• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

原子層成長法によるアト秒軟X線酸化物多層膜ミラーの開発

Research Project

Project/Area Number 23560041
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

熊谷 寛  大阪市立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00211889)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsアト秒ミラー
Research Abstract

X線原子散乱因子のデータベースを基礎に、世界最短波長のアト秒領域軟X線多層膜光学素子構造であるZnO/TiO2多層膜構造の設計を行った。特にTiを使う理由は、軟X線領域における異常分散を利用することで、高反射率を期待できるためである。軟X線多層膜光学素子の性能をシミュレーションできるソフトウェアおよびデータベースは研究室で独自に構築し、同ソフトウェアおよびデータベースを駆使して、さらに最適なZnO/TiO2多層膜構造の設計を行った。 酸化物の原子層成長を実現できる軟X線多層膜光学素子構造作製装置を利用して、ZnO膜およびTiO2膜を同一基板(サファイヤC面)、同一基板温度(450℃)で作製できる条件を見いだし、ZnO/TiO2超格子多層膜構造の原子層成長を実現した。作製したZnO/TiO2多層膜構造の構造評価は、表面は原子間力顕微鏡、積層については断面透過型電子顕微鏡により、また多層膜の周期構造やヘテロエピタキシャル成長についてはX線回折装置を用いて行った。軟X線領域では多層膜界面のラフネスによる散乱損失により、軟X反射率の低下が著しく、積層欠陥の抑制方法を研究することで、欠陥の少ないZnO/TiO2多層膜構造の開発し、軟X線散乱損失の低減を図る必要があった。 作製したZnO/TiO2超格子多層膜構造の軟X線反射率の測定は分子科学研究所のUVSORで行い、波長2.74nmの「水の窓」域軟X線に対して、僅か10周期で、29.4%の極めて高い反射率を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

軟X線領域では多層膜界面のラフネスによる散乱損失により、軟X反射率の低下が著しくなる問題点があった。しかし積層欠陥の抑制方法を研究することで、欠陥の少ないZnO/TiO2多層膜構造の開発し、軟X線散乱損失の低減に結果的に成功しているため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、平成23年度に得られた結果を考慮して、その上で、より広いX線波長領域で有効な複数の吸収端を有する膜構造の反射率シミュレーションを行い、広帯域軟X線に対する複数層膜構造の設計を行う。その設計に従って、実際に複数の吸収端を有する膜構造を積み重ねて、酸化物複数層膜構造の原子層成長を行なう。申請者が現在施設利用している分子科学研究所UVSORの機器較正用ビームラインのUL5Bを利用して、アト秒領域複数層膜用酸化物構造の軟X線光学性能評価を行う。軟X線光学性能評価結果とシミュレーション結果を比較して、複数層膜構造の積層を改善し、広帯域な高反射率特性にフィードバックしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

アト秒光源は、可視近赤外域のチタンサファイヤレーザーをベースにしているので、その基本波光源の分離が必要である。そのためのレーザーミラー、多層膜基板など消耗品を購入する。また得られている成果を発表するための学会費、交通費に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Design of novel titanium oxide / zinc oxide multilayer mirror for attosecond soft x rays2011

    • Author(s)
      K. Nagai and H. Kumagai
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering

      Volume: Vol.24, No.012021 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-limiting nature in atomic layer epitaxy of wurtzite thin films from sequentially pressurized Zn(CH2CH3)2 and H2O vapor pulses on sapphire (001) substrates2011

    • Author(s)
      H. Kumagai, Y. Masuda, and T. Shinagawa
    • Journal Title

      Materials Science and Engineering

      Volume: 24 Pages: 012022-1, 9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Self-limiting nature in atomic-layer epitaxy of rutile thin films from TiCl4 and H2O on sapphire (001) substrates2011

    • Author(s)
      H. Kumagai, Y. Masuda, and T. Shinagawa
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: 314 Pages: 146, 150

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Novel beam splitter for high-order harmonics with WO3/TiO2 bilayer grown on c-plane sapphire substrate by sequential surface chemical reactions2012

    • Author(s)
      Y. Sanjo, M. Murata, H. Kumagai, Y. Nabekawa, K. Midorikawa, and M. Chigane
    • Organizer
      Photonics West 2012: LASE2012
    • Place of Presentation
      San Francisco
    • Year and Date
      20120121-20120126
  • [Presentation] TiO2/sapphire beam splitter for high-order harmonics2011

    • Author(s)
      Y. Sanjo, M. Murata, Y. Tanaka, H. Kumagai, and M. Chigane
    • Organizer
      The 12th International Symposium on Laser Precision Microfabrication (LPM2011)
    • Place of Presentation
      Takamatsu
    • Year and Date
      2011年6月9日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi