• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

天然変性蛋白質による分子認識の物理的基盤

Research Project

Project/Area Number 23570188
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新井 宗仁  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90302801)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords生物物理 / 蛋白質 / フォールディング / 分子認識 / 天然変性蛋白質
Research Abstract

本研究では、天然変性蛋白質が標的蛋白質を認識する反応の分子機構の解明を目的とする。これにより、天然変性蛋白質による分子認識の物理的基盤を構築する。 まず、天然変性蛋白質p53が標的蛋白質CBP TAZ2を認識するときの結合部位と解離定数を定量的に求めるために、NMR滴定法を用いて解析した。がん抑制因子p53のN末端転写活性化ドメインは天然変性領域であり、AD1とAD2という2つのサブドメインに分けられる。これらのペプチドの一方を、15NラベルしたTAZ2蛋白質に滴定していくと、TAZ2のNMRピークがカーブする様子が観測された。滴定に伴う化学シフトの変化を特異値分解(SVD)法で解析することにより、TAZ2上には、AD1(およびAD2)の結合部位が2ヶ所あることがわかった。また、SVD法をデータのノイズ・フィルターとして用いたあと、2サイト結合モデルを仮定して、滴定曲線をグローバル・フィッティングした結果、これらの結合部位および解離定数を精度良く得ることができた。 次に、NMRピークの線形を詳細に解析した結果、TAZ2-AD2間の高親和性結合では、結合速度が1.7x10(10) M(-1) s(-1)、解離速度が540 s(-1)という値を得た。これは、本実験条件下では、1マイクロ秒程度の時定数で結合し、2ミリ秒程度で解離するという、極めて速いダイナミクスの存在を示している。 従来、蛋白質間結合速度としては10(9) M(-1) s(-1)オーダーのものが知られていたが、p53 AD2とCBP TAZ2の結合は、これまでで最速の蛋白質間相互作用と言える。これは、AD2の負電荷とTAZ2の正電荷間の強い静電引力によって実現されると考えられる。天然変性蛋白質には電荷が多く、それゆえに変性構造を採る。今回の結果は、一般に、天然変性蛋白質が関与する結合は極めて速いことを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要に記載の通り、天然変性蛋白質p53による標的蛋白質認識機構に関して新たな知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

今後も引き続き、当初の研究計画通りに研究を遂行する予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

引き続き、天然変性蛋白質の標的分子認識機構の実験的研究を遂行するために、研究費を使用する。主に、消耗品費として用いる予定である。

  • Research Products

    (14 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Quantitative analysis of multisite protein ligand interactions by NMR: binding of intrinsically disordered p53 transactivation subdomains with the TAZ2 domain of CBP2012

    • Author(s)
      Arai, M., Ferreon, J.C., & Wright, P.E.
    • Journal Title

      J. Am. Chem. Soc.

      Volume: 134(8) Pages: 3792-3803

    • DOI

      10.1021/ja209936u

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microsecond subdomain folding in dihydrofolate reductase2011

    • Author(s)
      Arai, M., Iwakura, M., Matthews, C.R., & Bilsel, O.
    • Journal Title

      J. Mol. Biol.

      Volume: 410(2) Pages: 329-342

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2011.04.057

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 天然変性タンパク質p53による標的タンパク質CBPの分子認識2012

    • Author(s)
      新井宗仁, Josephine C. Ferreon, Peter E. Wright
    • Organizer
      生物物理関東地区研究会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • Year and Date
      2012 – 35
  • [Presentation] Molecular recognition by intrinsically disordered proteins2012

    • Author(s)
      Munehito Arai
    • Organizer
      4th Japan-Korea Seminar on Biomolecular Sciences Experiments and Simulations(招待講演)
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2012 – 19
  • [Presentation] Mechanism of TAR RNA recognition by HIV-1 Tat, an intrinsically disordered protein2012

    • Author(s)
      Kouhei Sodeyama, Munehito Arai
    • Organizer
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」第5回国際公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2012 – 17
  • [Presentation] Extremely rapid binding of the p53 transactivation subdomain with the TAZ2 domain of CBP2012

    • Author(s)
      Munehito Arai, Josephine C. Ferreon, Peter E. Wright
    • Organizer
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」第5回国際公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2012 – 17
  • [Presentation] 変性状態におけるプロテインAの二量子コヒーレンスESR法を用いた構造解析2011

    • Author(s)
      阿部淳、新井宗仁、大庭裕範、山内清語、高橋聡
    • Organizer
      第5回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2011 – 921
  • [Presentation] Tackling the protein fluctuation problem by systematic amino acid substitutions2011

    • Author(s)
      Munehito Arai
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会・シンポジウム「生命分子の揺らぎを探る新たなアプローチ」(招待講演)
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2011 – 917
  • [Presentation] Microsecond subdomain folding in dihydrofolate reductase2011

    • Author(s)
      Munehito Arai, Masahiro Iwakura, C. Robert Matthews, Osman Bilsel
    • Organizer
      日本生物物理学会第49回年会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学(兵庫県姫路市)
    • Year and Date
      2011 – 917
  • [Presentation] Leu628 of the KIX Domain of CBP is a Key Residue for the Interaction with the MLL Transactivation Domain2011

    • Author(s)
      Munehito Arai, H. Jane Dyson, Peter E. Wright
    • Organizer
      第11回日本蛋白質科学会年会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2011 – 68
  • [Presentation] ミュータノーム解析に基づく天然変性蛋白質の揺らぎ制御2011

    • Author(s)
      新井宗仁
    • Organizer
      新学術領域研究「揺らぎが機能を決める生命分子の科学」平成23年度合同班会議
    • Place of Presentation
      ゆうばりホテルシューパロ(北海道夕張市)
    • Year and Date
      2011 – 627
  • [Presentation] 二量子コヒーレンスEPR法による変性したタンパク質の構造解析:プロテインA2011

    • Author(s)
      阿部淳、新井宗仁、大庭裕範、山内清語、高橋聡
    • Organizer
      第50回電子スピンサイエンス学会年会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(仙台市青葉区)
    • Year and Date
      2011 – 1116
  • [Presentation] 蛋白質による標的分子認識のメカニズム2011

    • Author(s)
      新井宗仁
    • Organizer
      公開シンポジウム「蛋白質の機能を解き明かす多彩なアプローチ」(招待講演)
    • Place of Presentation
      横浜市立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2011 – 1017
  • [Remarks]

    • URL

      http://folding.c.u-tokyo.ac.jp/papers.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi