• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

磁気面破壊を含む3次元摂動磁場の新古典トロイダル粘性への影響

Research Project

Project/Area Number 23561000
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

村上 定義  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40249967)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywordsトカマク / 新古典トロイダル粘性 / リップル磁場 / ELM制御コイル / 3次元磁場摂動 / 数値解析
Research Abstract

本研究では,トカマクプラズマにおけるリップル磁場,誤差磁場,ELM制御コイル磁場などによる3次元磁場摂動がある場合の新古典トロイダル粘性への影響について,3次元磁場配位におけるドリフト運動論方程式解析コードDCOM/GNETを用いて研究を行う.摂動磁場強度や衝突頻度依存性などについて,これまでの解析的理論と比較を行うと同時に,これまで理論解析が不十分な径電場の影響などを考慮に入れ解析を行いその影響を明らかにする.また,さらに摂動磁場が大きくなり,磁気島が発生した場合やストキャスティック磁場となった場合における新古典トロイダル粘性についても評価を行うことを目的としている. 平成23年度は,まず低n摂動磁場(ELM制御コイルなど)や中n摂動磁場(リップル磁場)が存在する場合の新古典トロイダル粘性の摂動磁場強度依存生や衝突頻度依存生などを評価することを行った.DCOMコードでトカマク配位にリップル磁場を加え,近似式から求められる新古典粘性の計算を行った.結果として,モード数依存性や衝突周波数依存性などが得られ,現在,Shaing等の理論との定量的な比較を行っている. また,マックスプランク・プラズマ物理研究所(ドイツ)との共同研究で,われわれの仮定している新古典粘性についての近似式の適用範囲の制限があり,新たなコードを開発して,新古典粘性を計算する必要があることが分かった.そのため現在,新たなコードの開発を構想している段階である. 一方,今回の研究においてコード開発の基盤となるGNETコードの改良においては,コードのより進んだ並列化や新古典粘性の評価に重要な運動量を保存する衝突項の開発を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定では,平成23年度には,低n摂動磁場(ELM制御コイルなど)や中n摂動磁場(リップル磁場)が存在する場合の新古典トロイダル粘性の摂動磁場強度依存生や衝突頻度依存生などを評価し,Shaing等の解析理論との定量的な比較を行う予定であった.しかしながら,協力して進める予定の大学院生との連携に時間がかかり,定量的な比較を進めていいる段階である. また,マックスプランク・プラズマ物理研究所(ドイツ)との共同研究で,われわれの仮定している新古典粘性についての近似式の適用範囲の制限があり,新たなコードの開発が必要となっている.

Strategy for Future Research Activity

平成23年度に行う予定の低n摂動磁場(ELM制御コイルなど)や中n摂動磁場(リップル磁場)が存在する場合の新古典トロイダル粘性の摂動磁場強度依存生や衝突頻度依存生などを評価し,Shaing等の解析理論との定量的な比較を早期に行う.また,マックスプランク・プラズマ物理研究所(ドイツ)と共同研究を進めながら新古典粘性を評価する新たなコードの開発を行う. 一方,コード開発の基盤となるGNETコードの改良においても,コードのより進んだ並列化や新古典粘性の評価に重要な運動量を保存する衝突項の開発をさらに進める.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

昨年度購入予定であった計算サーバの購入においては,コードの開発が進んだ段階で,小規模なものを購入する予定である.旅費については,マックスプランク・プラズマ物理研究所(ドイツ)や核融合科学研究所等の国際・国内機関との共同研究および国内・国際学会での発表のために使用する予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2012 2011

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Simulation Study of ECCD in Helical Plasmas2012

    • Author(s)
      Y. Moriya, S. Murakami and K. Nagasaki
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res.

      Volume: 6 Pages: 2403139-1~5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of Monte Carlo Calculation Accuracy for α Particle Confinement Analysis in Heliotron Reactors2012

    • Author(s)
      Y. Masaoka and S. Murakami
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res.

      Volume: 6 Pages: 2403129-1~4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Study of Radial Diffusion of Energetic Ions by High-m Magnetic Perturbations Using DCOM Code2011

    • Author(s)
      S. Izumi and S. Murakami
    • Journal Title

      Plasma Fusion Res.

      Volume: 6 Pages: 2403143-1~4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Toroidal Flow Generation by the ICRF Minority Heating and RF Wave Field Profile Dependence2011

    • Author(s)
      S. Murakami, K. Itoh, L. J. Zheng, J. W. Van Dam, and A. Fukuyama
    • Journal Title

      RADIO FREQUENCY POWER IN PLASMAS: Proceedings of the 19th Topical Conference: AIP Conf. Proc.

      Volume: 1406 Pages: 277-284

  • [Presentation] Simulation study of toroidal flow generation by ICRF minority heating2011

    • Author(s)
      S. Murakami, K. Itoh, L.J. Zheng, J.W. Van Dam, and A. Fukuyama
    • Organizer
      Joint Meeting of the 19 Topical Conf. on RF Power in Plasmas and the US-Jpn RF Phys. Workshop(招待講演)(招待講演)
    • Place of Presentation
      Newport(米国)
    • Year and Date
      2011年6月2日
  • [Presentation] Study of radial diffusion of energetic ions by high-m magnetic perturbations by DCOM code2011

    • Author(s)
      S. Izumi and S. Murakami
    • Organizer
      1st APTWG International Conference
    • Place of Presentation
      土岐市
    • Year and Date
      2011年6月15日
  • [Presentation] Simulation study of toroidal flow generation by ICRF minority heating in Alcator C-Mod plasma2011

    • Author(s)
      S. Murakami, K. Itoh, L.J. Zheng, J.W. Van Dam, P. Bonoli, J.E. Rice, C.L. Fiore, A. Fukuyama
    • Organizer
      米国物理学会プラズマ分科会
    • Place of Presentation
      Salt Lake City(米国)
    • Year and Date
      2011年11月9日
  • [Presentation] Simulation study of NBI beam ion distributions and heat depositions in the time development plasma of LHD2011

    • Author(s)
      H. Yamaguchi and S. Murakami
    • Organizer
      21st International Toki Conf.
    • Place of Presentation
      土岐市
    • Year and Date
      2011年11月30日
  • [Presentation] Nonlinear collision effect on energetic particle confinement in LHD plasmas2011

    • Author(s)
      Y. Masaoka and S. Murakami
    • Organizer
      21st International Toki Conf.
    • Place of Presentation
      土岐市
    • Year and Date
      2011年11月30日
  • [Presentation] Dependence of the quasi linear heating term model on the ECCD in helical plasmas2011

    • Author(s)
      Y. Moriya and S. Murakami
    • Organizer
      21st International Toki Conf.
    • Place of Presentation
      土岐市
    • Year and Date
      2011年11月30日
  • [Presentation] DCOMコードを用いた高m磁場摂動による高エネルギー粒子の径方向拡散2011

    • Author(s)
      泉恵大,村上定義
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2011年11月23日
  • [Presentation] Alcator C-ModプラズマにおけるICRF少数イオン加熱時のトロイダル流駆動のシミュレーション研究2011

    • Author(s)
      村上定義,伊藤公孝,K. Itoh, L.J. Zheng, J.W. Van Dam, P. Bonoli, J.E. Rice, C.L. Fiore, 福山淳
    • Organizer
      Plasma Conference 2011
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2011年11月22日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi