• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ロッキング挙動を考慮したリアルタイム残余耐震性能判定装置の開発

Research Project

Project/Area Number 23560665
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

楠 浩一  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授 (00292748)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田才 晃  横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 教授 (40155057)
Keywords応急危険度判定 / 地盤と建物の相互作用 / ロッキング挙動 / ヘルスモニタリング / 等価線形化法 / 加速度計 / 振動台実験
Research Abstract

平成25年度には、1×1スパン1層鉄筋コンクリート造試験体を作成し、振動台実験を実施した。これまでの振動台実験では、入力を徐々に大きくしながら何度も試験体を加震するため、試験体の損傷が徐々に増加している。その為、各入力での性能曲線を計算すると、それは試験体の真の性能曲線とはならず、むしろ真の性能曲線の内側のループを描いている。そこで本実験では、柱部分が交換可能な試験体を作成し、試験体に目標とする損傷を与える地震動を1度だけ入力し、更に余震を模擬して同じレベルの入力波で再度加震した。実験には、合計3セット分の柱を用意した。実験では、告示波、JMA Kobe NS波、2011年3月11日にK-net宮城仙台で記録された地震波MYG013NS(以降MYG013と呼ぶ)の3種の地震波をそれぞれ加振した。その結果、本震の計測値のみから性能曲線および余震用の要求曲線を算出し、その交点より余震時の推定応答点を算出できることを示した。また、本検討の範囲では、推定された余震の応答点は、振動台実験において実際に計測された余震の応答点よりも変位が小さく、推定値は安全側の評価であった。これより、本余震応答の推定手法は、妥当なものであると考えられる。
また、これまでの観測記録から、実建物のロッキング挙動の分離を試みた。その結果、板状建物ではなくとも、ロッキング挙動は計測可能であることが分かったロッキングの影響を計測値から取り除く方法として、回転角と等価高さHからロッキング変位波形Hθ(t)を算出し、代表変位波形Δ(t)から引くことで、ロッキングを除去した代表加速度-代表変位関係が算出可能である。今後、より最大加速度が大きい強震記録を用いて実建物におけるロッキング除去方法の適用性を検討する必要がある。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] リアルタイム残余耐震性能判定装置の開発 その19 性能曲線におけるロッキング除去方法 実験概要2013

    • Author(s)
      服部勇樹
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Presentation] リアルタイム残余耐震性能判定装置の開発 その20 性能曲線におけるロッキング除去方法 実験結果と検討2013

    • Author(s)
      山下美帆
    • Organizer
      日本建築学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      20130830-20130901
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 耐震性能評価法、耐震性能評価装置及び耐震性能評価システム2014

    • Inventor(s)
      楠 浩一
    • Industrial Property Rights Holder
      楠 浩一
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2010-34904
    • Filing Date
      2014-01-01

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi