• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

表面酸素欠陥のオーダー化による単結晶酸化チタン光触媒活性の高効率化

Research Project

Project/Area Number 23560807
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

伊熊 泰郎  神奈川工科大学, 工学部, 教授 (10159593)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords酸化チタン / 表面構造 / 光触媒
Research Abstract

ルチル型酸化チタン単結晶として(001)面、(101)面(=(011)面)、(100)面、(114)面などを用意し、表面を洗浄した。これに有機酸(サラダ油、リノール酸、あるいはオレイン酸)を約3 mg塗布し、波長が366 nmあるいは312 nmの紫外線(UV)を照射した。1時間ごとに酸化チタンと有機酸の合計質量を測定した。(001)面上の有機酸は酸化されて質量が減少したが、他の面上では減少量が少なく、(001)面>(101)面>(100)面>(114)面の順に活性が低下することが明らかとなった。このようなTiO2の光触媒活性の面方位依存性を明確に示した報告は過去にない。 リノール酸を用いて2種類のUVを照射し、質量変化を比較したところ、波長366 nmのUVより波長312 nmのUVの方が約30%分解率が高かった。これは、波長が短い方が高いエネルギーを持っているからと解釈できる。 複数の(001)面を用意し、それぞれ異なった方向に多重溝を導入した。光学顕微鏡で明らかに多重溝が導入されていた。低角X線やラマン分光では多重溝の導入による変化は見られなかったが、通常のX線回折では明らかに変化が見られた。これらの試料でリノール酸の分解速度を調べたところ、予想に反して、多重溝を導入した全ての(001)面でほとんど光触媒活性を示さなかった。これについては現在検討中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、「従来の単結晶酸化チタン表面より高活性な光触媒表面を得ること」である。(100)面と比べて(001)面は4倍以上も光触媒活性が高いので、従来の単結晶酸化チタンが(100)面であれば、その目的は達成したことになるが、(001)面を基準に考えると、波長の異なるUVを照射することで約30%活性を高められただけで、改良の余地がある。さらに同一方位面で、多重溝のない表面と比較すると、多重溝のある表面は1/4の活性しかない。つまり、活性が低下していて、目的は達成されていない。しかし、多重溝を導入するだけで光触媒活性が大幅に変化したことは、今後その逆が起こる可能性を示唆している。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画どおり、多重溝を導入する元の結晶として、(001)面以外の面を考える必要がある。そのためには、別の試薬を購入し、結晶構造と多重溝の関係を理解しておく必要性がある。さらに、多重溝の評価法として、X線回折以外の方法も導入する。すなわち、表面の情報が得られるラマン分光(使用法に工夫が必要である)や電子状態がわかるXPSを用いることなどを考える。これ以外の光触媒活性の評価では計画とおり進める予定である。 なお、平成23年度の予算のうち約34万円を使わなかった。その理由は、多重溝を付与した(001)面の光触媒活性を見て、次の試料として何を用いるべきか熟慮したかったからである。必ずしも、(001)面に多重溝を導入することが酸素欠陥をふやすことにならないようである。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度の交付予定額(800千円)と平成23年度での未使用額(346千円)を合わせて1,146千円を次の様に使用する。すなわち、物品費として646千円、旅費として400千円、その他として100千円を使用する。この内、物品費には試料が含まれる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Hydrogen production using mesoporous titanium dioxide2012

    • Author(s)
      K. Niwa, K. Tamura, S. Anandan and Y. Ikuma
    • Journal Title

      Adv. Appl. Ceram.

      Volume: 111, [1-2] Pages: 34-38

  • [Journal Article] ルチル型酸化チタン単結晶のラマン分光の方位依存性―分析電子顕微鏡システム利用研究成果、そのXXII (3)―2012

    • Author(s)
      菊池勝志、丹羽紘一、伊熊泰郎、石黒教矢
    • Journal Title

      神奈川工科大学研究報告 B

      Volume: 36 Pages: 53-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly Active Rare-Earth-Metal La-Doped Photocatalysts: Fabrication, Characterization, and Their Photocatalytic Activity2012

    • Author(s)
      S. Anandan, Y. Ikuma, and V.Murugesan
    • Journal Title

      Int. J. Photoenergy

      Volume: 2012 Pages: ID 921412

    • DOI

      10.1155/2012/921412

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Preparation of ordered 1x1 surface of rutile TiO2 (001) for surface x-ray diffraction study2011

    • Author(s)
      Y. Ikuma, H. Tajiri, K. Ishiguro, S. Anandana, K. Niwa, O. Sakata, and K. Nakata
    • Journal Title

      Trans. Mat. Res. Soc. Japan

      Volume: 36 Pages: 535-539

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] メソポーラス酸化チタンの合成・評価2011

    • Author(s)
      木田周平,蔵元理恵,丹羽紘一,伊熊泰郎
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] UV 照射を用いた有機物分解によるTiO2 光触媒活性評価2011

    • Author(s)
      渡邊陽介,大峠聖也,丹羽紘一,伊熊泰郎
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] ルチル型酸化チタン単結晶の光触媒活性と面指数の関係2011

    • Author(s)
      大峠聖也,丹羽紘一,伊熊泰郎,田尻寛男,坂田修身
    • Organizer
      第27回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2011年9月29日
  • [Presentation] Zeta Potential and Hydrogen Production of Mesoporous Titanium Oxide2011

    • Author(s)
      K. Niwa, R. Kuramoto, S. Anandan and Y. Ikuma
    • Organizer
      IUMRS-ICA 2011
    • Place of Presentation
      Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2011年9月20日
  • [Presentation] Decomposition of methylene blue by photocatalytic activity of crystalline mesoporous TiO22011

    • Author(s)
      Y. Ikuma, Y. Miyauchi, S. Anandan, and K. Niwa
    • Organizer
      18th International Conference on Solid State Ionics (SSI-18)
    • Place of Presentation
      Warsaw, Poland
    • Year and Date
      2011年7月7日
  • [Presentation] メソポーラス酸化チタンの合成及び評価2011

    • Author(s)
      木田周平、蔵元理恵、S. Anandan、丹羽紘一、伊熊泰郎
    • Organizer
      第6回セラミックフェスタin神奈川
    • Place of Presentation
      湘南工科大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] UV照射を用いた有機物分解によるTiO2光触媒活性評価2011

    • Author(s)
      渡邊陽介、大峠聖也、丹羽紘一、伊熊泰郎
    • Organizer
      第6回セラミックフェスタin神奈川
    • Place of Presentation
      湘南工科大学
    • Year and Date
      2011-12-03
  • [Presentation] ルチル型酸化チタン単結晶の光触媒活性と面指数の関係2011

    • Author(s)
      大峠聖也、丹羽紘一、伊熊泰郎、田尻寛男、坂田修身
    • Organizer
      第6回セラミックフェスタin神奈川
    • Place of Presentation
      湘南工科大学
    • Year and Date
      2011-12-03

URL: 

Published: 2013-07-10   Modified: 2013-09-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi