• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

キメラ型ペプチド触媒を用いる水系溶媒中での不斉合成

Research Project

Project/Area Number 23550116
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

工藤 一秋  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (80251669)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 赤川 賢吾  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (60548733)
Keywordsペプチド / 有機触媒 / 不斉合成 / 二次構造
Research Abstract

NMRによる構造解析に関しては,前年度の実績を踏まえてヘリックス部位にオリゴアラニンをもつものを検討する予定であったが,その後,(Leu-Leu-Aib)2という310へリックス構造を有するキメラ型ペプチドが優れた触媒能を示し,しかもそれがメタノールに可溶であることが見出されたため,この部位を持ったキメラ型ペプチドについて測定を行った。その結果,D-Pro-Aibの部分がターンを形成していることをROESYスペクトルから明らかにすることができた。しかしながら,興味の焦点であるターン部位とヘリックス部位の相互の空間的位置関係に関する情報は得ることはできていない。
コンビナトリアル法による最適ペプチド触媒の探索に関しては,前年度に見出された反応成績体の樹脂への固定化法を利用して,可視光ラベル化したマロン酸エステルの共役付加に好適なペプチド配列の探索を行った。その結果として,ヒットした樹脂の配列にこれまでのPro-D-Pro-Aib-Trp-Trpの他にPro-D-Pro-Aib-Trp-Hisも見出された。しかしながら,ペプチドのMSによる解析において,該当する配列のないピークが得られることが高頻度で起こり,アッセイ法の再考が必要との結論に達した。
他のN-末端プロリルペプチド触媒反応への拡張に関しては,β位2置換のα,β-不飽和アルデヒドに対するニトロメタンの付加が極めて高いエナンチオ選択性で進行することが見出され,その場合にはヘリックス部位としてヘキサロイシンが最適であることがわかった。
さらに,ペプチドN末端1級アミノ基を用いる触媒について検討を進め,適切なヘリックスペプチドを用いることでα,β-不飽和ケトンへのニトロメタンの付加において高いエナンチオ選択性が発現することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的(1)の2次元NMRによる構造解析と量子化学計算によるエナンチオ選択性発現の機構解明に関しては,ターン構造の存在まで明らかにできた。量子化学計算の初期値となりうるより詳細な構造解析が今後の課題である。
目的(2)のコンビナトリアル化学的手法によるペプチド触媒の最適化に関しては,リンカーの選択を適切に行うことで,使用可能なアミノ酸の種類の拡張に成功し,問題をはらみつつもスクリーニングの有効性を明らかにすることができた。
目的(3)の新たなペプチド触媒の開発に関しては,2種の高エナンチオ選択的な反応を新たに見出すことができた。
以上を総合的に勘案して,上記の判断に至った。

Strategy for Future Research Activity

24年度の研究を継続する。2次元NMRによる構造解析に関しては今回有効であった310へリックス部位を有するペプチドの一部のアミノ酸を重水素置換したものを用いるなどして,より詳細な情報の獲得につとめる。その結果を利用して量子化学計算に持ち込む。コンビナトリアル法による最適ペプチド触媒の探索に関しては,さらにライブラリの幅を広げて,これまでにはない新しいキメラ構造をもつものを見出す。
さらに,以下の研究を行う。
1)キメラ型ペプチド触媒によるさらなる反応の探索:
前年度に見出されたニトロメタンの高エナンチオ選択的付加反応は他のアミン触媒では極めて単離収率の低いものであることが分かり,ペプチド触媒の優位性を明らかにした。次年度もそのような観点からペプチド触媒ならではの反応を引き続き探る。
2)キメラ型ペプチドを構造支持体とするアミン触媒以外の触媒の開発:
キメラ型ペプチドはあくまでも適切な反応場を与える仕掛けであって,その反応活性部位までもがペプチドである必要は必ずしもない。このため,例えば,N末端をピルビン酸エステルへと誘導化して,そのケト基をアミノトランスフェラーゼ様の触媒としてつかうこと,あるいは末端に金属錯体を結合させた触媒を用いるという方法が考えられる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度使用予定の研究費がある。これは,主としてコンビナトリアル化学的手法によるペプチド触媒の探索に関して,アッセイ上の問題が明らかになり,当初計画よりも進度が遅くなったことに起因している。この問題を解決して遅れを取り戻し,当初予定であった消耗品の購入に充てる。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Construction of an All-Carbon Quaternary Stereocenter by the Peptide-Catalyzed Asymmetric Michael Addition of Nitromethane to β-Disubstituted α,β-Unsaturated Aldehydes2012

    • Author(s)
      K. Akagawa, K. Kudo
    • Journal Title

      Angew. Chem. Int. Ed.

      Volume: 51 Pages: 12786-12789

    • DOI

      10.1002/anie.201206916

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric one-pot sequential Friedel-Crafts-type alkylation and α-oxyamination catalyzed by a peptide and an enzyme2012

    • Author(s)
      K. Akagawa, R. Umezawa, K. Kudo
    • Journal Title

      Beilstein J. Org. Chem.

      Volume: 8 Pages: 1333-1337

    • DOI

      10.3762/bjoc.8.152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric induction by helical poly(amino acid) in cyanosilylation of aldehydes2012

    • Author(s)
      K. Akagawa, K. Kudo
    • Journal Title

      Tetrahedron Lett.

      Volume: 53 Pages: 5981-5983

    • DOI

      10.1016/j.tetlet.2012.07.034

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constitutionally Isomeric Alicyclic Polyimides: Origin of Siteselectivity in the Reaction of Unsymmetrical Dianhydride and Structure-derived Difference in Physical Properties2012

    • Author(s)
      J. Choi, K. Shirai, T. Takayama, K. Akagawa, K. Kudo
    • Journal Title

      J. Polym. Sci. Part A: Polym. Chem.

      Volume: 50 Pages: 4246-4254

    • DOI

      10.1002/pola.26231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Asymmetric Michael addition of boronic acids to a γ-hydroxy-α,β-unsaturated aldehyde catalyzed by resin-supported peptide2012

    • Author(s)
      K. Akagawa, M. Sugiyama, K. Kudo
    • Journal Title

      Org. Biomol. Chem.

      Volume: 10 Pages: 4839-4843

    • DOI

      10.1039/c2ob25431j

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of the Helical Tether of a Resin-Supported Peptide Catalyst for Friedel-Crafts-Type Alkylation in Water2012

    • Author(s)
      K. Akagawa, R. Suzuki, K. Kudo
    • Journal Title

      Adv. Synth. Catal.

      Volume: 354 Pages: 1280-1286

    • DOI

      10.1002/adsc.201100950

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation and characterization of nanoporous films derived from alicyclic copolyimides having pendent poly(propyleneglycol) groups2012

    • Author(s)
      J. Choi, T. Takayama, H.-C. Yu, C.-M. Chung, K. Kudo
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 53 Pages: 1328-1338

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2012.01.041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A trifunctional photopatterning component derived from cysteine: fabrication of a deposited silver micropattern2012

    • Author(s)
      M. Furutani, K. Kudo
    • Journal Title

      J. Mater. Chem.

      Volume: 22 Pages: 3139-3147

    • DOI

      10.1039/c2jm13448a

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチド触媒を用いた面不斉フェロセンの速度論的光学分割2013

    • Author(s)
      秋山みどり,赤川賢吾,工藤一秋
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 第一級アミノ基を活性部位とするペプチド触媒を用いた不斉Michael付加反応2013

    • Author(s)
      鈴木理恵子,赤川賢吾,工藤一秋
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] 金(I)-メチオニン環状ジペプチド錯体超分子ファイバーの調製および金ナノ粒子列への変換2013

    • Author(s)
      古谷昌大,工藤一秋
    • Organizer
      日本化学会第92春季年会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      20130322-20130325
  • [Presentation] Resin-bound peptides as asymmetric aminocatalysts2012

    • Author(s)
      K. Kudo
    • Organizer
      First Japan-USA Organocatalytic Symposium
    • Place of Presentation
      米国ハワイ
    • Year and Date
      20121216-20121218
    • Invited
  • [Presentation] ペプチド触媒固有の選択的反応の開発2012

    • Author(s)
      工藤一秋
    • Organizer
      第5回 有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] ペプチド触媒を用いた β,β-二置換 α,β-不飽和アルデヒドへのニトロメタンの Michael付加による不斉四級炭素中心の構築2012

    • Author(s)
      赤川賢吾,工藤一秋
    • Organizer
      第5回 有機触媒シンポジウム
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      20121026-20121027
  • [Presentation] Synthesis and Properties of Alicyclic Polyimides Using Unsymmetrical Spiroalicyclic Dianhydride2012

    • Author(s)
      K. Kudo
    • Organizer
      SAMPE Tech 2012
    • Place of Presentation
      米国チャールストン
    • Year and Date
      20121022-20121025
  • [Presentation] 第一級アミノ基を活性部位とするペプチドを用いた不斉触媒反応2012

    • Author(s)
      鈴木理恵子,赤川賢吾,工藤一秋
    • Organizer
      第2回CSJ化学フェスタ
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20121014-20121017
  • [Book] "ナノエレクトロニクスにおける絶縁超薄膜技術", (第4編 第1章 "low-k薄膜絶縁材料開発")2012

    • Author(s)
      工藤一秋
    • Total Pages
      338
    • Publisher
      シーエムシー

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi