• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

回折格子を用いたプラズモンバイオセンサの位相検出による分解能向上

Research Project

Project/Area Number 23560404
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

奥野 洋一  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (50117082)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 周山 大慶  明石工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (70336204)
Keywords表面プラズモン共鳴吸収 / 金属格子 / 位相検出 / バイオセンサ
Research Abstract

本研究の目的は,金属で作られた回折格子に励振されるプラズモン表面波を利用して,7桁を超える分解能を持つ屈折率センサを実現することである.研究代表者は,この目的を達成するために,研究の内容を理論解析と実験検証に分け,理論は研究代表者と研究分担者のグループが,実験は研究協力者1(浙江大学,何教授)の主宰するグループがそれぞれ主として担当する体制を準備した.研究計画の最終年度には,中国における研究の進捗状況に鑑みて,研究協力者2(九州産業大学,徐准教授)にも実験検証の一部を依頼した.
理論解析において得られた主要な知見は,以下のとおりである:①格子はコニカルマウントで使用し,プラズモン共鳴吸収に伴うモード変換を利用する;②このとき,反射光の効率測定だけで6桁弱の分解能が得られる;③反射光のTM成分の位相検出を併用すれば8桁を超える分解能が可能である(方位角を測定対象の屈折率に応じて調整する必要がある);④広い測定範囲を確保するために,屈折率範囲と適切な方位角の関係を調べ,ワークスペースとして提供した;⑤位相検出法には,PEM(光弾性変調器)を用いたホモダイン検波が適当である(この方法は,研究協力者1のグループで開発された).このように,理論解析の部分では,研究計画で課題としたほとんどの小目標を達成した.
実験検証については,主として二つの問題1のために,一部の目標が達成されていない.特に,研究期間内に位相検出を含む屈折率センサのプロトタイプを構成してその性能を確認することができなかったことは,大変残念である.現在,光学系の構成(案)ができた段階であり,このまま放置すればこれまでの成果が失われかねないので,平成26年度以降も研究を継続したい.
注1.大震災のために研究の開始が半年以上遅れたこと;日中間の問題のために,中国で研究代表者が参加するプロジェクトに大きな遅れが生じたこと.

  • Research Products

    (7 results)

All 2014 2013

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 表面に周期構造が形成されたGaAs基板における太陽光の電力透過係数の解析2014

    • Author(s)
      冨田正治、 奥野洋一
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌 C

      Volume: J97-C, No.5 Pages: 239-242

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of Fluorescent Labeling via a Composited Thin Film2014

    • Author(s)
      T. Suyama, X. Ji, and Y. Zhang
    • Journal Title

      International Journal of Polymer Science

      Volume: 2014 Pages: 1-6

    • DOI

      10.1155/2014/921489

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Periodic transmission of circular binary fresnel zone plates with etching depth and substrate2013

    • Author(s)
      Y. Zhang, S. Li, Y. Zhu, Y. Zhuang, T. Suyama, C. Zheng, and Y. Okuno
    • Journal Title

      Progress In Electromagnetics

      Volume: 40 Pages: 93-105

    • DOI

      10.2528/PIERL1303180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 3D super-resolution fluorescence microscopy using cylindrical vector beams2013

    • Author(s)
      T. Suyama and Y. Zhang
    • Journal Title

      Progress In Electromagnetics Research Letters

      Volume: 43 Pages: 73-81

    • DOI

      10.2528/PIERL13080205

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Grating-based Plasmon Biosensor via Phase Detection with Wide Measurement Range2013

    • Author(s)
      Ziqian Luo, Taikei Suyama, Xun Xu, and Yoichi Okuno
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium in Stockholm
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130812-20130815
  • [Presentation] An Efficient Implementation of Yasuura's Method of Modal Expansion by Sequential Accumulation2013

    • Author(s)
      M. Kawano, T. Matsuda, and Yoichi Okuno
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium in Stockholm
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130812-20130815
    • Invited
  • [Presentation] A Metal-dielectric Composited Film Applied to Enhance the Fluorescence Imaging2013

    • Author(s)
      Taikei Suyama,Xiaowei Ji, and Yaoju Zhang
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium in Stockholm
    • Place of Presentation
      Stockholm, Sweden
    • Year and Date
      20130812-20130815

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi