• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

分子間力制御によるナノカーボン材料の光機能性可溶化剤

Research Project

Project/Area Number 23550215
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高原 茂  千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (90272343)

Keywordsナノ材料 / カーボンナノチューブ / 有機半導体 / 超分子化学 / 可溶化剤 / フォトクロミック / 光反応 / カチオン重合
Research Abstract

これまでに得られた進展,すなわちアルキル鎖の比較的短いジプロピルヘテロコアジアンスロンによってカーボンナノチューブが可溶化でき,さらに可溶化した単層カーボンナノチューブの分散溶液から可視光照射によりカーボンナノチューブが析出することが観察されたことに基づき,アルキル基の異なるベンゾキサンテンやヘテロコアジアンスロンなどの光可溶化剤候補を合成した。これらの化合物によるカーボンナノチューブの可溶化や光析出を調べたところヘテロコアジアンスロンよりも可溶化量が少なかったが,この結果を踏まえて,よりカーボンナノチューブと相互作用の大きいと考えられるジフェニル置換体などの分子設計へ進展させた。本年度,カーボンナノチューブの薄膜形成について鋭意取り組んだ結果,基板表面に微小な膜形成が観測され,基板の表面処理方法を検討し,その成長過程の検討に入った。また,カーボンナノチューブ以外の有機半導体の可溶化と光析出にチャレンジし,有機半導体のひとつであるピセンが可溶化できることを見出した。
また,カーボンナノチューブとジプロピルヘテロコアジアンスロンの錯体がカチオン重合を引き起こすことが示唆される興味深い実験結果がイスタンブール工科大学との共同研究により得られた。
研究成果の発信では,カーボンナノチューブの光機能性可溶化剤としての成果を国際学会であるThe 4th Asian Symposium on Printing Technologyにおける招待講演において発表した。国内では代表的な光化学の学会である光化学討論会で口頭発表した。また,薄膜形成に関して特許出願した。
以上のような最終年度の成果も含めて,目的として挙げたうちの選択的可溶化・光析出には届かなかったが,主目的としたナノカーボン材料の光パターニング技術の原理的な検証は確実にできたものと思われ,今後のこの分野の展開が期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] PXG and PRS: Expanding the Concept of Photoinitiator to Photo-X-Generator and Photoreactive Solubilizer2014

    • Author(s)
      Shigeru Takahara
    • Journal Title

      J. Printing Sci. Tech.

      Volume: 51 Pages: 35- 40

  • [Presentation] PXG and PRS: Expanding the Concept of Photoinitiator to Photo-X-Generator and Photo Reactive Solubilizer2013

    • Author(s)
      Shigeru Takahara
    • Organizer
      The 4th Asian Symposium on Printing Technology
    • Place of Presentation
      Ho Chi Minh, Vietnam
    • Year and Date
      20130926-20130927
    • Invited
  • [Presentation] カーボンナノチューブのフォトクロミック可溶化剤2013

    • Author(s)
      高原 茂*,二之夕雅也,近藤 篤,唐津 孝
    • Organizer
      光化学討論会
    • Place of Presentation
      愛媛大学,松山
    • Year and Date
      20130901-20130913
  • [Book] 先端技術に広がる有機光化学-つながる光化学と光機能分子材料-2013

    • Author(s)
      高原 茂
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      開成出版株式会社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 可溶化剤及びこれを用いたカーボンナノ材料層の形成方法2013

    • Inventor(s)
      高原 茂,二之夕雅也
    • Industrial Property Rights Holder
      高原 茂,二之夕雅也
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2013-185686
    • Filing Date
      2013-09-06

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi