• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

非晶体から形成させた共晶材料によるTPV発電用高性能エミッター材料の開発

Research Project

Project/Area Number 23560799
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

掛川 一幸  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50009693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上川 直文  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60282448)
小島 隆  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70333896)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
KeywordsTPV発電 / エミッタ材料 / アルミナ / エルビア / 共晶 / 超急冷 / 湿式合成 / SPS焼結
Research Abstract

アルミナとエルビアの混合粉体を棒状に焼結した後焼結し、一端をアーク放電炎中に入れ溶融、それを冷却することにより従来法に相当する共晶体を得た、またアーク放電炎中で融解した試料を超急冷することにより非晶体を得た。これを加熱処理することにより共晶組織が得られた。また、これらの試料を粉砕し、SPS焼結することによりバルク体を得た。これらのX線的評価、機械的評価を行い、TPV用エミッタとして使えることを確認した。韓国の嶺南大学を2回訪問し、共同にてエミッタの分光学的放射特性の測定アセンブリを完成させた。エルビア焼結体について放射赤外線のスペクトルの測定が可能であることを確認した。また、TPV発電のアセンブリを組み立てた。実際の試料について、負荷を変化させて電流-電圧特性を調べた。その結果、TPVセルとリード線との間の接触抵抗により正しい特性の得られないことが判明した。現在、リード線がはんだ付け可能か、またはワイヤボンディングを行うか、インジウム-ガリウム合金による液体金属を用いた接触を確保できるか検討中である。溶融固化による共晶組織の形成に加え、溶液からの沈殿による調製方法も検討した。塩化ガドリニウム、塩化アルミニウムの水溶液をアンモニア水、水酸化ナトリウム溶液、炭酸アンモニウム溶液に滴下して沈殿を得た。また混合溶液に尿素水溶液を加え加熱することにより沈殿を得た。これらにより、湿式によるエミッタ材料の調製のための予備的な知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成23年度は酸化エルビウム-アルミナ系を中心に、超急冷により非晶体を形成し、SPSによる焼結体を作製した。電子顕微鏡やX線回折によりそれらの形態を把握し作製法の検討を行った。この系に関しては目的通りの達成度となった。酸化ホロミウム-アルミナの系は他のいくつかの希土類酸化物-アルミナの系の検討として次年度に回す予定である。溶液法による試料調製の検討も始めることとなっていたが、酸化ガドリニウム-アルミナの系で検討を開始し、今後の溶液法のめどがたった。TPV発電装置を組み立てることになっていたが、実際に組み立て、ガストーチによりエミッタを加熱しプロペラモーターを回転させることに成功している。超急冷フィルム自体を使ったエミッタの開発は次年度に回す予定である。Yeungnam Universityに赴き熱輻射特性を測るための準備を行うことになっていたが、実際にアタッチメントを作製して酸化エルビウムの分光特性を測ることに成功している。 TPV発電特性の測定に関しては、計画以上にはかどっている。TPV発電特性の安定した測定のため、TPVセルの放熱器にファンを付けた形の測定アライメントを完成している。また、負荷特性測定のための負荷可変抵抗ボックスの作製も終えている。エミッタの機械的特性についてもすでに測定を開始している。 以上のように、研究の進行の効率化のため、一部を次年度に回した分、TPV特性の測定に関して前倒しとなっている。これらのことから、達成度はトータルで100%と言える。

Strategy for Future Research Activity

作製したエミッタ材料の熱放射特性の測定を行う。組成を変えることによる相間の体積比を変えることと、熱処理条件による共晶組織サイズを変えることにより、熱放射特性がどのように変わるかを網羅的に調査する。先ず,共晶を用いて種々のエミッタ板を作製する。比較のため,従来法によるエミッタ板も作製する。これら熱放射特性の測定は韓国Yeungnam Universityで行う。Yeungnam Univerysityでは、熱輻射スペクトルを測定するための装置がすでに組み上げてある。測定のほとんどの作業は先方スタッフに依頼するが、2年目には3回訪問し,測定条件の詳細を打ち合わせるとともに,共同体制を確立する。またこの年度の中頃に訪問し,打ち合わせ通りの測定になっているか確認し,状況により軌道修正をする。 熱放射特性の測定と平行して,非晶体からの共晶の製造法についても改良を重ねていく。共晶組織サイズ、成分の体積比を振り、最適なTPVシステム条件を検討する。これらの作製法には液相法によるものも含まれる。これらの結果は、製造条件にフィードバックし、多くのカットアンドトライとともに、組織との系統性を見いだす。更に、機械的特性についても検討する。共晶組織は自己形成型のコンポジットであり、機械的特性の向上も期待される。これは、素子の耐久性に関連して重要である。この検討については、これまで多くの交流があり、世界的にも著名なUniversity of California, Davis校のA.K.Mukherjee教授の研究室の協力を得る(すでに了解済み)。さらに多くの希土類酸化物-アルミナ共晶系についても、熱輻射特性とTPV発電特性の検討を行う。これら、総合的な研究により、高性能TPVエミッタを得る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

特に高額な物品、その他の経費は予定してない。エミッタ材料を調製するのに必要な消耗品、発電特性、赤外分光特性、機械特性測定のためのアライメントの部品などの経費を予定している。超急冷装置では、超急冷ローラーの研磨の経費を予定。SPS装置の消耗品などを予定している。赤外分光特性はYeungnam Univerysityに依頼するが、測定方法などにつき直接赴き打ち合わせる必要があり、韓国までの3回分の旅費を計画している。

  • Research Products

    (25 results)

All 2012 2011

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (17 results)

  • [Journal Article] Fabrication of Ce-TZP/Ba hexaaluminate composites using amorphous precursor of the second phase2012

    • Author(s)
      S.Oori, T.Kojima, T.Hara, N.Uekawa, K.Kakegawa
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      Volume: 120 Pages: 111-115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SPSの焼結の際のチタン酸ジルコン酸鉛への炭素の滲入2011

    • Author(s)
      掛川,高橋,上川,小島,稲垣
    • Journal Title

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      Volume: 18 Pages: 63-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of a stble sol of Mn2+-doped ZnS nonoparticles by low-temperature heating of sulfide precipitate in ethylene glycol2011

    • Author(s)
      N.Uekawa, T.Matsumoto, T.Kojima, K.Kakegawa
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      Volume: 119 Pages: 346-350

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カラー画像の白黒印刷の問題点とその解決法2011

    • Author(s)
      掛川
    • Journal Title

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      Volume: 18 Pages: 161-165

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 文献のグラフの活用2011

    • Author(s)
      掛川
    • Journal Title

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      Volume: 18 Pages: 225-231

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 面積を求める方法2011

    • Author(s)
      掛川
    • Journal Title

      J. Soc. Inorg. Mater. Japan

      Volume: 18 Pages: 283-287

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Characterization of oxides obtained by heating a mixture of peroxoniobic acid and peroxotitanic acid2011

    • Author(s)
      N.Uekawa, Y.Oosawa, Y.Kojima, K.Kakegawa
    • Journal Title

      Dalton Trans

      Volume: 40 Pages: 1817-1822

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low Temperature Preparation of Ce-TZP/Ba Hexaaluminate Composites2011

    • Author(s)
      S.Oori, T.Kojima, N.Uekawa, K.Kakegawa
    • Journal Title

      J. Ceram. Soc. Jpn.

      Volume: 119 Pages: 903-908

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ジアミンを用いた沈殿法によるAlドープZnO粒子の調製と物性の検討2012

    • Author(s)
      上川、齋藤、小島、掛川
    • Organizer
      日本セラミックス協会2012年年会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2012.03.21
  • [Presentation] 非晶体からの共晶様組織の形成2012

    • Author(s)
      掛川
    • Organizer
      第177回溶融塩委員会(招待講演)
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2012.01.26
  • [Presentation] 常圧焼結とSPSにおける反応速度の違い2011

    • Author(s)
      掛川、金
    • Organizer
      第16回SPS研究会(招待講演)
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2011.11.22
  • [Presentation] アルコキシド法による多孔性チタニア粒子の調製と水熱結晶化2011

    • Author(s)
      小島,馬場,上川,掛川
    • Organizer
      無機マテリアル学会第123回学術講演会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2011.11.18
  • [Presentation] 層状複水酸化物粒子を用いた配向生を有するAl3+ドープZnOの作製2011

    • Author(s)
      上川,齋藤,小島,掛川
    • Organizer
      無機マテリアル学会第123回学術講演会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2011.11.18
  • [Presentation] 尿素を用いた沈殿による酸化ガドリニウム-酸化アルミニウム計セラミックスの組織変化2011

    • Author(s)
      高橋,上川,小島,稲垣,掛川
    • Organizer
      無機マテリアル学会第123回学術講演会
    • Place of Presentation
      佐賀
    • Year and Date
      2011.11.17
  • [Presentation] New Formation Technique of Eutectic Structures as a Basis of TPV Application2011

    • Author(s)
      K.Kakegawa
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Hybrid Materials and Processing (HyMaP2011)(招待講演)
    • Place of Presentation
      釜山
    • Year and Date
      2011.10.28
  • [Presentation] SPSによるZn2TiO4-Zn2SnO4系の組成変動変化2011

    • Author(s)
      鳥居,上川,小島,Young-Hwan Han,掛川一幸
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] Zn(OH)2の糖類共存溶液中での低温加熱処理による蛍光発光性ZnOナノ粒子の合成2011

    • Author(s)
      藤野、上川、小島、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 層状複水酸化物粒子を用いた配向性亜鉛酸化物薄膜調製2011

    • Author(s)
      齋藤、上川、小島、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 針状ベーマイト粒子を用いたアルミナ系多孔体の作製と耐熱性改善2011

    • Author(s)
      真栄田、小島、上川、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 水和チタニアの部分溶出による多孔性チタニア粒子の合成と評価2011

    • Author(s)
      馬場、小島、上川、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 尿素沈殿法による酸化アルミニウム‐酸化ガドリニウム系共晶系セラミックスの作製2011

    • Author(s)
      高橋,上川,小島,稲垣,掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 放電プラズマ焼結法によるチタン酸ジルコン酸鉛の誘電率の温度特性2011

    • Author(s)
      文、上川、小島、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 放電プラズマ焼結と常圧焼結による固溶体反応速度の違い2011

    • Author(s)
      金、上川、小島、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 非晶質前駆体を用いたCe-TZP/BaAl<sub>12</sub>O<sub>19</sub>コンポジットの自己複合化2011

    • Author(s)
      大理、小島、上川、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29
  • [Presentation] 非晶体からのAl2O3-Er3Al5O12共晶の作製とその性質の評価2011

    • Author(s)
      古館、上川、小島、掛川
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2011.09.29

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi