• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

新しい被覆材,軽量断熱テント,およびスノーキャノン導入による雪氷活用の低コスト化

Research Project

Project/Area Number 23560692
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

濱田 靖弘  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40280846)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒木 肇  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 教授 (30183148)
Keywords雪氷資源 / 地域連携 / スノーキャノン / 抑制栽培
Research Abstract

平成24年度は,新しい被覆材,軽量断熱テント,およびスノーキャノン導入による雪氷活用の低コスト化をめざして,新しい低コスト雪氷保管技術の開発と評価,スノーキャノン冷熱供給システムの導入可能性,ビニルハウス冷熱供給栽培技術,実用化への総合評価を主たる課題として,以下の要領で研究を行った.
課題1.新しい低コスト雪氷保管技術の開発と評価  まず,(1)各種保温方式(露天型,防水遮光シート,おがくず,空気膜被覆)の断熱性能評価を実施し,高性能断熱シートによる新たな方式の優位性を実験と解析から確認すると同時に,(2)経済性評価に関しては実用性の高いコストの見通しを明らかにした.
課題2.スノーキャノン冷熱供給システムの導入可能性  次いで,(1)スノーキャノン解析ツールを詳細型と簡易型のそれぞれについて開発するとともに,(2)スノーキャノンによる生成雪の物性評価を行い,その有効性を示した.
課題3.ビニルハウス冷熱供給栽培技術  また,(1)ビニルハウス冷熱供給栽培の実験を行い,(2)栽培作物の品質評価と省エネルギー性評価を実施し,低負荷で付加価値が高い農産物出荷への可能性を示した.
課題4.実用化への総合評価  さらに,(1)実証実験に基づく寒冷地全域にわたる低コスト雪氷保管技術の広域シミュレーションを実施するとともに,(2)スノーキャノン冷熱供給システム導入による冷却用燃料消費量・二酸化炭素排出量の削減効果を試算し,導入効果が高いことを示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画の通り,順調に研究成果の蓄積がなされている.

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に得られた結果を基にして,以下の要領で研究を行う.
課題1.新しい低コスト雪氷保管技術の開発と評価  各種高密度需要施設における大規模スノーマウンド被覆材によるシステム設計を実施する.
課題2.スノーキャノン冷熱供給システムの導入可能性  自然融解を考慮した最終成績係数の評価を実施し,その導入効果を明らかにする.
課題3.ビニルハウス冷熱供給栽培技術  温泉排熱等とのハイブリッド化効果の検証を定量的に実施し,導入可能性の高い地域選定を行う.
課題4.実用化への総合評価  まず,(1)ビニルハウスによる冷熱供給栽培技術による経済効果,および総合食糧自給率向上への寄与の試算を実施する.次いで,(2)大規模流通モデル,広域複合利用モデル,多目的事業展開の導入可能性について評価する.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (42 results)

All 2013 2012 2011 Other

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 16 results) Presentation (26 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Uptake and Distribution of Nitrogen Derived from Hairy Vetch Used as a Cover Crop by Tomato Plant2013

    • Author(s)
      Sugihara Y., H. Ueno,, T. Hirata and H. Araki.
    • Journal Title

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      Volume: 82 Pages: 30-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of No-Tillage and Hairy Vetch Mulch on Soil Properties and Tomato Yield in Plastic Greenhouse. Japan2013

    • Author(s)
      Araki H. and T. Fijii.
    • Journal Title

      J. Farm Work Res.

      Volume: 48 Pages: 11-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Long-term Storage of One-year-old Rootstocks in Snow Mound on the Sugar Contents of Storage Roots and White Spear Yield of Asparagus2013

    • Author(s)
      Jishi T. and H. Araki.
    • Journal Title

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      Volume: 82 (2) Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スノーマウンドによる雪氷資源活用と被覆材断熱性能評価に関する研究2012

    • Author(s)
      長田勉・濱田靖弘・武者亮佑・小野孝之・衛藤武志・山田則行・窪田英樹
    • Journal Title

      エネルギー・資源

      Volume: 33-6 Pages: 15-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 寒冷大気を活用した製氷方式の省エネルギー性・経済性に関するフィージビリティスタディ2012

    • Author(s)
      濱田靖弘・田口隆・大江忠雄・中野恭一・岩宮正治・柿山純一郎・窪田英樹
    • Journal Title

      空気調和・衛生工学会論文集

      Volume: 188 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道の春コムギーカバークロップ輪作体系におけるバイオマス生産と窒素吸収2012

    • Author(s)
      平田聡之・永山毅・荒木肇
    • Journal Title

      農作業研究

      Volume: 47 Pages: 127-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Weed control, carbon storage and yield in asparagus field with living mulch2012

    • Author(s)
      Araki H., A.K.M. G. Sarwar, T. Hirata and Y. Hoshino
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 950 Pages: 189-194

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Winter production of white asparagus from one-year old rootstocks by forcing culture2012

    • Author(s)
      Jishi, T., T. Maeda, Y. Siga and H. Araki
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 950 Pages: 27-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Blanching Method on Sugar and Protodioscin Contents of White Asparagus Spears2012

    • Author(s)
      Maeda T, Jishi T, Honda K, Araki H, Suzuki T and Suzuki M.
    • Journal Title

      J. Japan. Soc. Hort. Sci.

      Volume: 81 Pages: 166-170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 北海道オホーツク地域のグリーンアスパラガス伏せ込み促成栽培における10月堀り1年生株の若茎収量2012

    • Author(s)
      地子立・午来博・門傳千香子・荒木肇
    • Journal Title

      園芸学研究

      Volume: 11 Pages: 491-495

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of tillage and winter cover cropping on microbial substrate-induced respiration and soil aggregation in two Japanese fields2012

    • Author(s)
      Nakamoto T, Komatsuzaki M, Hirata T and Araki H.
    • Journal Title

      Soil Sci. Plant Nutr.

      Volume: 58 Pages: 70-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 夏作カバー クロップの生育と多変量解析による特性分類の検討2012

    • Author(s)
      小松崎将一・菅沼香澄・荒木 肇
    • Journal Title

      農作業研究

      Volume: 47 Pages: 55-65

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Biomass production and yield of recent asparagus cultivars in snow cover region, Hokkaido, Japan: 3rd IACT report.2012

    • Author(s)
      Araki H., A.K.M. G. Sarwar, H. Nakano, S. Takamushi, S. Ichikawa, T. Jishi and Y. Hoshino.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 950 Pages: 195-200

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of asparagus fern and rhizome residues as bio-energy source2012

    • Author(s)
      Araki H., H. Nakano, S. Takamushi, S. Ichikawa, T. Jishi and Y. Hoshino. S. Yamagata, M. Kamide, Y. Yamakoshi and A. Yamada.
    • Journal Title

      Acta Horticulturae

      Volume: 950 Pages: 201-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 温泉地におけるCO2排出量低減の可能性:北海道・流山温泉と夕張温泉における未利用エネルギーの利用促進に向けたコーススタディ2012

    • Author(s)
      藤原沙弥香・荒木 肇・地子 立・藤井賢彦
    • Journal Title

      日本LCA学会誌

      Volume: 8 Pages: 356-369

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study on a snow storage system in a renovated space2011

    • Author(s)
      Y. Hamada, T. Nagata, H. Kubota, T. Ono and Y. Hashimoto
    • Journal Title

      Renewable Energy

      Volume: 41 Pages: 401-406

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究2012

    • Author(s)
      武者亮佑・須田孝徳・濱田靖弘・柿山純一郎・布村重樹・石原 健・松村一弘
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] 寒冷大気を活用したスノーキャノンによる製雪特性の実用的評価2012

    • Author(s)
      長田 勉・柿山純一郎・濱田靖弘・武者亮佑・小野孝之・山崎真也・佐藤貴季・窪田英樹
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      20120905-20120907
  • [Presentation] 雪氷エネルギー

    • Author(s)
      濱田靖弘
    • Organizer
      苫小牧再生可能エネルギーシンポジウム
    • Place of Presentation
      苫小牧市民会館(苫小牧)
    • Invited
  • [Presentation] 一次産業における地域熱エネルギーの直接利用

    • Author(s)
      濱田靖弘
    • Organizer
      日本農作業学会秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Invited
  • [Presentation] 地域熱エネルギーの直接利用の現状と課題

    • Author(s)
      濱田靖弘
    • Organizer
      弟子屈自然再生可能エネルギー活用講演会
    • Place of Presentation
      弟子屈町役場(弟子屈)
    • Invited
  • [Presentation] 準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究

    • Author(s)
      濱田靖弘
    • Organizer
      環境・エネルギー技術開発協会
    • Place of Presentation
      毎日札幌会館(札幌)
    • Invited
  • [Presentation] 準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究

    • Author(s)
      武者亮佑・須田孝徳・濱田靖弘・柿山純一郎・布村重樹・石原 健・松村一弘
    • Organizer
      北海道大学衛生工学会第20回衛生工学シンポジウム論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究(第2報)二種類の温度帯における長期運転実績とその評価

    • Author(s)
      佐久間大輝・須田孝徳・濱田靖弘・柿山純一郎・武者亮佑・松村一弘
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会北海道支部第47回学術講演会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 準寒冷地域における室温制御用自律駆動型開口部自動開閉装置の研究(第3報)数値解析による導入可能性評価

    • Author(s)
      佐久間大輝・須田孝徳・濱田靖弘・柿山純一郎・武者亮佑・松村一弘
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会北海道支部第47回学術講演会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 寒冷大気を活用したスノーキャノンによる製雪特性の実用的評価と経済性

    • Author(s)
      長田 勉・柿山純一郎・濱田靖弘・武者亮佑・小野孝之・山田則行・窪田英樹
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会北海道支部第47回学術講演会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 雪冷熱供給システムの導入によるピークカットの経済性評価

    • Author(s)
      長田 勉・柿山純一郎・濱田靖弘・武者亮佑・小野孝之・山田則行・窪田英樹
    • Organizer
      空気調和・衛生工学会北海道支部第47回学術講演会論文集
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 施設生産における土壌・肥料および緑肥由来窒素のトマトによる生育時期別吸収および分配

    • Author(s)
      杉原雄一・上野秀人・平田聡之・荒木 肇
    • Organizer
      園芸学研究11別2
    • Place of Presentation
      福井県立大学(吉田郡)
  • [Presentation] 冷蔵庫と雪室貯蔵におけるアスパラガス‘ウェルカム’若茎の外観と内部品質の変化

    • Author(s)
      二階堂 華那・地子 立・荒木 肇
    • Organizer
      園芸学研究11別2
    • Place of Presentation
      福井県立大学(吉田郡)
  • [Presentation] グリーンアスパラガス伏せこみ促成栽培におけるおが屑培地の有効性

    • Author(s)
      地子 立・午来 博・門傳千香子・園田高広・荒木 肇
    • Organizer
      園芸学研究11別2
    • Place of Presentation
      福井県立大学(吉田郡)
  • [Presentation] ヘアリーベッチ-トマト輪作体系における前年施用ヘアリーベッチ由来窒素のトマトへの寄与率

    • Author(s)
      杉原雄一・上野秀人・平田聡之・荒木 肇
    • Organizer
      園芸学研究12別1
    • Place of Presentation
      東京農工大学(小金井)
  • [Presentation] ペレットボイラー温水によるアスパラガス伏せ込み生産体系

    • Author(s)
      荒木 肇・市川伸次・中野英樹・河合孝雄・地子 立・二階堂華那・山形 定・上出光司
    • Organizer
      園芸学研究12別1
    • Place of Presentation
      東京農工大学(小金井)
  • [Presentation] アスパラガス残渣ペレットの成型と木質との混合燃焼

    • Author(s)
      荒木 肇・市川伸次・中野英樹・河合孝雄・地子 立・二階堂華那・山形 定・上出光司
    • Organizer
      農作業研究48別1
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山)
  • [Presentation] 減肥料下でのカバークロップートマト輪作体系におけるトマトの収量性と土壌炭素蓄積

    • Author(s)
      荒木 肇ら
    • Organizer
      農作業研究48別1
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山)
  • [Presentation] 春コムギ初冬播き栽培の問題点と不耕起・カバークロップ栽培による改善

    • Author(s)
      平田聡之・片岡 崇・角田貴敬・荒木 肇
    • Organizer
      農作業研究48別1
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山市)
  • [Presentation] グリーンアスパラガス伏せこみ促成栽培におけるおが屑培地での収量と作業性

    • Author(s)
      地子 立・荒木 肇・午来 博・園田高広
    • Organizer
      農作業研究48別1
    • Place of Presentation
      愛媛大学(松山)
  • [Presentation] トマトのヘアリーベッチ由来窒素の吸収と肥培管理

    • Author(s)
      杉原雄一・荒木 肇・上野秀人
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 美幌町における11月出荷を目指した1年半養成株によるグリーンアスパラガス伏せこみ促成栽培

    • Author(s)
      午来 博・地子 立・園田高広・荒木 肇
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 余市町における調理トマトの栽培体験と調理実践

    • Author(s)
      荒木 肇・伊藤喜三男・百々瀬いづみ・細山俊樹
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 盛夏期における雪冷熱と地中熱を活用した伏せこみ栽培ベッドの温度制御

    • Author(s)
      山川梨奈・熊野貴宏・横田冨男・荒木 肇
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] 札幌市におけるアスパラガス伏せこみ用2年生株の充実過程

    • Author(s)
      二階堂華那・鈴木 卓・市川伸次・河合孝雄・荒木 肇
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
  • [Presentation] アスパラガス促成栽培がニンジンのキタネグサレセンチュウの密度と品質に及ぼす影響

    • Author(s)
      園田高広・畠山幸樹・午来 博・荒木 肇
    • Organizer
      北海道園芸研究談話会報46
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi