく錯形成させることができる条件を明らかにすることができた.さらに水銀架橋を活用した自己二重鎖形成能をもつこともわかったことから,最終年度における,TLDNA+の機能探索が迅速に行えるものと考えている.
さらに今年度新たに展開したオリゴリボヌクレオチドの合成法の開発においては,高効率・高選択的かつ簡便な合成法を実現することができた.既存の人工RNAは,その2'位ヒドロキシ基の存在のために高効率・高選択的な合成を実現するのは難しく,デオキシリボヌクレオチドの合成に比べて遅れているのが現状である.現在,その利用への期待はsiRNAとしての利用をはじめと高まっており,新たなリボヌクレオチドの登場が望まれている.本手法では,効率・選択性・簡便性いずれをとっても,既存の人工RNA合成法を凌駕する手法であり,その核酸医薬としての展開を期待することができる.これらの検討においては,長鎖になるにつれ,溶解度の問題に直面することが想定されるが,今年度に確立したメチル化法により,解決可能と考えている.今後,水易溶性オリゴリボヌクレオチド(TLRNA+)の機能展開を期待できる.

Strategy for Future Research Activity

最終年度は,アルキル置換基の多様化,および核酸塩基の多様化を行い,機能性人工核酸に最適な分子構造を探索する.この検討では,Tm測定を指標とした天然核酸に対する結合能力の評価に加えて,ミスマッチ塩基を含む天然DNA/RNAに対する塩基配列の認識能力の評価を行う.TLDNA+は主鎖に正電荷をもつため,負電荷を帯びた天然核酸との強い静電引力により,塩基配列の認識能力が低下する可能性があるが,TLDNA+の分子構造と天然核酸への錯形成能の相関について明らかにすることで,TLDNA+の機能発現に最適な分子構造を明らかにする.
後半ではTLDNA+の構造的特徴を活かした機能展開を行う.TLDNA+はその連結部以外は天然DNAと全く同じ構造をしていることから,既存の人工核酸では実現され得なかった酵素基質としての利用を行いたいと考えている.予備的検討として,中性のTLDNAはこれまでに逆転写酵素の基質として働き,mRNAの逆転写反応が良好に進行することを明らかにしている.これらの機能展開のなかで,克服すべき課題であった溶解性の問題の打開策として,今年度に確立したメチル化法を利用することで,多様な酵素を標的とした新機能探索が可能となると考えている.
さらにTLDNA+の主鎖の正電荷を活用することでTLDNA+の遺伝子発現制御法への展開を行う.とくに主鎖のカチオン性を利用した細胞内以降機能の発現を目指す.人工核酸の機能発現においては細胞内への運搬手段が問題となるが,その解決法として,カチオン性TLDNA+を用いることで,運搬分子を用いずに,細胞内への以降が実現できると期待される.さらにRNA型TLRNA+の合成法の開発・機能展開も行う予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用額は,今年度の研究を効率的に推進したことに伴い発生した未使用額であり,平成25年度請求額とあわせ,平成25年度の研究遂行に使用する予定である.
物品費に関しては本研究課題の遂行に必要な有機反応試薬類,不活性ガス類の購入のための支出,および消耗品であるガラス器具の補充のための支出を予定している.本研究において,化合物の分離精製・構造解析の装置は揃っており,新たに備品を購入する予定はない
旅費に関しては,国際学会での発表を行う予定であり,成果発表旅費としての支出を予定している.また人件費・謝金は,外国論文の校閲への支出を予定しており,その他として,印刷費を使用する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] トリアゾール連結人工核酸の化学2012

    • Author(s)
      磯部寛之, 藤野智子
    • Journal Title

      有機合成化学協会誌

      Volume: 70 Pages: 821-830

    • DOI

      10.5059/yukigoseikyokaishi.70.821

  • [Journal Article] Synthesis of Triazole-linked Analogues of RNA (TLRNA)2012

    • Author(s)
      Fujino, T.; Endo, K.; Yamazaki, N.; Isobe, H.
    • Journal Title

      Chem. Lett.

      Volume: 41 Pages: 403-405

    • DOI

      10.1246/cl.2012.403

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] トリアゾリウム環を架橋部にもつ水易溶性人工核酸の開発2013

    • Author(s)
      藤野智子,岡田滉大,宮内佑輔,磯部寛之
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] トリアゾール連結型RNAの合成2013

    • Author(s)
      山﨑直美,藤野智子,遠藤健太,磯部寛之
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 自然免疫活性化剤を標的とした環状二量化核酸の開発2013

    • Author(s)
      岡田滉大
    • Organizer
      サイエンスインカレ
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20130302-20130303
  • [Presentation] トリアゾール連結DNAの合成と機能2012

    • Author(s)
      藤野智子,山﨑直美,羽染愛,安元研一,十川和博,磯部寛之
    • Organizer
      基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ
    • Year and Date
      20120919-20120921
  • [Presentation] トリアゾール連結型RNAの合成法の開発2012

    • Author(s)
      山﨑直美,藤野智子,遠藤健太,磯部寛之
    • Organizer
      バイオ関連シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] トリアゾール連結DNA多量体の合成法の改良2012

    • Author(s)
      羽染愛,藤野智子,山﨑直美,遠藤健太,磯部寛之
    • Organizer
      バイオ関連シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20120906-20120908
  • [Presentation] Triazole-linked DNA as a primer surrogate in the synthesis of first-strand cDNA2012

    • Author(s)
      藤野智子,安元研一,山﨑直美,羽染愛,十川和博,磯部寛之
    • Organizer
      13th Tetrahedron Symposium
    • Place of Presentation
      アムステルダム(オランダ)
    • Year and Date
      20120626-20120629
  • [Book] π電子豊富分子の生体内化学:クリック化学人工核酸,「高次π空間の創発と機能開発」2013

    • Author(s)
      磯部寛之,藤野智子
    • Total Pages
      208-212
    • Publisher
      シーエムシー出版
  • [Remarks] 有機化学第二研究室

    • URL

      http://www.orgchem2.chem.tohoku.ac.jp

  • [Patent(Industrial Property Rights)] トリアゾール連結型環状ジヌクレオチド類縁体2013

    • Inventor(s)
      磯部寛之,藤野智子,岡田滉大
    • Industrial Property Rights Holder
      東北大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-001994
    • Filing Date
      2013-01-09

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi