• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

階層膜面モジュラー構造による宇宙構造物構築に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23560958
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

名取 通弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00013722)

Keywords展開型膜面モジュール / 断続展開 / 振動特性 / 自動組み立てシステム
Research Abstract

本研究は、階層モジュラー構造の概念に展開型膜面モジュールを導入し、それを宇宙構造物システムの構築に適用してその有用性を明らかにしようとするものである。研究は (1) 展開型膜面モジュールの検討、(2) 自動組立の動作計画の検討、(3) 軌道上構築のシミュレーションの3項目からなっている。
(1) は本研究の中心となる検討で、展開のアクチュエータでもあり展開後には主要構造部材ともなる伸展ブームとして、カーペンターテープを二枚組紐でまとめた新しい概念のBi-Convexブームの使用を検討した。展開は収納時に蓄えられた弾性エネルギーを断続的に開放することで、特段のアクチュエータを必要としないもっともシンプルな展開方式となる。平面充填および双対関係を含む幾何学的考察により、正六角形 (正三角形) あるいは正四角形形状のモジュールの設計を行って、それらを試作した。ブームはモジュール中心に位置させた構体の周りに巻かれて収納される。また同時に Bi-Convex ブームの三点曲げ試験および振動試験を実施し、それらの基礎的な構造特性を明らかにした。
(2) については、中央集権的な自動組み立ての方法と自律分散的な構築方法とについて、初期に集積した形状から直列状の形状(開ループ形状)への自動組立についてのアルゴリズムを開発した。また、それら開ループ形状から閉ループ形状の自動構築について開発したアルゴリズムがそのまま適用可能かどうかを検討中である。
(3) については、(1) で検討したモデルには中心構体が回転できるような機構を付加した設計を取り入れて、軌道上においてブームが展開するさいにその反力によりモジュール自身が回転する影響を考慮できるようにした。中心構体の角速度などのデータ取得により、中心構体の自由回転を含むようなモジュールの展開解析のシミュレーションを次年度に実施予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は将来の超大型宇宙構造物システムを念頭に置きつつ、近未来の効率的な宇宙構造物にも直接的に役立つハードウエアを提供しようとするもので、当初はインフレータブルブームの実用化や膜面とブームの複合解析など多くの構造工学上の未解決課題を含む研究課題であった。今年度よりはインフレータブルブームに代わって新たに Bi-Convex ブームを導入することで、対象とする展開型膜面モジュールの設計を具体化することができ、それにより実験室規模のモデルとして十分に剛性の高いモデルを提示できるようになった。

Strategy for Future Research Activity

展開膜面モジュール単体の検討では今年度試作したモデルの詳細な展開解析を実験および理論の両面から追及する。また、(2)、(3) では今年度までに開発できたモデルの試験やアルゴリズムの実行をおこなって、当初に掲げた研究目標の実現を図るつもりである。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

展開試験のさいの通信機器や解析用のディジタルカメラなどの購入、また研究過程で得られた成果を発表するための学会参加費用として使用する.

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] IKAROSのセイル展開解析2013

    • Author(s)
      白澤洋次, 宮崎康行, 奥泉信克, 坂本 啓, 森 治, 澤田弘崇, 古谷 寛, 松永三郎, 名取通弘, 津田雄一, 川口淳一郎
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会誌

      Volume: Vol.61, No.1 Pages: pp.14-21

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] IKAROSのセイル展開ミッション2012

    • Author(s)
      澤田弘崇, 森治, 奥泉信克, 白澤洋次, 宮崎康行, 名取通弘, 坂本啓, 古谷寛, 松永三郎, 稲川慎一, 木村真一, 津田雄一
    • Journal Title

      日本航空宇宙学会誌

      Volume: Vol.60, No.12 Pages: pp.429-437

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多粒子法による膜面構造物の展開解析

    • Author(s)
      伊東有希,奥泉信克,名取通弘,山川宏,勝又暢久
    • Organizer
      第56回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      大分
  • [Presentation] 断続展開可能な膜面構造の展開ブーム特性に関する実験的検討

    • Author(s)
      勝又暢久,田代真樹,友松秀樹,山崎雅宣,名取通弘, 山川宏,渡邊秋人, 川端信義
    • Organizer
      第56回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      大分
  • [Presentation] Stiffness Characteristics of Membrane Space Structures Supported by Booms

    • Author(s)
      Haruka Tamaru, Takeshi Akita, N.C. Natori, Hiroshi Yamakawa
    • Organizer
      ASME 2012 International Mechanical Engineering Congress & Exposition
    • Place of Presentation
      Houston, U.S.A
  • [Presentation] 膜面宇宙構造物の断続展開方式とその概念モデル実験

    • Author(s)
      名取通弘、澤井健、山川宏
    • Organizer
      第54回構造高度に関する講演会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 多粒子近似法による膜面宇宙構造物の断続展開解析

    • Author(s)
      堀英明、奥泉信克、名取通弘
    • Organizer
      第54回構造高度に関する講演会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] 折り目部の応力状態を考慮したインフレータブルブームの展開解析

    • Author(s)
      勝又暢久、名取通弘、山川宏
    • Organizer
      第54回構造高度に関する講演会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] Experimental and Theoretical Evaluations on Deployment Behavior of Inflatable Boom Elements

    • Author(s)
      N. Katsumata, M. Natori, H. Yamakawa
    • Organizer
      AIAA-2012-1582, 53st IAA/ASME/ASCE/AHS/ASC Structures, Structural Dynamics, and Materials (SDM) Conf.
    • Place of Presentation
      Honolulu, Hawaii
  • [Presentation] 厚さを考慮した平面膜の折り畳みについて

    • Author(s)
      坂本啓, 名取通弘, 門西省吾, 大熊政明
    • Organizer
      第54回構造強度に関する講演会
    • Place of Presentation
      熊本
  • [Presentation] Stepwise Deployment of Membrane Space Structures Rolled-up Together with Support Booms

    • Author(s)
      M.C. Natori, H. Hori, K. Sawai, N. Okuizumi and H. Yamakawa
    • Organizer
      IAC-12-C2.2.9, 63rd Int’l. Astronautical Congress
    • Place of Presentation
      Naples, Italy
  • [Presentation] Dynamic Behavior Analysis of Inflatable Booms in Zigzag and Modified Zigzag Folding Patterns

    • Author(s)
      Nobuhisa Katsumata, M.C. Natori and Hiroshi Yamakawa
    • Organizer
      63rd International Astronautical Congress (IAC2012), IAC-10.C2.3.11
    • Place of Presentation
      Naples, Italy
  • [Presentation] Folding Patterns of Planar Gossamer Space Structures Consisting of Membranes and Booms

    • Author(s)
      Hiraku Sakamoto, M.C. Natori, Shogo Kadonishi and Masaaki Okuma
    • Organizer
      ICAST2012 #63, 23rd International Conf. Adaptive Structures and Technologies
    • Place of Presentation
      Nanjing, China
  • [Presentation] ブーム付膜面宇宙構造物モデルの振動実験

    • Author(s)
      勝又暢久, 田代直樹, 友松秀樹, 山崎雅宣, 名取通弘, 山川宏
    • Organizer
      第21 回スペース・エンジニアリング・コンファレンス, 日本機械学会
    • Place of Presentation
      飛鳥, 奈良
  • [Presentation] ブーム剛性の変化を考慮した多粒子法による膜面構造物の展開解析

    • Author(s)
      伊藤有希, 奥泉信克, 名取通弘, 山川宏, 勝又暢久
    • Organizer
      第21 回スペース・エンジニアリング・コンファレンス, 日本機械学会
    • Place of Presentation
      飛鳥, 奈良

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi