• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

出芽酵母における新規細胞内レドックス制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23570180
Research Institution独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

Principal Investigator

中村 敏英  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品総合研究所応用微生物研究領域, 主任研究員 (60391588)

KeywordsEos1 / 活性酸素種
Research Abstract

出芽酵母EOS1欠損株が酸化ストレス感受性になる原因の1つは、細胞内のスーパーオキシドや過酸化水素が増加していることが昨年度までに明らかとなった。細胞内でこれら活性酸素種が増加している原因について検証するために、活性酸素種の分解酵素をコードする遺伝子の発現量をリアルタイムRT-PCRで解析した。スーパーオキシドジスムターゼ2種(SOD1、SOD2)およびカタラーゼ2種(CTT1、CTA1)について解析を行った結果、SOD2およびCTA1の遺伝子発現が大きく低下していることが明らかとなった。EOS1欠損株細胞内では、ミトコンドリアやペルオキシゾームにおける活性酸素種の分解機能が低下していることが推測された。また、酸化ストレス条件におけるEOS1欠損株の遺伝子発現変化についてDNAマイクロアレイ解析を行った結果、活性酸素種消去に関わる遺伝子の発現が野生株よりも大幅に上昇していた。このことから、通常よりも高い酸化ストレスを受けているため、酸化ストレスで発現誘導される遺伝子の発現量も大きく上昇していることが推定された。現在、EOS1遺伝子と機能的な相互作用がある遺伝子を同定するために、EOS1遺伝子の欠損変異と合成致死になるような遺伝子変異のスクリーニングを行っている。これまでに約1,000遺伝子について解析を行い、二重欠損により致死、あるいは生育遅延を起こす遺伝子を数種同定できた。引き続き、残りの遺伝子についても解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

活性酸素分解酵素の解析やDNAマイクロアレイ解析は、ほぼ計画書通りに研究が進んでいる。また合成致死変異のスクリーニングも完了の目途が立っていることからおおむね順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

合成致死変異のスクリーニングを完了し、研究計画書通りにアポトーシスの解析や合成致死遺伝子の解析を開始し、研究を進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究課題の推進のため、次年度の研究費は、交付申請時の計画どおり使用する。なお、次年度使用額 73,559円 は、研究費を効率的に使用して発生した残額であり、次年度に請求する研究費と合わせて研究計画遂行のために使用する。

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi