• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

細菌迅速検知チップに関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 23560394
Research InstitutionToyohashi University of Technology

Principal Investigator

石井 仁  豊橋技術科学大学, テーラーメイド・バトンゾーン教育推進本部, 特任教授 (20506175)

Keywords細菌 / レジオネラ / マイクロ流路 / マイクロビーズ / 蛍光 / MEMS / PDMS
Research Abstract

これまで病原細菌であるレジオネラ・ニューモフィラ(以下レジオネラと略記)をキャリングビークルとする細菌センサーの開発を行ってきた。その中で,この細菌がMEMSなどのSiで形成されたマイクロ空間で運動を制限されると蛍光を発すること,さらに細胞内寄生を反映した実験により,この細菌特有の蛍光の確認を行ってきた。
本年度は,光学検知系との集積化を目指して,マイクロ空間への閉じ込め材料を蛍光に対して不透明なSiから透明樹脂であるPDMSに変更し,マイクロビーズとレジオネラの混合液をPDMS製マイクロ流路に導入するだけで,マイクロビーズの作る空間にレジオネラを閉じ込める簡便な方法と構造の作製を行った。
レジオネラの捕獲実験の結果、レジオネラからの蛍光を確認することに成功し、蛍光強度とレジオネラ濃度の間に定量的な関係を見出した。このことは,マイクロビーズとレジオネラを混合するだけで,レジオネラの培養と言う時間を要する操作をすること無くレジオネラを検出できる可能性を示しており,当初の本研究の目的の一つを実際に確認できたものと考える。
さらにマイクロ空間に閉じ込められたレジオネラの蛍光特性の取得を行った。この結果,レジオネラはマイクロ空間への閉じ込めに加えて,紫外光の照射をトリガーとして蛍光物質の産生を開始すると言う新しい知見を得た。この事実は,これまでの蛍光波長に加えて時間依存性を細菌識別のパラメータにできることを示している。
現在,この蛍光物質の分析を進めており,外部刺激に対するストレス耐性物質である可能性を見出している。このような,マイクロ流路を用いた新たな細菌の性質の発見は,本研究のもう一つの目的である,エレクトロニクスに基づく細菌行動学の創生にも資するものであると考える。

  • Research Products

    (8 results)

All 2014 2013

All Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Bacterial diagnostic microfluidic chip for detecting Legionella pneumophila2014

    • Author(s)
      Hiromu Ishii, Makoto Ishida, Kazuaki Sawada, Katsuyuki Machida, Kazuya Masu, Ken-ichiro Iida, Mitsumasa Saito, and Shin-ichi Yoshida
    • Organizer
      The 6th IEEE International Nanoelectronics Conference (INEC 2014), IEEE
    • Place of Presentation
      北海道大学 札幌
    • Year and Date
      20140727-20140731
    • Invited
  • [Presentation] PDMS-BASED MICROFLUIDIC CHIP FOR DETECTION OF LEGIONELLA PNEUMOPHILA BY MIXING WITH MICROBEADS2014

    • Author(s)
      R. Hayashi, Y. Nishimura, H. Nakazawa, M. Ishida, K. Sawada, H. Ishii, K. Machida, N. Ishihara, K. Masu, C. Wang, K. Iida, M. Saito, and S. Yoshida
    • Organizer
      The 7th Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro/Nano Technologies (APCOT 2014)
    • Place of Presentation
      Daegu Korea
    • Year and Date
      20140629-20140702
  • [Presentation] Bacterial Diagnostic Chip by the Detection of Fluorescence from Legionella pneumophila in a Microbeads Suspension2014

    • Author(s)
      R. Hayashi, H. Nakazawa, K. Sawada, M. Ishida, H. Ishii, K. Machida, C. Wang, K. Iida, M. Saito, and S. Yoshida
    • Organizer
      225th ECS Meeting, The Electrochemical Sciety
    • Place of Presentation
      Orland USA
    • Year and Date
      20140511-20140516
    • Invited
  • [Presentation] ビーズを用いたPDMS製細菌捕獲チップの検討2014

    • Author(s)
      林隆平,中澤寛一,西村祐典,石田誠,澤田和明,石井仁,町田克之,益一哉,飯田健一郎,齋藤光正,吉田眞一
    • Organizer
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学 淵野辺
    • Year and Date
      20140317-20140320
  • [Presentation] MEMS型細菌チップに捕獲されたレジオネラの 蛍光スペクトルと培養条件2013

    • Author(s)
      林隆平, 中澤寛一, 石田誠, 澤田和明, 石井仁, 町田克之, 石原昇, 益一哉, 王上楽, 飯田健一郎, 齋藤光正, 藤井潤, 吉田眞一
    • Organizer
      第30回センサ・マイクロマシンとその応用システム, 電気学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター 仙台
    • Year and Date
      20131105-20131107
  • [Presentation] Bio-MEMS Chip for Bacteria Detection -A Challenge of Si Technology to Biomedical Field-2013

    • Author(s)
      Hiromu Ishii, Makoto Ishida, Kazuaki Sawada, Katsuyuki Machida, Ken-ichiro Iida, Mitsumasa Saito, and Shin-ichi Yoshida
    • Organizer
      224th ECS Meeting, The Electrochemical Sciety
    • Place of Presentation
      San Francisco USA
    • Year and Date
      20131027-20131101
    • Invited
  • [Presentation] 細菌迅速検出用マイクロチップV ‐培養条件と蛍光特性‐2013

    • Author(s)
      林隆平,中澤寛一,石田誠,澤田和明,石井仁,町田克之,石原昇,益一哉,王常楽,飯田健一郎,齋藤光正,藤井潤,吉田眞一
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学 京都
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細菌検知方法,細菌検査用デバイスおよび細菌検査装置2014

    • Inventor(s)
      中澤寛一,石井仁,林隆平,澤田和明,吉田眞一,齋藤光正
    • Industrial Property Rights Holder
      豊橋技術科学大学,九州大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-026939
    • Filing Date
      2014-02-14

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi