• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

先端放射光技術を用いた電子レベル分子設計による外部応答型機能性物質開発

Research Project

Project/Area Number 23550083
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

大胡 惠樹  東邦大学, 医学部, 准教授 (40287496)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords鉄(III) / ヘムタンパク質 / 電子密度分布解析 / ポルフィリン / スピン密度 / 電子配置 / 電子状態 / 磁性
Research Abstract

生体内には,その進化の過程で生き残ってきた,精巧にコントロールされた優れたメカニズムが数多く存在する.様々なヘムタンパクの中心に存在する"構造式としてはほぼ同じ分子であるヘム"が多くのタンパクの中で多様かつ優れた反応を担うことができる理由は,ヘムがもつ精密にデザインされたテーラーメードな環境により,多彩な電子状態変換を行なうからである.本研究の目的はヘムの持つpπ-dπの電子的な相互作用を計算化学及び分光化学的データの蓄積を用いて電子レベルで設計し,設計した分子の電子構造を最先端の結晶構造解析手法を用いて,直接的に明らかにすることである.既に,放射光を用いた実験的電子密度分布解析により,鉄-ポルフィリン間の電子的相互作用の直接観測に成功した.そのデータを現在解析中であり、電子密度を精密構造解析から実験的に求めることにより、ヘムやヘムモデル錯体の電子状態を知ることができる.結果として生体の中の触媒反応などのメカニズムに関して知見を得ることができ、その応用として新規機能性物質の開発に繋がっている.(1)新規に見いだされたS=3/2⇔S=5/2,S=3/2⇔S=1/2間の熱,光誘起スピンクロスオーバー及び電子配置のスイッチングを行なう錯体の合成、すなわち、金属周辺のcavityが小さく,フロンティア軌道の異なる一連の非平面化ポルフィリン,ポルフィリン類縁体鉄錯体を合成した.(2)温度,圧力,電場,光,磁場などの外部刺激を与えながらNMR, SQUID, EPR, Mossbauerなどを測定する為の装置の開発,構築を行い、その詳細な物性に関して有用な知見を得た.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗状況に関しては、おおむね順調に進んでいるが、一部、震災の影響があり、計画を変更した部分がある.その一つは東海村に建設が進行していたJ-PARCの中性子線を使った、磁気構造に関する研究である.これらは震災のダメージにより、一時、建設がストップし、また利用も遅れている.しかしながら、少しずつ、利用に向けて復興が進んでいるので、近いうちに利用が可能になるであろう.その時期を見計らって、この部分に関しては準備を進め、研究を行なうため、予定よりも、研究の後部に移動させた.また、その影響もあり、23年度の科研費の利用は当初の予定より、大幅に抑えた形になっている.

Strategy for Future Research Activity

23年度に合成したヘムモデル,外部刺激応答性スイッチング素子の放射光精密構造解析により,その電子状態の実験的直接観測を試みる.この電子密度解析によって中心金属d電子とポルフィリンのフロンティア軌道との相互作用が明らかになり,またその相互作用がスピン状態変化やヘムの非平面化と,どのように相関しているか明らかにすることができる.さらに,NMR, EPR, SQUID, Mossbauer,吸収分光を用いた外部刺激応答性の観測を行なう.主に温度,光,圧力,電場,磁場に対する応答を観測する.Gutlich, Hauserらによって報告されている鉄(II)錯体と同様のスイッチング挙動がヘムモデル錯体においても観測ができる可能性がある.また,ヘムタンパク質の実験的電子密度解析に挑戦する.ミオグロビン等の比較的分子量の小さいタンパクを対象に実験的電子密度解析を適用するための方法論を探索したいと考えている.ヘムモデル錯体の中性子散乱実験による直接的なスピン密度解析はJ-PARCの復興の様子に鑑みて,準備進行を調整する予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

前述のように、震災の影響から、中性子回折実験に関する費用を残すため、それらの研究計画の後部に組み替えを行なうと同時に、研究費の使用も控えたが、平成24年度より全研究のうちの中性子回折実験部分の実験準備を進め、これらの研究への科研費の充当を行なう.化合物の合成(試薬、溶媒、合成用器具)等に使用する他、放射光を用いた実験的電子密度分布解析に必要な機器、ソフトウェア、コンピュータ購入に使用する.また、SPring-8, KEK, J-PARC,分子科学研究所等へ出向き、実験をするために必要な旅費を支出する予定である.また,現在までに明らかになっている結果の論文公開、国内、国際学会における発表などに必要な支出を行なう予定である.

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Unusual Electronic Structure of Bis-isocyanide Complexes of Iron(III) Porphyrinoids2012

    • Author(s)
      Y. Ohgo, S. Neya, D. Hashizume, T. Ozeki, M. Nakamura
    • Journal Title

      Dalton Trans

      Volume: 41 Pages: 3126-3129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chlorido(12,17-diethoxycarbonyl-11,18-dimethyl-2:3,6:7- dibutanocorrphycenato-k4N )iron(III)2011

    • Author(s)
      Y. Ohgo, Y. Yokoyama, S. Neya, M. Nakamura
    • Journal Title

      Acta Crystallogr., E

      Volume: 67 Pages: m1903-m1904

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] (12,17-Diethoxycarbonyl-11,18- dimethyl-2,3:6,7-dibutano- corrphycenato)copper(II)-12,17- diethoxycarbonyl-11,18-dimethyl- 2:3,6:7-dibutanocorrphycene (3/97)2011

    • Author(s)
      Y. Ohgo, Y. Yokoyama, D. Hashizume, S. Neya, M. Nakamura
    • Journal Title

      Acta Crystallogr., E

      Volume: 67 Pages: m23-m24

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヘムの機能に対する電子状態からのアプローチ2012

    • Author(s)
      大胡惠樹、橋爪大輔、高橋一志、森初果、速水真也、藤原基靖、根矢三郎、生天目由起子、中村幹夫
    • Organizer
      東邦大学4学部合同学術会議
    • Place of Presentation
      東邦大学(東京都)
    • Year and Date
      2012年3月24日
  • [Presentation] 医療応用を指向した外部刺激応答型ヘムの開発2012

    • Author(s)
      大胡 惠樹, 小中 尚, 橋爪大輔,高橋 一志, 中村 幹夫
    • Organizer
      平成23年度先進医療技術開発センター 事業報告会(招待講演)
    • Place of Presentation
      東邦大学(東京都)
    • Year and Date
      2012年3月23日
  • [Presentation] 外部刺激に応答するヘムモデル錯体の電子状態2012

    • Author(s)
      大胡惠樹
    • Organizer
      第5回生物物質科学フォーラム(招待講演)
    • Place of Presentation
      北陸先端大(金沢市)
    • Year and Date
      2012年3月10日
  • [Presentation] 外部刺激を基軸としたSCO挙動の制御と機構に関して2012

    • Author(s)
      大胡惠樹
    • Organizer
      第5回東北大学G-COE研究会「金属錯体の固体物性科学最前線-錯体化学と固体物性物理と生物物性の連携新領域創成を目指して-」(招待講演)
    • Place of Presentation
      東北大学(仙台市)
    • Year and Date
      2012年1月22日
  • [Presentation] Manipulation of the Heme Electronic Structure by External Stimuli and Ligand Field2011

    • Author(s)
      Y. Ohgo, K. Takahashi, M. Takahashi, Y. Namatame, H. Mori, S. Neya, S. Hayami, D. Hashizume, and M. Nakamura
    • Organizer
      The 31st International Conference on the Applications of the Moessbauer Effect (ICAME2011)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Kobe, Japan
    • Year and Date
      2011年9月27日
  • [Presentation] ポルフィリン類縁スピンクロスオーバー錯体の磁性と構造2011

    • Author(s)
      大胡惠樹, 高橋一志, 生天目由起子, 高橋正, 森初果, 根矢三郎, 中村幹夫
    • Organizer
      第61回錯体化学討論会
    • Place of Presentation
      岡山理科大(岡山市)
    • Year and Date
      2011年9月17日
  • [Presentation] Implication to the Catalytic Process of Hemeproteins2011

    • Author(s)
      Y. Ohgo, D. Hashizume, K. Takahashi, H. Mori, S. Hayami, M. Fujiwara, S. Neya, Y. Namatame and M. Nakamura
    • Organizer
      XXII Congress and General Assembly | International Union of Crystallography
    • Place of Presentation
      Madrid, Spain
    • Year and Date
      2011年8月25日
  • [Presentation] 鉄(III)ポルフィリン錯体[Fe(III)(TnPrP)(Cl)]の電子状態に関する実験的・理論的研究2011

    • Author(s)
      佐々木駿也, 森聖治, 大胡惠樹, 中村幹夫, 橋爪大輔
    • Organizer
      日本化学会関東支部茨城地区研究交流会
    • Place of Presentation
      いばらき量子ビーム研究センター(東海村)
    • Year and Date
      2011年11月4日
  • [Presentation] 外部刺激応答型ポルフィリン類縁体の相転移挙動と物性2011

    • Author(s)
      大胡 惠樹, 生天目由起子, 小中尚, 橋爪大輔,高橋一志, 高橋正, 森初果, 根矢三郎, 中村 幹夫
    • Organizer
      平成23年度日本結晶学会年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌市)
    • Year and Date
      2011年11月25日
  • [Presentation] ポルフィリン類縁化合物の構造と外部刺激応答挙動2011

    • Author(s)
      大胡 惠樹, 生天目 由起子, 小中 尚, 高橋 一志, 高橋 正, 木村 尚次郎, 森 初果, 根矢 三郎, 中村 幹夫
    • Organizer
      第20回有機結晶シンポジウム
    • Place of Presentation
      富山大学(富山市)
    • Year and Date
      2011年10月20日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi