• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

非晶質酸化物のpn制御とデバイスへの応用

Research Project

Project/Area Number 23550205
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小林 健吉郎  静岡大学, 工学部, 教授 (20153603)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords非晶質 / pn制御 / ドーピング
Research Abstract

非晶質InGaZnO4薄膜のp型化を窒化アルミニウムAlNをドープすることより試みた。また、h-BNをMg-Oクラスターをドープすることによりn型化させることを検討した。RFマグネトロンスパッタリング法を用いて薄膜作製を行った。スパッタに用いるターゲットとしてAlN粉体を混合させたIGZO粉体ターゲットを用いた。また、MgOを添加したh-BN粉体をターゲットとして使用した。 IGZO薄膜のXRDより膜の構造はアモルファスであることを確認した。またEDSの結果、アンドープIGZO薄膜の組成は約In:Ga:Zn=1:1:1であった。膜の表面形態を、AFMを用いて調査したところ、低真空(2.0×10-2 Torr)で作製した膜は比較的表面が粗く、高真空(5×10-3 Torr)で作製した膜はラフネスが2 nm程度と平坦な膜であった。堆積真空1.5×10-2 Torrの条件では、酸素濃度0.3 %の雰囲気で抵抗300 MΩのp型IGZO薄膜を得た。また、n型IGZO薄膜とp型IGZO薄膜を用いてデバイスを作製し、IV測定を行ったところ、良好な整流性を得た。 非晶質h-BNは、N2雰囲気では酸素を添加することは出来なかったが、Ar雰囲気ではOならびにMg-O添加が可能となった。Mg-O添加のh-BN薄膜は、低い電界で電子放出を示し、更にFNプロットから仕事関数が小さくなっていることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

Al-Nクラスターを添加したInGaZnO4薄膜をp型化する最適な条件を種々検討した結果、1-2x10-2Torr, 0.3-035%の酸素分圧、高周波出力70W,の条件でp型が得られることが明らかになった。これは、当初の目標の80%程度に相当している。一方、非晶質h-BN薄膜のn型化については、電子線放出特性から電子ドーピングが実現できていることが確認でき、初年度の目標は十分に達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

p型InGaZnO4の表面形態を改善するために、より高い真空下でかつ低い高周波出力で薄膜堆積を行う必要がある。この目的を実行するため、従来ターゲットとしてInGaZnO4粉末とAlN粉末を混合したものを用いていたが、独立のターゲットに装置を改良する。 h-BN薄膜はn型化は見られたが、劇的な抵抗の低下は確認できなかった。この原因として不純物炭素が推測される。そこで、薄膜堆積プロセスでの炭素の混入を防ぐため、排気系と基板加熱系に改良を加えて、低抵抗のn型非晶質h-BN薄膜の作製を目指す。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

新たなターゲットシステムの構築のための真空部品を購入する。また、炭素の汚染を極力下げるため、排気系の油回転ポンプをスクロールポンプに変更する。ターゲット粉体としての高純度試薬、Siや石英などの基板を購入する。 旅費は、研究成果を海外および国内で発表するために使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Photo-induced coloration of 2-hydroxychalcone in the clay interlayer2011

    • Author(s)
      Y. Kohno, M. Ito, M. Kurata, S. Ikoma, M. Shibata, R. Matsushima, Y. Tomita, Y. Maeda, and K. Kobayashi
    • Journal Title

      J. Photochem. Photobiol. A

      Volume: 218 Pages: 87-92

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2010.12.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility for hole doping into amorphous InGaZnO4 films prepared by RF sputtering2011

    • Author(s)
      Kenkichiro Kobayashi, Yoshiumi Kohno, Yasumasa Tomita, Yasuhisa Maeda, and Shigenori Matsushima
    • Journal Title

      phys. status solidi (c)

      Volume: 8 Pages: 531-533

    • DOI

      10.1002/pssc.2010.00.442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoelectrochemical characteristics of iron oxide/ polyaniline in aqueous acid solution2011

    • Author(s)
      Yasushi Morinaga, Yoshiumi Kohno, Yasumasa Tomita, Kenkichiro Kobayashi, Yasuhisa Maeda,
    • Journal Title

      Electrochemistry

      Volume: 79 Pages: 168-171

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.79.168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stabilization of flavylium dye by incorporation into Fe-containing mesoporous silicate2011

    • Author(s)
      (119)Y. Kohno, M. Senga, M. Shibata, K. Yoda, R. Matsushima, Y. Tomita, Y. Maeda, and K. Kobayashi
    • Journal Title

      Microporous Mesoporous Mater

      Volume: 141 Pages: 77-80

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2010.11.004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] First-principlesstudy on electronicstructure of Sr2Bi2O5 crystal2011

    • Author(s)
      (120)Yuki Obukuro, HiroyukiNakamura, KenjiObata, ShigenoriMatsushima , Masao Arai, Kenkichiro Kobayashi
    • Journal Title

      Journal of Physics and Chemistry of Solids

      Volume: 72 Pages: 1477-1481

    • DOI

      10.1016/j.jpcs.2011.08.030

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stabilization of a hydrophobic natural dye by intercalation into organo-montmorillonite2011

    • Author(s)
      (121)Yoshiumi Kohno, Mayu Inagawa, Shuji Ikoma, Masashi Shibata, Ryoka Matsushima,Choji Fukuhara, Yasumasa Tomita, Yasuhisa Maeda, Kenkichiro Kobayashi
    • Journal Title

      Applied Clay Science

      Volume: 54 Pages: 202-205

    • DOI

      10.1016/j.clay.2011.09.001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preparation of P-type ZnO Films by Alternate Deposition of Mg3N22011

    • Author(s)
      K. Kobayashi, T. Koyama, X. Zhang, Y. Kohno, Y. Tomita, Y. Maeda and S. Matsushima
    • Organizer
      IUMRS 2011
    • Place of Presentation
      Taipei World Trade Center Nangang Exhibition Hall (Taipei)
    • Year and Date
      2011. 9.20

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi