• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

極低消費電力LSIの実現に向けたグリーンナノデバイスの研究

Research Project

Project/Area Number 23560395
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

土屋 英昭  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80252790)

Keywordsナノデバイスシミュレーション
Research Abstract

平成24年度はグラフェンナノメッシュについて検討を行った。グラフェンナノメッシュは、グラフェンにバンドギャップを開かせる新しいナノ構造グラフェンであり、グラフェンナノリボンに比べて製造や取り扱いが簡単なためLSIへの応用が期待されている。本年度は前年度に開発した強束縛近似法を用いてグラフェンナノメッシュのバンド構造を解析し、LSIへの応用に適する幾何学的構造を見つけ出した。そしてグラフェンナノメッシュトランジスタとしての電気特性を評価し、従来のシリコンMOSFETを凌ぐ性能が実現できることを明らかにした。
一方、新概念トランジスタのベンチマーク評価に欠かせないシリコンMOSFETの高精度なデバイスシミュレータの開発を完了させた。反転層キャリアの量子化を考慮したフォノン散乱、界面ラフネス散乱および不純物散乱を取り入れたウィグナー・モンテカルロシミュレータを完成させ、バルクシリコンMOSFETの電子移動度ユニバーサル曲線の実験結果を再現できることを確認した。上記と並行して、III-V族半導体チャネルMOSFETのウィグナー・モンテカルロシミュレータの開発にも成功し、有効質量の軽いIII-VチャネルMOSFETでは比較的長いチャネル長でもソース・ドレイン直接トンネリングによるサブスレッショルド電流の増大が顕在化することを見出した。上記の知見は、次世代の低消費電力トランジスタとして期待されているIII-VチャネルMOSFETの短チャネル化限界がシリコンMOSFETよりも長いチャネル長で訪れる可能性があることを示唆しており、デバイス開発者に大きなインパクトを与えている。
また、従来の常識を覆す新概念デバイスであるナノワイヤ型ジャンクションレス・トランジスタの性能評価に向けて、原子スケールで高精度なフォノン散乱のモデル化に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

グラフェンFETの性能はグラフェンチャネルのバンド構造が鍵を握るため、ナノ構造グラフェンの幾何学的構造や原子配置の影響など、ミクロな視点からの電子状態の把握が非常に重要になる。本年度は、新しいナノ構造グラフェンであるグラフェンナノメッシュの強束縛近似バンド構造計算法を確立するとともに、その電気特性の評価を可能とするデバイスシミュレータの開発に成功している。
また、シリコンMOSFETの高精度なデバイスシミュレータの開発を予定通り完了させることができた。ナノスケールデバイスにおけるキャリア輸送を計算する際に不可欠な量子効果に加えて、フォノン散乱、界面ラフネス散乱および不純物散乱を取り入れたウィグナー・モンテカルロシミュレータが完成したことで、次世代の低消費電力デバイスとして期待されているIII-VチャネルMOSFETやナノワイヤ型ジャンクションレストランジスタの設計指針の構築に向けた研究基盤が整備できたことになる。

Strategy for Future Research Activity

グラフェンナノメッシュおよびグラフェンナノリボンをチャネルとするグラフェンFETの性能評価をさらに推し進め、ナノワイヤFETとの性能比較を目指していく。両者とも低消費電力トランジスタとして期待されていることから、FETのスイッティング電力に相当するPDP(電力遅延積)を重要な性能指標の一つとして系統的な検討を行っていく。グラフェンに関しては、既存の半導体材料に比べて桁違いに優れた特性を持つことを利用するために、超高周波信号増幅素子としての可能性についても検討を進める。
ジャンクションレス・トランジスタの研究に取り組むため、ウィグナーモンテカルロシミュレータの3次元化を図りナノワイヤ型への適用を可能とさせる。その際、キャリアの散乱レートを1次元電子ガスに対応させることが重要となるため、フォノン散乱、界面ラフネス散乱そして不純物散乱の散乱レートを1次元電子ガスに拡張する研究を最優先の課題として取り組んでいく。また、インパクトMOSを検討するためp-i-n構造MOSFETへの対応も進めていく。III-VチャネルMOSFETに関しては界面ラフネス散乱の導入を進めていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度は、グラフェンFETの原子論的性能評価に加えて、ナノワイヤ型ジャンクションレス・トランジスタとIII-VチャネルMOSFETのウィグナー・モンテカルロシミュレータの開発に取り組むために、大規模な数値計算を実行できる計算機環境をさらに整備する必要がある。そのため新しいワークステーションの購入を計画している。また、本年度に得られた成果を公開するために、論文誌への投稿と国内で開催される各種学会での発表を予定しており、そのための論文別刷代と旅費を使用する計画である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Orientational Dependence in Device Performances of InAs and Si Nanowire MOSFETs under Ballistic Transport2013

    • Author(s)
      K. Shimoida, Y. Yamada, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Journal Title

      IEEE Transactions on Electron Devices

      Volume: 60 Pages: 117-122

    • DOI

      10.1109/TED.2012.2228199

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance Comparison of InAs, InSb, and GaSb n-Channel Nanowire Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistors in the Ballistic Transport Limit2013

    • Author(s)
      K. Shimoida, H. Tsuchiya, Y. Kamakura, N. Mori, M. Ogawa
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 6 Pages: 034301

    • DOI

      10.7567/APEX.6.034301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Channel Length Scaling Effects on Device Performance of Junctionless Field-Effect Transistor2013

    • Author(s)
      K. Nagai, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 52 Pages: 044302

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.044302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance Analysis of Junctionless Transistors Based on Monte Carlo Simulation2012

    • Author(s)
      J. Choi, K. Nagai, S. Koba, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Journal Title

      Applied Physics Express

      Volume: 5 Pages: 054301

    • DOI

      10.1143/APEX.5.054301

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Theoretical Evaluation of Ballistic Electron Transport in Field-Effect Transistors with Semiconducting Graphene Channels2012

    • Author(s)
      H. Tsuchiya, H. Hosokawa, R. Sako, N. Hasegawa, M. Ogawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 51 Pages: 055103

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.055103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Wire-orientation dependence in device performances of Si and InAs nanowire MOSFETs under ballistic transport2012

    • Author(s)
      K. Shimoida, Y. Yamada, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      Int’l Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM12)
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20120925-20120927
  • [Presentation] Monte Carlo study on the role of high channel doping in junctionless transistors2012

    • Author(s)
      K. Nagai, S. Koba, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      Int’l Conf. on Solid State Devices and Materials (SSDM12)
    • Place of Presentation
      Kyoto
    • Year and Date
      20120925-20120927
  • [Presentation] グラフェンナノメッシュによるバンド構造エンジニアリング2012

    • Author(s)
      迫龍太郎,長谷川直実,土屋英昭,小川真人
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] Junctionlessトランジスタの高濃度チャネルドーピングの影響に関する考察2012

    • Author(s)
      長井克之,土屋英昭,小川真人
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] 短チャネルIII-V MOSFETの量子輸送効果2012

    • Author(s)
      前川容佑,木場隼介,土屋英昭,小川真人
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] Siナノワイヤ及びInAsナノワイヤMOSFETのワイヤ方向依存性能の比較2012

    • Author(s)
      下井田健太,山田吉宏,土屋英昭,小川真人
    • Organizer
      第73回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      愛媛大学・松山大学
    • Year and Date
      20120912-20120915
  • [Presentation] Quantum transport simulation of III-V MOSFETs based on Wigner Monte Carlo approach2012

    • Author(s)
      Y. Maegawa, S. Koba, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      2012 Silicon Nanoelectronics Workshop
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20120610-20120611
  • [Presentation] Electronic band structures of graphene nanomeshes2012

    • Author(s)
      R. Sako, N. Hasegawa, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      2012 Silicon Nanoelectronics Workshop
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20120610-20120611
  • [Presentation] Band structure and electron transport in multi-junction graphene nanoribbons2012

    • Author(s)
      N. Hasegawa, R. Sako, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      2012 Silicon Nanoelectronics Workshop
    • Place of Presentation
      Honolulu
    • Year and Date
      20120610-20120611
  • [Presentation] A comparative study on drive currents and consumption powers of Si and InAs nanowire MOSFETs based on atomistic ballistic simulation2012

    • Author(s)
      K. Shimoida, Y. Yamada, R. Sako, H. Tsuchiya, M. Ogawa
    • Organizer
      Eighth Int’l Nanotechnology Conference on communication and cooperation (INC8)
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      20120508-20120511
  • [Book] 量子物理2012

    • Author(s)
      鎌倉良成,宇野重康,伊藤博介,土屋英昭,尾崎俊二
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      オーム社
  • [Remarks] Hideaki Tsuchiya Research Group

    • URL

      http://www.research.kobe-u.ac.jp/eng-nanoelectronics/Japanese/tsuchiya/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi