• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

放出制御型リポソームを利用したフラーレン積層型光電変換素子の開発

Research Project

Project/Area Number 23560938
Research InstitutionKumamoto Industrial Research Institute

Principal Investigator

城崎 智洋  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, 研究員 (70554054)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永岡 昭二  熊本県産業技術センター(ものづくり室、材料・地域資源室、食品加工室), その他部局等, その他 (10227994)
高藤 誠  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (50332086)
Keywordsリン脂質 / リポソーム / ジスルフィド結合 / 酸分解性 / エステル結合 / 有機薄膜太陽電池 / フラーレン / 放出制御
Research Abstract

リポソームはドラッグデリバリーシステム等に応用が期待されているが、内包した物質を放出する機能に大きな課題を残している。本研究ではリポソームを形成するリン脂質の長鎖アルキル基にジスルフィド結合部位を導入することにより、酸性条件下で分解し、リポソームが壊れて内包している物質を放出する放出制御型リポソームを開発し、有機薄膜太陽電池に用いるフラーレンを内包させて用いる。pHに応答して内包物を放出するため、基板に成膜後に酸で洗浄することで内包物を放出させることが可能であり、また生体系においても細胞導入時のエンドソームによってpHが低下することによってリポソームが壊れ、内包物を放出することができる。放出制御リポソームを調製し、その形態について以下のように検討を行った。また、フラーレンやカルセイン色素の内包化を行い、形態についての検討やpHの影響について検討を行った。
1)合成した酸分解性リン脂質をエバポレーターを用いてナス型フラスコ内で薄膜化させた。
2) pHを7.4に調整した水を加え、55℃に加熱しながら水和させ、リポソームを調製した。
3) フラーレン等を内包させる場合は1)の時点でフラーレン溶液を加えた後に薄膜化させた。
得られたリポソームはpHの低下によって壊れ、リン脂質が分解していると考えられた。また、ゲルろ過を行う事により、内包されなかったフラーレンやカルセインを除去することができた。蛍光スペクトル測定によって内包化と放出について検討したところ、pHの低下に伴い、蛍光が減少する傾向が観られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では酸分解性リン脂質を用いて調製したリポソームの,pHを酸性領域に変化させた際のリ形態変化と内包物の放出について,電子顕微鏡観察、紫外可視分光光度法や蛍光スペクトル測定によって調査すし、また、フラーレン等を内包させたリポソームを調製し、分光学的手法によって内包状態および放出について検証するということになっており、その通りに進行しているため。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度に得られた結果を元にして、光電変換素子を作製する。ITOガラス上にチタン酸テトライソプロピルをスピンコートしてから大気中に静置することにより,ホールブロック層となるTiOx層を形成する。この上に、フラーレンを内包させた放出制御型リポソーム溶液を,スピンコートやインクジェット等の手法によって塗布し、乾燥させる。これを酸性水溶液で処理することでリポソームを分解・除去した後、乾燥させることでn型半導体層であるフラーレン層を形成する。この上に、p型半導体ポリマーであるP3HTのクロロベンゼン溶液をスピンコートしてから乾燥させる。さらに,ホール輸送層であるPEDOT:PSS層を形成後,蒸着によって電極を形成することにより、光電変換素子を作製する。得られた光電変換素子を太陽電池評価装置によって、変換効率、短絡電流、開放電圧、FF等を求め、評価を行う。また,フラーレンの誘導体を合成し、最適な構造のフラーレンを用いることによって素子の性能の向上はかる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

有機薄膜太陽電池を作製するのに必要な試薬類、透明電極、金属類を購入する。また、リポソームを調製するのに必要なガラス器具類を購入する。リポソームや太陽電池に関する情報収集や成果発表のために学会に参加する予定であり、そのための旅費や参加登録費を使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results)

  • [Journal Article] Synthesis of a Series of Malonic diester Introduced Fullerene Derivatives.2013

    • Author(s)
      Tomohiro Shirosaki, Ryota Harisaki, Maki Horikawa, Hideo Sakurai, Shoji Nagaoka, Hirotaka Ihara
    • Journal Title

      Synthetic Communications

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of Malonate Methanofullerene Derivatives for Bulk-Heterojunction Solar Cells

    • Author(s)
      Tomohiro Shirosaki, Ryota Harisaki, Maki Horikawa, Shoji Nagaoka, Hirokuni Jintoku, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • Organizer
      The 9th SPSJ International Polymer Conference
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場 (兵庫県)
  • [Presentation] Synthesis and Characterization of PEDOT Thin Films based on Sulfated Polysaccharides

    • Author(s)
      Maki Horikawa, Takanori Fujiki, Tomohiro Shirosaki, Shoji Nagaoka, Ryota Harisaki, Hideo Sakurai, Makoto Takafuji and Hirotaka Ihara
    • Organizer
      The 9th SPSJ International Polymer Conference
    • Place of Presentation
      佐賀大学 (佐賀県)
  • [Presentation] Preparation of Oligosaccharide Pendant Polymer-Clay Nanocomposite as Gas Barrier Material and their Characterization.

    • Author(s)
      Hideo Sakurai, Shoji Nagaoka, Maki Horikawa, Tomohiro Shirosaki, Shuzou Kubota, Kazuhiro Hamada, Makoto Takafuji, Hirotaka Ihara
    • Organizer
      2012 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Hynes Convention Center (Boston, USA)
  • [Presentation] OPV用有機n型半導体としてのマロン酸誘導体付加型フラーレンの開発

    • Author(s)
      針崎 良太, 城崎 智洋, 堀川 真希, 永岡 昭二, 佐川 尚, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      2012年 日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学 (佐賀県)
  • [Presentation] 有機/無機ハイブリッド微粒子を用いた色素増感太陽電池の光閉込め層に関する研究

    • Author(s)
      山下 太輔, 堀川 真希, 城崎 智洋, 永岡 昭二, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      2012年 日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学 (佐賀県)
  • [Presentation] 多糖類を骨格としたPEDOT薄膜の合成とそのキャラクタリゼーション

    • Author(s)
      藤木 孝憲, 堀川 真希, 城崎 智洋, 永岡 昭二, 針崎 良太, 明見 秀彦, 山本 勝政, 櫻井 英夫, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      2012年 日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学 (佐賀県)
  • [Presentation] ビスコース相分離法によるコア・シェル型セルロース/硬質無機材料複合粒子の開発

    • Author(s)
      永岡 昭二, 城崎 智洋, 堀川 真希, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      第17回高分子ミクロスフェア討論会
    • Place of Presentation
      東北大学 (宮城県)
  • [Presentation] 高分散性フラーレン誘導体の合成と有機薄膜太陽電池への展開

    • Author(s)
      針崎 良太, 城崎 智洋, 堀川 真希, 永岡 昭二, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      第57回高分子夏季大学
    • Place of Presentation
      琵琶湖ホテル (滋賀県)
  • [Presentation] 有機/無機ハイブリッド微粒子を用いた色素増感太陽電池の高効率化に関する研究

    • Author(s)
      山下 太輔, 堀川 真希, 城崎 智洋, 永岡 昭二, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      第57回高分子夏季大学
    • Place of Presentation
      琵琶湖ホテル (滋賀県)
  • [Presentation] 硫酸セルロースを骨格としたPEDOT薄膜の合成とそのキャラクタリゼーション

    • Author(s)
      藤木 孝憲, 堀川 真希, 城崎 智洋, 永岡 昭二, 櫻井 英夫, 高藤 誠, 伊原 博隆
    • Organizer
      第49回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場 (福岡県)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 色素増感太陽電池2013

    • Inventor(s)
      永岡昭二、城崎智洋、堀川真希、伊原博隆、高藤誠
    • Industrial Property Rights Holder
      熊本県、国立大学法人熊本大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2013-099720
    • Filing Date
      2013-05-09
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガスバリア性コート剤2012

    • Inventor(s)
      高藤誠、櫻井英夫、伊原博隆、永岡昭二、堀川真希、城崎智洋、 他
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人熊本大学、熊本県、興人フィルム&ケミカルズ株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-232845
    • Filing Date
      2012-10-22
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 導電性ポリマー組成物2012

    • Inventor(s)
      堀川真希、永岡昭二、城崎智洋、伊原博隆、高藤誠、他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人熊本大学、熊本県、住友精化株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2012-232845
    • Filing Date
      2012-10-09

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi