• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

光アクセス網における反射型双方向ポンプラマン増幅の研究

Research Project

Project/Area Number 23560466
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

加島 宜雄  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (50306924)

Keywordsアクセス網 / ラマン増幅 / PON / 光増幅 / 光伝送 / ホールアシストファイバ / シングルモードファイバ
Research Abstract

3年目の平成25年度では、10G-EPON(XG-PON)の高度化(長距離化、分岐数拡大)のために単なる分布ラマン増幅(DRA)だけでなく下り信号光にたいしてEDF(Er-doped fiber)をインラインに使用する事、上り信号光にたいして集中ラマン増幅(LRA)を使用する事のPONにおけるハイブリッドラマン増幅を提案し、これの基本的な検討を理論的(OSNRの計算など)および実験的(利得、2.5Gbpsおよび10Gbpsでの伝送誤り率の測定など)に行った。この結果、提案したハイブリッドラマン増幅では増幅にほぼ応じた光線路損失を許容出来る、すなわち長距離化、分岐数拡大が図れる事を明らかにした。
また、分布ラマン増幅を光線路に提供する場合の懸案事項である接続点での多重反射の影響(マルチパス干渉;MPI)の影響について理論的、実験的に検討した。検討対象のアクセス系では中継系と異なり接続数が多数存在するので実用上この課題は重要である。検討の結果MPIで当然伝送特性は劣化するが、1dBのパワーペナルテイで評価した場合、現状の接続技術で問題にならないと結論した。実験は現実の色々な光線路状況をすべて網羅する事は出来ないので今後さらなる検討が必要であるが、問題ないと考えている。
さらにハイブリッドラマン増幅で使用するLRAの光ファイバについて検討し、ファイバフーズの観点、コンパクトなアンプの実現(短いファイバ)の観点からポンプレーザ出力が高い時にHAF(ホールアシストファイバ)が適するので、高いΔのその使用を提案した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Bidirectional lump Raman amplification for both 10G-EPON and TWDM-PON2014

    • Author(s)
      N.Kashima
    • Journal Title

      IEICE Communication Express

      Volume: vol.3, No.2 Pages: 39-43

    • DOI

      10.1587/comex.3.39

  • [Journal Article] Transmission Properties of Passive Optical Network using hybrid-Raman amplifiers2014

    • Author(s)
      N.Kashima
    • Journal Title

      J. of Opt. Commun

      Volume: 35 Pages: 1-7

    • DOI

      10.1515/joc-2013-0067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upgrade of Passive Optical Network using Raman Amplification2013

    • Author(s)
      N.Kashima
    • Journal Title

      J. of Opt. Commun

      Volume: vol.34, No.4 Pages: 315-323

    • DOI

      10.1515/joc-2013-0039

  • [Journal Article] Fiber design consideration for lump Raman amplification in passive optical networks2013

    • Author(s)
      N.Kashima
    • Journal Title

      IEICE Communication Express

      Volume: vol.2, No.11 Pages: 496-500

    • DOI

      10.1587/comex.2.496

  • [Journal Article] “Study of multipath interference of passive optical networks using hybrid-Raman amplifiers2013

    • Author(s)
      N.Kashima
    • Journal Title

      IEICE Communication Express

      Volume: 2 Pages: 263-267

    • DOI

      10.1587/comex.2.263

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 10G-EPON高度化のためのハイブリッドラマン増幅の検討

    • Author(s)
      加島 宜雄
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 光ファイバ応用技術
    • Place of Presentation
      まりんぴあ宮古(宮古島)
  • [Presentation] ハイブリッドラマン増幅を用いたPONにおける下り方向特性の検討

    • Author(s)
      加島宜雄
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエテイ大会
    • Place of Presentation
      福岡工大
  • [Presentation] ハイブリッドラマン増幅PONへのEDF励起方式の検討(1)

    • Author(s)
      加島宜雄 谷澤健二 松岡諒
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエテイ大会
    • Place of Presentation
      福岡工大
  • [Presentation] ハイブリッドラマン増幅によるパッシブ光アクセス網の高度化

    • Author(s)
      加島 宜雄
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 光ファイバ応用技術
    • Place of Presentation
      エルトピア奈良
  • [Presentation] ハイブリッドラマン増幅を用いたパッシブ光アクセス網の接続反射特性の検討

    • Author(s)
      加島 宜雄
    • Organizer
      電子情報通信学会技術研究報告 光ファイバ応用技術
    • Place of Presentation
      ネストホテル那覇(沖縄)
  • [Presentation] ハイブリッドラマン増幅を用いたPONにおける光バースト特性の検討

    • Author(s)
      加島宜雄
    • Organizer
      電子情報通信学会全国大会
    • Place of Presentation
      新潟大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi