• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

金を助触媒とした鉄シリサイド光化学ダイオード

Research Project

Project/Area Number 23560018
Research InstitutionKanagawa Industrial Technology Center

Principal Investigator

秋山 賢輔  神奈川県産業技術センター, その他部局等, 主任研究員 (70426360)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords鉄シリサイド / 光化学ダイオード / 助触媒 / 可視光
Research Abstract

光触媒は日本の研究が先進する分野であり、水や空気清浄化技術等で利用され人工光合成への期待もされるクリーン技術である。現状は太陽光の紫外領域での動作にとどまっており可視光応答が課題となっている。一方、鉄(Fe)とシリコン(Si)で構成される鉄シリサイド半導体は良質な薄膜成長技術の飛躍的進展により、光半導体としての基礎物性の理解と発光・受光素子用の応用への研究がこの10年来わが国を中心に進められている半導体である。 本研究は鉄シリサイド半導体の禁制帯幅が0.80eVと狭いこと、光吸収係数が1eVで1E+5/cmと大きいことに着目し金(Au)を助触媒として担持した光化学ダイオードを作製し、可視光応答可能な光触媒の実現を目的としている。H23年度は光触媒効果による反応の内部因子のうち結晶系の制御、および高品質化の検討を行った。 AuとSiとの共晶反応による液相に改質したSi基板表面に気相からFeとSiを供給し、半導体相の鉄シリサイド結晶粒を成長させるため、化学気相成長法あるいはスパッタ法により基板の結晶構造 (単結晶、多結晶膜、アモルファス膜)、合成温度、原料供給速度、及びAu堆積量を変化させ、鉄シリサイドの結晶構造への影響を調べた。その結果、Au-Si共晶合金の液相を基板表面に導入することにより、これまでの気相成長法では作製が困難であったガラスや絶縁性の酸化物基板上においても鉄シリサイド半導体相の合成が、X線回折法による結晶構造解析により確認され、さらに従来よりも結晶欠陥密度が低減された鉄シリサイド半導体結晶の成長がフォトルミネッセンス分光分析より明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

液相に表面改質した基板上に気相成長法にてFeとSiを供給し、半導体相の鉄シリサイド結晶を成長させる技術を確立するという目標に対し、これまで化学気相成長法では合成困難であったガラス基板や酸化物絶縁体基板上にAuコート層を導入することで鉄シリサイド結晶相成長を可能とした。 更にフォトルミネッセンス分光分析より鉄シリサイドに起因する発光ピークが観察され、その温度消光特性より一定レベルの結晶品質が得られていることが確認された。

Strategy for Future Research Activity

H24年度では光触媒効果による反応の内部因子となる表面積、及び結晶欠陥密度に着目し、電子顕微鏡による粒径評価、フォトルミネッセンス発光特性による欠陥密度の評価を用いて光触媒反応の速度向上を目指す。電子顕微鏡による結晶粒径評価では、Au上に形成した鉄シリサイド結晶の初期核形成密度、及び粒成長の機構を明確とし微細化を実現させる。さらに結晶欠陥評価ではPL発光特性にて発光強度、及び温度消光特性を評価し、欠陥密度の定量的な評価を行う。鉄シリサイド粒内部の欠陥密度の低減では結晶粒形成後のアニール処理を行う。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

H23年度に先行評価したフォトルミネッセンス発光特性による欠陥密度の評価から、鉄シリサイド半導体相と基板界面の極微小領域の構造および、結晶欠陥が大きく影響を及ぼすことが明らかとなったために、高分解能電子顕微鏡での解析を次年度に行う必要があり、その評価依頼の費用とする予定。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] 1.54μm luminescence of β-FeSi2 grown on Au-coated Si substrates2012

    • Author(s)
      K. Akiyama, H. Funakubo and M. Itakura
    • Journal Title

      Materials Research Society Symposium Proceedings

      Volume: 1396 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1557/opl.2012.85

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence properties of β-FeSi2 grains on Si with coating Au layer2011

    • Author(s)
      K. Akiyama, S. Kaneko, Y. Hirabayashi, K. Yokomizo and M. Itakura
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      Volume: 18 Pages: 1-3

    • DOI

      10.1088/1757-899X/18/8/082015

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of post annealing on MgO thin film prepared on silicon(001) substrate in high oxygen pressure and high substrate temperature by pulsed laser deposition2011

    • Author(s)
      S. Kaneko, K. Akiyama, T. Ito, M. Yasui, T. Ozawa, M. Soga, Y. Motoizumi and M. Yoshimoto
    • Journal Title

      IOP Conference Series: Materials Science and Engineering

      Volume: 18 Pages: 1-4

    • DOI

      10.1088/1757-899X/18/8/022018

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antireflection coatings with FeSi2 layer: Application to spectrally selective infrared emitter2011

    • Author(s)
      Y. Kaneko, M. Suzuki, K. Nakajima, K. Kimura, K. Akiyama, Y. Harutsugu, H. Wakabayashi, T. Makino
    • Journal Title

      Physics Procedia

      Volume: 11 Pages: 71-74

    • DOI

      10.1016/j.phpro.2011.01.035

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Photoluminescence properties of β-FeSi2 on Cu- or Au-coated Si2011

    • Author(s)
      K. Akiyama, S. Kaneko, T. Ozawa, K. Yokomizo, and M. Itakura
    • Journal Title

      International Conference on Nanotechnology, Optoelectronics and Photonics Proceedings

      Volume: 74 Pages: 90-92

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Au及びCuで表面改質したSi基板上のβ-FeSi2からのフォトルミネッセンス発光2012

    • Author(s)
      秋山賢輔, 平林康男, 舟窪浩, 板倉賢
    • Organizer
      59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012年03月17日
  • [Presentation] スパッタリング法を用いたMg2Si薄膜の作製と構造評価2012

    • Author(s)
      片桐淳生,松島正明,秋山賢輔,舟窪浩
    • Organizer
      59回応用物理学関係連合講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012年03月16日
  • [Presentation] Enhancement of 1.55μm Luminescence of β-FeSi2 Grown from Solvent Phase by Cu-Si and Au-Si Eutectic Reaction on Si Substrate2011

    • Author(s)
      K. Akiyama, S. Kaneko, H. Funakubo and M. Itakura
    • Organizer
      Materials Research Society Fall Meetings
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      2011年12月01日
  • [Presentation] 半絶縁性4H-SiC基板上β-FeSi2薄膜の電気伝導特性2011

    • Author(s)
      秋山賢輔,金子智,小沢武,舟窪浩,平林康男
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011年09月01日
  • [Presentation] MgO Prepared on Si(001) Substrate: Epitaxial Film & Nano Cube2011

    • Author(s)
      金子智,伊藤健,秋山賢輔,曽我雅康,本泉佑,安井学,小沢武,平林康男,永野隆敏,舟窪浩,吉本護
    • Organizer
      第72回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      山形大学
    • Year and Date
      2011年08月31日
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kanagawa-iri.go.jp/kitri/kouhou/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 光触媒複合材料2011

    • Inventor(s)
      秋山賢輔、祖父江和成、高橋 亮
    • Industrial Property Rights Holder
      神奈川県
    • Industrial Property Number
      特許: 特願2011-072534
    • Filing Date
      2011年04月01日

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi