• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超磁歪・圧電ハイブリッドマイクロパワージェネレータの研究

Research Project

Project/Area Number 23560260
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

安達 和彦  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30243322)

Keywords機械力学・制御 / 振動発電 / 超磁歪材料 / 状態監視 / 機構設計 / 変換効率
Research Abstract

超磁歪素子を用いた平行四辺形タイプの振動発電装置を試作し、動電型加振器による交流発電性能の評価実験を行った。また、平成25年度の研究においてもTerfenol-D材を用いた超磁歪式振動発電が圧電式振動発電に比べて発電性能が低い状況であることから、発電装置を構成する整流変換部の研究を並行して進めた。
超磁歪素子には過年度と同様にTerfenol-D材の円柱形状品(直径6mm、長さ25mm)を縦割りにしたものを用い、ワイヤ放電加工でアルミ合金部材から切り出し整形した平行四辺形状の上下対向する二辺の1対の振動部にそれぞれ超磁歪素子を接着し、永久磁石と超磁歪素子で閉じた磁気回路を構成した。超磁歪素子を取り付けた振動部にポリウレタン線を巻き付けて発電部を構成した。試作した発電装置の振動部の共振周波数は750Hzで振幅倍率が約30であった。
振動発電性能評価のための加振強度は、発電実績のある圧電式振動発電装置で用いた加振強度と同じ0.71mm/s(RMS)とした。加振実験中に超磁歪素子の破損は確認されなかった。発電性能は、デジタルマルチメータ(入力インピーダンス10MΩ)で発生電圧を測定し、開放電圧と見做して評価した。発生電圧は、加振強度0.71mm/s(RMS)において上側の振動部で0.87mV、下側の振動部で0.53mVであった。推定発生電力は上側の振動部で0.079μW、下側の振動部で0.056μWであった。平成24年度の研究結果に基づき、①発電部で磁気回路が閉じる構造とし、かつ、②機械的減衰の少ない一体構造となるようにアルミ合金部材から切り出して振動部を構成する機構改良設計を行った。その結果、加振強度0.71mm/s(RMS)において平成24年度に比べて発生電圧が1桁大きくできるようになったものの、発生電力は小さいままであった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 自己給電式振動状態監視装置の開発に関する研究(第二報 低消費電力無線デバイスの駆動)2014

    • Author(s)
      山口昌宏、安達和彦、清水亮多
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第89期定時総会講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] 圧電コンポジットを用いた振動発電装置のインピーダンスマッチングの実験的評価2014

    • Author(s)
      清水亮多、安達和彦、山口昌宏
    • Organizer
      日本機械学会 関西支部第89期定時総会講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] 機械構造物での制振と振動発電2013

    • Author(s)
      安達和彦
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会(MRSJ2013)
    • Place of Presentation
      万国橋会議センター
    • Year and Date
      20131209-20131211
    • Invited
  • [Presentation] 超磁歪式振動発電装置の開発に関する基礎研究2013

    • Author(s)
      山口昌宏、安達和彦
    • Organizer
      第56回自動制御連合講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学工学部
    • Year and Date
      20131116-20131117
  • [Presentation] 自己給電式振動状態監視装置の開発に関する研究(第一報、振動計測性能の評価)2013

    • Author(s)
      山口昌宏、安達和彦、清水亮多、坂本達哉
    • Organizer
      第56回自動制御連合講演会
    • Place of Presentation
      新潟大学工学部
    • Year and Date
      20131116-20131117
  • [Presentation] Experimental Performance Evaluation of Vibration Monitoring Sensor Prototype driven by Piezocomposite Vibration Energy Harvester under Low Intensity Excitation Condition2013

    • Author(s)
      Kazuhiko Adachi, Tatusya Sakamoto
    • Organizer
      ASME 2013 Conference on Smart Materials, Adaptive Structures and Intelligent Systems
    • Place of Presentation
      Snowbird, UT, USA
    • Year and Date
      20130916-20130918
  • [Presentation] 圧電振動発電で駆動する振動状態監視装置の開発に関する研究2013

    • Author(s)
      坂本達哉、安達和彦、山口昌宏
    • Organizer
      日本機械学会 第13回「運動と振動の制御」シンポジウム
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      20130827-20130830
  • [Presentation] 圧電コンポジットを用いた振動発電装置の定電圧直流電力供給性能の実験的評価2013

    • Author(s)
      坂本達哉、安達和彦、山口昌宏
    • Organizer
      日本機械学会 Dynamics and Design Conference 2013
    • Place of Presentation
      九州産業大学
    • Year and Date
      20130826-20130830

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi