• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

セメント無使用(クリンカーフリー)高強度コンクリートの開発

Research Project

Project/Area Number 23560547
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

藤原 浩己  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30323314)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 丸岡 正知  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50323316)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
Keywords環境負荷低減 / フライアッシュ / 高炉スラグ微粉末 / 生コンスラッジ / 普通ポルトランドセメントセメント / 凍結融解抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

結合材として主にフライアッシュおよび高炉スラグ微粉末を大量に使用したコンクリート硬化体に関する研究について、アルカリ刺激材の選定を中心とした試験・評価を行った。
現状で容易に入手できるアルカリ刺激材料として、多孔性高比表面積消石灰および特号消石灰、1号消石灰、生コン工場起源のスラッジケーキ乾燥粉末および普通ポル度ランドセメント、試作エーライト高含有セメントを用い、フレッシュ性状・硬化性状・および耐久性について検討を行った。なお、アルカリ刺激材としては、総粉体量の10%内割りで使用した。
ほとんどセメントを使用しない材料構成において、フライアッシュを使用していることにより高性能減水剤やAE助剤による空気連行性に難があると想定し、耐久性の面も考慮し、目標圧縮強度を60MPa(水中養生・28日)としたため、配合としては水粉体比を20%としている。フレッシュ性状においては市販の高強度コンクリート用高性能減水剤を用いることでスランプフローは600~700mm程度となるものの、高比表面積消石灰や生コンスラッジ粉を混和すると練り混ぜ時間を大幅に長くする必要があった。また、これらの練り上がり後の性状はダイラタンシー性状を示すため、作業性に難があることがわかった。圧縮強度は水中養生材齢28日において50~70MPa程度となり、目標とする強度発現性をおおむね得ることができたが、凍結融解抵抗性が低く、この点を改良する必要が見いだされた。
そこで、基本的な材料構成を大きく変えず、微細な空気泡の連行により耐凍害性の改善を試みた。空気量を3.5~4.0%程度連行し、アルカリ刺激材に生コンスラッジ粉または普通ポルトランドセメントを使用した条件で圧縮強度は70MPa程度を発現し、特に生コンスラッジ粉を用いた場合は耐凍害性が大幅に改善することがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究室において多数の試験を同時期に実施しており、凍結融解試験に予想以上に時間がかかったこと、凍結融解抵抗性が低かった試験条件におけるその理由の探査のため、他研究機関の試験設備を借用して実施しなければならず、工程管理に苦慮したため。

Strategy for Future Research Activity

基礎的な材料構成についてはおおむね最適解に近い構成が得られたと考えられるため、26年度までに実施した試験結果を踏まえ、実プラントを利用した構造部材実験や、二次製品工場での製品生産に適用することを検討し、実用化における問題点を抽出する。
耐久性の改善において詳細な検討を続ける。
また、成果を国際会議などで公表する準備を進めている。

Causes of Carryover

供試体作製に使用する型枠の使用量が当初予定より少なくなったため、4万円程度の残額が生じた。試験実施における機材運用状況がタイトであり、試験予定数がこなせなかったことも一因であった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

未実施分の供試体作製・実機プラント使用などによる大規模実験・二次製品工場での製造試験実施を検討する。
国際会議での成果発表の予定。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 各種アルカリ刺激材を用いた環境負荷低減コンクリートの基礎性状に関する研究2014

    • Author(s)
      鈴木成、藤原浩已、丸岡正知、岩田正幸
    • Journal Title

      コンクリート工学年次論文集

      Volume: 36 Pages: 628-633

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 各種アルカリ刺激材を用いた環境負荷低減コンクリートの諸性状に関する研究2015

    • Author(s)
      山路麻未
    • Organizer
      第42回土木学会関東支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] 高炉スラグ微粉末を多量混和したコンクリートの各種性状改善に関する実験的研究2015

    • Author(s)
      定山千尋
    • Organizer
      第42回土木学会関東支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] 各種アルカリ刺激材を用いた環境負荷低減コンクリートの基礎性状に関する研究2014

    • Author(s)
      鈴木成
    • Organizer
      第36回コンクリート工学年次大会
    • Place of Presentation
      サンポート高松
    • Year and Date
      2014-07-09 – 2014-07-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi