• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

分裂酵母新規DNA領域局在化RNA群の解析

Research Project

Project/Area Number 23570011
Research InstitutionOtsuma Women's University Junior College Division

Principal Investigator

竹内 知子 (安東知子)  大妻女子大学短期大学部, 家政科, 准教授 (20294548)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2016-03-31
KeywordsRNA / 局在化 / 分裂酵母
Outline of Annual Research Achievements

遺伝情報は、遺伝子の本体であるDNAからRNAに写し取られて発現する。したがって、RNAの細胞内局在化は、遺伝子発現を時空間的に制御するための重要な現象である。本研究では、我々が発見した多数の新規局在化RNAのうち、核内のDNA領域に局在する8個のRNAについて、局在化に必要なRNA配列や局在化機構を明らかにすること、および局在化の生理的意義を解明することを目的とし、局在化RNAの全貌解明に貢献することを目指した。
8個のDNA領域局在化RNAのうち、B1199について、内在性の発現を確認したところ、細胞内ではB1199の配列の他にB1199と相補的な配列も転写されており、いずれのRNA鎖もDNA領域への局在を示すことがわかった。また、B1199の局在化配列をマーカー遺伝子につないで酵母の細胞に導入し、マーカー遺伝子のみを導入した場合と比べ、マーカー遺伝子の遺伝子産物(蛋白質)の発現量に差が出るか否かを測定した。マーカー遺伝子のmRNAの発現量が等しい株同士で比較したところ、B1199の局在化配列の付加によって、マーカー遺伝子の遺伝子産物の発現量が約1/3に減少することを確認した。この結果から、B1199の局在化配列の付加によって、マーカー遺伝子由来のmRNAが核内に係留され、細胞質への移動が制限されることが示唆された。
すでに局在化配列の同定が終了していたB1199とF958以外の6つのDNA領域局在化RNAついて、断片化実験を行ない、局在化配列の同定を進めた。その結果、6つのうち5つは約700塩基内に、残りの1つは約2,700塩基内に局在化配列が存在することが明らかになった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] A simplified vector system for visualization of localized RNAs in Schizosaccharomyces pombe2016

    • Author(s)
      Tomoko Takeuchi-Andoh, Sayaka Ohba, Yu Shinoda, Ayako Fuchita, Sachiko Hayashi, Emi Nishiyoshi, Nobuyuki Terouchi and Tokio Tani
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      10.1080/09168451.2016.1158633

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi