• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

近接場光アンテナ励起局所円偏光生成による次世代高速度・高密度磁気記録

Research Project

Project/Area Number 23560413
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

中川 活二  日本大学, 理工学部, 教授 (20221442)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords記憶・記録 / データストレージ / 磁気記録 / 熱工学 / マイクロナノデバイス / 電子・デバイス機器
Research Abstract

磁場を印加せずに円偏光のフェムト秒レーザを垂直磁化膜に照射することで、THzオーダーの速度で記録可能な光誘起磁化反転現象を利用した磁気記録手法の高密度化の解決法として、表面プラズモン技術を利用した近接場光誘起の局所円偏光生成を提案している。どのように近接場光を活用するかがキーポイントとなるため、表面プラズモンアンテナの特質を見極め、両者を融合する従来の限界を打ち破る超高速・超高密度の新規な記録原理を実証することを目的としいる。Finite-Difference Time-Domain (FDTD)法を用いた円偏光モードの解析により、光直接記録に適した近接場アンテナ形状の検討を進めた結果、4回対称性の十字型開口およびクローバー型開口において、粒子記録材料に円偏光を生成可能であることを見いだした。記録粒子と近接場光用開口との位置関係に対する記録マージンの検討も併せて行った。また、直線偏光を照射して円偏光を生成する十字型アンテナの検討も行った。効率よく実証実験を行うために、磁気記録媒体上に直接近接場光アンテナを積層する構造を発案した。電磁界計算及び熱伝導計算により検討した結果を踏まえ、媒体にアンテナを積層した構造において、10μsのパルス光によりCoPtCrグラニュラ媒体を用いた熱アシスト磁気記録の検証実験を行い、反転磁区が形成することを確認した。反転磁区直径は1μm程度とまだ十分大きいため、パルス時間幅の短縮を進める。フェムト秒オーダーのプラズマ共鳴による応答の電磁界・熱解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究計画通り、局所円偏光の生成を可能とする表面プラズモンアンテナについて、Finite-Difference Time-Domain (FDTD)法を用いた検討において、実現の見通しを得た。アンテナ構造を4回対称性の十字型開口やクローバ型開口とすることにより、開口中心部に局所的な円偏光を生成可能であることを示した。さらに、媒体を孤立粒子媒体とすることにより、媒体内部に進行する円偏光を閉じ込めることを示した。孤立微粒子を配列した媒体構造では、他の粒子に意図せず記録してしまうことが問題となるため、記録粒子と隣接する粒子との円偏光強度比を評価した。アンテナ構造をクローバ型として開口中心部近傍での隣接粒子と開口との過渡な重畳を回避することで、円偏光と隣接粒子との強度比の拡大が可能であることを示した。さらに、当初の予定以上の範囲として、本クローバ型開口構造において、開口中心と記録粒子の中心位置ずれに対する許容範囲も評価も進めた。一方、実際に実証実験を行うためにアンテナを媒体に直接積層する構造を提案し、シミュレーションで示すと同時に、直線偏光のレーザ光をCoPtCrグラニュラ媒体上に作製したぷずモンアンテナに照射することで記録磁区が形成可能であることを示した。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の表面プラズモンアンテナ実現の継続検討に加え、プラズモン共鳴のフェムト秒応答について検討を行う。まずシミュレーションレベルで過渡応答を検討し、実証実験につながる研究を進めて光の利用効率についての検討する。また、アンテナを媒体上に積層した構造においてナノメートルサイズのアンテナ加工をFocused Ion Beam (FIB)、電子ビーム露光で進めているが、本研究に適した表面プラズモンアンテナの微細加工の検討を進める。さらに、超短パルスでの記録実験の準備を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費として、媒体上に積層するプラズモンアンテナの作製に必要な実験消耗品の購入、および、記録磁区観察用磁気力顕微鏡用探針の購入を予定している。旅費として、研究成果発表として国内・国外の会議参加を予定している。その他、上記会議の参加費を予定している

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Thermally Assisted Magnetic Recording Test Method Applying Surface Plasmon Antenna Stacked on Magnetic Layer2012

    • Author(s)
      Katsuji Nakagawa, Yuji Osa, Atsumu Tajiri, Yoshito Ashizawa, Shinichiro Ohnuki, Yuzo Sasaki, Shin Saito, Migaku Takahashi, and Akiyoshi Itoh
    • Journal Title

      Journal of the Magnetics Society of Japan

      Volume: 36 Pages: 58-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dependence of Circularly Polarized Light Excited by Plasmon Aperture on Relative Position to Magnetic Particles for All-Optical Magnetic Recording2012

    • Author(s)
      T. Ota, Y. Ashizawa, K. Nakagawa, S. Ohnuki, H. Iwamatsu, A. Tsukamoto, and A. Itoh
    • Journal Title

      Journal of the Magnetics Society of Japan

      Volume: 36 Pages: 66-69

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 芦澤 好人, 太田 武志, 中川 活二2012

    • Author(s)
      熱アシスト磁気記録用記録ヘッドの熱解析
    • Organizer
      磁気記録・情報ストレージ研究会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] 光直接記録用プラズモンアパチャーの記録位置依存性2011

    • Author(s)
      太田武志, 芦澤好人, 中川活二, 大貫進一郎, 岩松寛, 塚本新, 伊藤彰義
    • Organizer
      第35回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] CoPtCr グラニュラ媒体上に積層した近接場光アンテナによる熱アシスト磁気記録2011

    • Author(s)
      長勇次, 田尻集, 芦澤好人, 大貫進一郎, 中川活二, 佐々木有三, 斉藤伸, 高橋研
    • Organizer
      第35回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 積層型近接場アンテナによる熱アシスト磁気記録の熱伝導解析2011

    • Author(s)
      野崎瑛, 田村京介, 太田武志, 芦澤好人, 中川活二, 伊藤彰義
    • Organizer
      第35回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2011年9月28日
  • [Presentation] 超短時間加熱による熱アシスト磁気記録評価実験のシミュレーション解析2011

    • Author(s)
      田村京介, 太田武志, 芦澤好人, 中川活二, 大貫進一郎, 塚本新, 伊藤彰義
    • Organizer
      平成23年度日本大学理工学部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2011年11月26日
  • [Presentation] グラニュラ媒体上に直接積層したアンテナを用いた熱アシスト記録実験2011

    • Author(s)
      田尻集, 長勇次, 芦澤好人, 中川活二, 大貫進一郎, 佐々木有三, 斉藤伸, 高橋研, 伊藤彰義
    • Organizer
      平成23年度日本大学理工学部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2011年11月26日
  • [Presentation] 近接場光アンテナを記録媒体上に積層する熱アシスト磁気記録評価2011

    • Author(s)
      芦澤 好人, 中川 活二
    • Organizer
      平成23年度日本大学理工学部学術講演会
    • Place of Presentation
      日本大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2011年11月26日
  • [Presentation] Dependence of Circularly Polarized Light Excited by Plasmon Aperture on Relative Position to Magnetic Particles for All-Optical Magnetic Recording2011

    • Author(s)
      T. Ota, Y. Ashizawa, K. Nakagawa, S. Ohnuki, H. Iwamatsu, A. Tsukamoto, A. Itoh
    • Organizer
      Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS) 2011
    • Place of Presentation
      Nijmegen, The Netherlands
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Presentation] Thermally Assisted Magnetic Recording Test Method Applying Surface Plasmon Antenna Stacked on Granular Media2011

    • Author(s)
      K. Nakagawa, Y. Osa, A. Tajiri, Y. Ashizawa, S. Ohnuki, Y. Sasaki, K. Inoue, S. Hinata, G.X. Du, S. Saito, M. Takahashi, A. Itoh
    • Organizer
      Magnetics and Optics Research International Symposium (MORIS) 2011
    • Place of Presentation
      Nijmegen, The Netherlands
    • Year and Date
      2011-06-22
  • [Remarks] 日本大学研究者情報システム

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/40/0003998/profile.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi