• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

画素配置の擬似的な不規則化による超高画質画像システムの開発

Research Project

Project/Area Number 23560392
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

秋田 純一  金沢大学, 電子情報学系, 教授 (10303265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小松 孝徳  明治大学, 総合数理学部, 准教授 (30363716)
Keywords擬似的不規則画素配置 / イメージセンサ / ディスプレイ / きれいさ / 画素パラメータ / 面積計測
Research Abstract

本年度は、擬似的不規則配置をもつ画像システムのうち、まずディスプレイシステムの評価を行った。具体的には、プロジェクタに縮小投影用の光学系を付加し、また減光フィルタを付加して光量を調節し、リアプロジェクション用のスクリーンに投影することで、800×600画素からなる4cm程度のサイズのディスプレイを構築した。これにより、10×10画素をまとめて仮想画素として取り扱うことで、80×60画素の擬似的不規則画素配置を持つディスプレイを実現できた。
続いて、このディスプレイシステムを用い、画素の構成パラメータのうちの開口率、変位率、非発光領域への拡散率を変化させて「きれいさ」の最適値を求める知覚実験を被験者を用いて行った。その結果、拡散係数が大きすぎると擬似的不規則配置の効果が弱まって「きれいさ」が低くなることが示された。また変位率の最適値が10%程度であることが示された。
また擬似的不規則配置の手法を画像計測である面積計測への応用を検討し、高解像度画像に対するダウンサンプルによるシミュレーションによって評価実験を行った.その結果、通常の正方格子状画素配置と比較して1/4程度の画素数で同程度の計測精度を得られることが示された。
これとあわせて、擬似的不規則画素配置における画素の種類とジャギー解消効果との関連について数値シミュレーションを行って検討した。その結果、画素の種類が4または9が最適であることが示された。
またもう1つの柱である、擬似的不規則画素配置を持つ128×128画素のCMOSカメラ素子の試作を行い、基本的な撮像機能を確認した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Accuracy Evaluation on Area Measurement using Pseudorandom Pixel Placement for Low Resolution Images2014

    • Author(s)
      Y.Nakamura, J.Akita
    • Journal Title

      ITE Trans. on Media Technology and Applications

      Volume: Vol.2, No.2 Pages: 139-144

    • DOI

      10.3169/mta.2.139

  • [Presentation] 擬似的不規則画素配置によるジャギー低減のための画素構造の検討2014

    • Author(s)
      井崎千尋・秋田純一
    • Organizer
      映像情報メディア学会 メディア工学研究会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20140221-20140221
  • [Presentation] 擬似的不規則画素配置を用いたディスプレイシステムの評価2014

    • Author(s)
      中村優希・秋田純一
    • Organizer
      映像情報メディア学会 メディア工学研究会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      20140221-20140221

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi