• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

CE法を中心としたミクロ分析系による医薬品の品質物性の高速精密評価

Research Project

Project/Area Number 23550110
Research InstitutionYasuda Women's University

Principal Investigator

西 博行  安田女子大学, 薬学部, 教授 (30516852)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永松 久実  安田女子大学, 薬学部, 助手 (80614057)
Keywords医薬品 / UHPLC / キャピラリー電気泳動 / エナンチオマー / 迅速分離 / 一斉分離
Research Abstract

本研究では、従来のHPLC法(充てん剤粒子径5μm、カラム長15~25㎝)を中心とした医薬品の品質・物質評価法にかわり、キャピラリー電気泳動(CE)法、あるいは、より微小な充てん剤を用いるUHPLC法など、ミクロな系を用いる分析法による、高性能な高速・精密な医薬品類の品質・物性評価法につき、3箇年にわたり検討した。
初年度は、CE法の高分離性を生かすものとして、エナンチオマー分離法について検討した。その結果、医薬品ジルチアゼム及びその誘導体の分離にキラルセレクター(CS)としてデキストリンが有効であることを見出し、光学純度測定法を兼ねた製剤の含量均一性試験法を設定した。また、更に高感度なエナンチオマー分析法の開発を目的として、アルゴンレーザー検出器を用いるDL-アミノ酸の分離定量法について検討した。その結果、NBD-F蛍光誘導体化後、CSとしてシクロデキストリンを用いる系でグルタミン酸をはじめ、5種類のDL-アミノ酸の高感度エナンチオマー分離が達成された。
次年度、UHPLC法では、コアシェル型カラムに着目し、総合感冒薬類あるいはNSAIDs類につき、一斉分離法の検討を行った。その結果、いずれのグループも5分以内に低カラム圧で良好に分離され、迅速分析が達成された。また、更にミクロな系として、充てん剤が3μmのキラルカラムを適用し、迅速で高分離なエナンチオマー分離が可能であることを報告した。CE法ではCSとして硫酸化したデキストリン類を用いて、エナンチオマー分離を検討した。その結果、デノパミンなどの医薬品のエナンチオマー分離が可能であることが分かった。
最終年度は、上記の結果につき、追加データを取得して論文を作成し投稿した。また、UHPLC法では更に5㎝カラムの適応やその応用を水溶性ビタミン類、ジルチアゼム類の一斉分離に広げ、いずれも迅速に分離が達成できることを明らかにした。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] New trend in the LC separation analysis of pharmaceuticals -High performance separation by ultra high-performance liquid chromatography (UHPLC) with core-shell particle C18 columns-2014

    • Author(s)
      H.Nishi, K.Nagamatsu
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 30 Pages: 205-211

    • DOI

      10.2116/analsci.30.205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High-performance enantiomer separation of nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) by 3μm reversed-phase chiral columns and application to the optical purity testing of naproxen drug substances and its formulations2014

    • Author(s)
      M.Tanaka, K.Nagamatsu, H.Nishi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 30 Pages: 397-406

    • DOI

      10.2116/analsci.30.397

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アルドースリダクターゼ(AR)阻害薬:(-)-ラニレスタットの光学中間体の新規・光学選択的合成プロセス及びそのHPLC光学純度評価法の開発2014

    • Author(s)
      西 博行、生中雅也、西村良夫
    • Journal Title

      安田女子大学紀要

      Volume: 42 Pages: 337-345

  • [Presentation] コアシェル型充てん剤を用いたUHPLC法による生薬成分分析(その一)-ベルベリンとパルマチンの分離におけるTHFの選択性改善効果2014

    • Author(s)
      武田朋子、河野早苗、西 博行
    • Organizer
      日本薬学会 第132年会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] コアシェル型充てん剤を用いたUHPLC法による水溶性ビタミン類の一斉迅速分析2013

    • Author(s)
      多谷本祥子、宮脇温子、西 博行
    • Organizer
      日本分析化学会 第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学 東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] コアシェル型充てん剤を用いたUHPLC法によるジルチアゼム類の一斉迅速分析2013

    • Author(s)
      土井美歩、永松久実、西 博行
    • Organizer
      日本分析化学会 第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学 東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Presentation] コアシェル型充てん剤を用いたUHPLC法による総合感冒薬類及びNSAIDsの一斉迅速分析2013

    • Author(s)
      向山修世、宮脇温子、西 博行
    • Organizer
      日本分析化学会 第62年会
    • Place of Presentation
      近畿大学 東大阪キャンパス
    • Year and Date
      20130910-20130912
  • [Book] 製品中に含まれる(超)微量成分・不純物の同定・定量ノウハウ2014

    • Author(s)
      西 博行、阿部 孝、阿部 恒、伊東 健、井口 智、井上達也、稲垣和三ほか
    • Total Pages
      818
    • Publisher
      株式会社 技術情報協会

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi