• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

空間構造の振動制御のための初期変位付与型TMD設計法の構築

Research Project

Project/Area Number 23560678
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

吉中 進  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (70401271)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords振動制御 / TMD / 空間構造
Outline of Annual Research Achievements

【最終年度】
初期変位付与型TMDの制振効果を実験的に検証するために、スパン1.5m、厚さ2.3mmの鋼板でできたアーチモデルを製作し、インパルスハンマーを用いた打撃試験を実施した。昨年度はロータリーダンパーを用いたTMD模型を制作し、応答初期における制振効果を確認したが、解析結果との良好な対応を示すまでには至らなかった。本年度はダンパーの精度を向上させるために、非接触型の磁気ダンパーを用いてTMD模型を改良し、解析結果と同様の良好な制振効果を確認することができた。
さらに2自由度系の簡易モデルを用いた地震応答解析を実施し、昨年度に提案した初期変位解放条件式を用いることにより、従来のTMDと比較して最大応答の低減効果に優れていることを確認した。
【研究期間全体】
本研究では、インパルス外力を主要な制御外力とし、最適設計式と、自由振動応答の理論解に基づく初期変位の解放条件に依存しない設計式である初期変位解放条件式を提案した。次に、実際の構造物を想定したスパン40m、ライズ7mのアーチ構造を用いて解析的手法により、①TMDの空間配置が制振効果に及ぼす影響、②複数のモードが励起する場合における初期変位の設定法に関して検討した。最後に、初期変位付与型TMDの模型を制作し、小規模の鋼板アーチモデルを用いたインパルスハンマー打撃試験により、制振効果を実験的手法により確認した。さらに、初期変位付与型TMDの地震力に対する適用可能性を確認した。今後は地震力に対する設計法の提案と、実際の構造物に適用するケースに近い装置を試作し、振動台実験により、地震力に対する制振効果を確認して、実用化に向けた取り組みを行う予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 初期変位付与型TMDの初期変位解放条件に関する考察2014

    • Author(s)
      吉中進,谷口与史也
    • Journal Title

      日本建築学会構造系論文集

      Volume: 703 Pages: 1247-1258

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 初期変位付与型TMD の初期変位解放条件式とアーチモデルへの適用2014

    • Author(s)
      吉中進,光藤龍郎,谷口与史也
    • Organizer
      日本建築学会大会
    • Place of Presentation
      神戸大学(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2014-09-13
  • [Presentation] アーチモデルにおける初期変位付与型TMDによる振動制御に関する研究2014

    • Author(s)
      吉中進,光藤龍郎,谷口与史也
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪工業技術専門学校(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2014-06-21

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi