• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

透析用水製造過程におけるATP測定による細菌迅速定量法の開発

Research Project

Project/Area Number 23560656
Research InstitutionNational Institute of Public Health

Principal Investigator

島崎 大  国立保健医療科学院, 生活環境研究部, 上席主任研究官 (60322046)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋葉 道宏  国立保健医療科学院, その他部局等, 統括研究官 (00159336)
Keywords透析用水 / 衛生管理 / 生菌 / ATP / エンドトキシン
Research Abstract

透析用水の生菌数分析における時間短縮を目的として、R2A培地を用いた混釈培地法の代替としてATPアナライザおよびATP消去剤キットを用いた迅速なATP濃度測定法の適用を試みた。透析用水原水に公共水道と地下水を用いる病院において、夏季および冬季の週初めと週末の各1回、貯水槽、透析用水製造過程、カプラから採水し、生菌数、ATP濃度、ET活性値、残留塩素濃度等を測定した。
生菌数は地下水から最大で4.5×10^2 [CFU/mL]検出された。各貯水槽では1~67[CFU/mL]の範囲まで低減したものの、病院内の水道水では1.3×10^2~6.3×10^3 [CFU/mL]まで増大した。透析用水製造装置での処理を経た透析用水、および、透析コンソールカプラから採水した透析液からはほとんど検出されなかった。ATP濃度は地下水の値が一様に高く、最大で2.9×10^-12[mol/L]が検出された。その後、貯水槽中や病院内の水道水中では低減し、透析用水製造装置での活性炭ろ過後に地下水中と同程度まで再び増加する傾向が見られた。透析用水および透析液からはほぼ検出下限未満であった。冬季に2回採水した試料について、生菌を遠心濃縮した後にATP濃度を測定した結果、透析液を除く全ての試料から検出下限値を上回るATPが確認された。全28試料のうち、ATPは検出されたが生菌は検出されなかった偽陽性の試料は1試料(3.6%)、ATPは検出下限未満であったが生菌は検出された偽陰性の試料は5試料(17.9%)存在した。20倍濃縮を行った冬季の14試料については、偽陽性となる試料は2試料(14.3%)、偽陰性となる試料は見られなかった。このことから、試料の濃縮によるATP検出感度の向上が有効であると確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

医療施設における透析用水原水中の採水調査、ならびに、透析用水製造過程を対象とした採水調査を夏季および冬季に実施できた。また、冬季の採水試料については、試料の濃縮による検出感度の向上ならびに偽陰性となる試料の解消を確認することができた。

Strategy for Future Research Activity

これまでの医療施設内の透析用水原水および透析用水製造過程を対象とした採水調査の結果、各採水試料が想定以上に清浄であったため、生菌数およびATPの検出感度が不十分となった。このため、今年度末から次年度にかけて試料の濃縮方法の再検討を行っており、次年度においては医療施設での追加調査をおこなうこととしたい。
本研究のまとめとして、これまでの採水調査およびヒアリング調査の結果を基に、水安全計画(水道版HACCP)における危害同定の手法を適用することで、透析用水製造過程における衛生上の重要管理点を抽出する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当該年度において医療施設内の透析用水原水および透析用水製造過程を対象とした採水調査を行ったところ、各採水試料が想定以上に清浄であったため、生菌数およびATPの検出感度が不十分となった。このため、当該年度に計画していた医療施設での追加調査、学会発表ならびに論文投稿を取りやめ、濃縮方法の再検討に充てることとしたため、未使用額が生じた。
医療施設での追加調査、学会発表、論文投稿を次年度に行い、未使用額はその経費に充てる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 透析用水製造過程におけるATP測定を用いた生菌数の迅速定量2014

    • Author(s)
      島﨑大、秋葉道宏
    • Organizer
      第48回日本水環境学会年会
    • Place of Presentation
      東北大学川内キャンパス
    • Year and Date
      20140317-20140319
  • [Presentation] Rapid screening of viable microbes in the course of dialysis water production process using adenosine triphosphate (ATP) assay2014

    • Author(s)
      Dai SIMAZAKI, Michihiro AKIBA
    • Organizer
      7th Congress of the International Society for Hemodialysis
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-04-25 – 2014-04-27
  • [Presentation] 透析用水製造過程におけるATP測定による生菌迅速検査法の開発2013

    • Author(s)
      島﨑大、秋葉道宏
    • Organizer
      第58回日本透析医学会学術集会・総会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡
    • Year and Date
      20130621-20130623

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi