• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

規則相Au4Mn合金における磁気分極の圧力効果と金原子の役割

Research Project

Project/Area Number 23560788
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

圓山 裕  広島大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (20181836)

Keywords電気抵抗 / 高温高圧 / 磁気相転移
Research Abstract

Au4Mn規則合金における高圧下での磁気相転移について以下の実験的研究を行った.
(1)Au L2,3-吸収端のX線磁気円二色性(XMCD)の圧力変化を低温(100K)で測定した.先行研究によると,低温で「負の圧力効果」が報告されている.本実験では5GPaまでの範囲で「正の圧力効果」が見出されており,先行研究と異なる結果が得られた.(2)電気抵抗測定による磁気相転移の圧力変化を調べた.高温高圧下での電気抵抗測定装置を製作し,圧力一定の下での電気抵抗の温度変化から転移温度を求め,更に転移温度の圧力変化を追跡した.その結果,常圧から7GPaまでの範囲で相転移温度の「正の圧力効果」が確認された.これは先行するXMCDの実験結果と整合している.(3)Au4Mn合金の単結晶化に成功した.誘導炉を用いたブリッジマン法による単結晶化を試み,比較的大型の単結晶の育成に成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高温高圧下での電気抵抗測定に成功し,磁気相転移温度の圧力効果を電気抵抗を通して議論できるようになった.これによって,先行するX線分光法によるミクロな視点からのデータと電気抵抗によるマクロな視点からのデータの比較が可能となる.また,単結晶の育成に成功したことで,磁気相転移における構造変化との相関や異方性に関する議論が可能となった.

Strategy for Future Research Activity

金属間化合物の高圧下での同型相転移(iso-morphic phase transition)について,結晶構造と電子状態の変化に関するマクロとミクロの両面から研究を展開する.実験的には,X線分光学的実験と電気抵抗の同時測定(多元計測)に挑戦する.単結晶を用いた異方性に注目したX線回折実験や高圧下の磁化測定を実施する計画である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

金属材料を購入して合金試料を作製し,単結晶を育成する.単結晶試料を用いた磁化測定から磁気異方性を評価する.作製したインゴットを用いて薄膜あるいはナノ粒子の作製を試みる.バルクとナノサイズの試料で磁気特性の相異を調べる.

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Au4Mn規則合金の高温高圧下電気抵抗測定による磁気相転移の研究2012

    • Author(s)
      後藤利典,石松直樹,圓山裕
    • Organizer
      第53回高圧討論会
    • Place of Presentation
      大阪大学(豊中市)
    • Year and Date
      20121107-20121109

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi