• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

翻訳が滞ったリボソームのtmRNA非依存的な新規レスキュー機構の解析

Research Project

Project/Area Number 23570205
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

行木 信一  群馬大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80302959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 姫野 俵太  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (80208785)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords翻訳 / リボソーム / YaeJ
Research Abstract

様々な理由によりリボソーム上で翻訳が滞ることがあるが,真正細菌ではこれまでtmRNAによる変則的な翻訳(trans-translation)がこの翻訳停滞を解消(レスキュー)する唯一の方法とされてきた。本研究では,tmRNA以外に翻訳の滞りをレスキューする新規の蛋白質YaeJに関する新規リボソームレスキュー機構の解明を目的としている。本年度では,ますYaeJにおけるリボソームとの機能部位の同定を実施した。YaeJの生物種間での保存性が高くかつ立体構造で表面に露出しているアミノ酸残基を機能部位の候補として選択し,その残基をAlaに置換した変異体のペプチジルtRNA加水分解活性(以下PTH活性)の測定およびリボソーム結合能を検出する実験を行った。その結果,第一に,リボソームとの結合は確認できるがPTH活性が低下する変異体を得ることに成功した。この結果はこの保存されたアミノ酸残基が,YaeJのリボソームのAサイトの活性部位に位置する効率に関係していることを示唆している。第二に,塩基性に富むC末端の非構造領域の保存残基のいずれもが,リボソームの結合に重要であることが示された。さらにその長さを変えた変異体を使った実験から,一定の長さが必要なことが示された。また,分担者の姫野らのdirected hydroxyl radical probing実験から,リボソームの30SサブユニットにあるmRNA tunnelの位置にYaeJのC末端領域が結合している可能性が示唆された。これらの結果から,C末端領域をアンカーとしたリボソーム上でのYaeJの反応メカニズムのモデルが考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画通り「YaeJにおけるリボソームとの機能部位の同定」と「directed hydroxyl radical probingによるリボソームとYaeJの相互作用解析」が実施でき,重要な結果を得られたため,このように判断した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は,「YaeJにおけるリボソームとの機能部位の同定」の実験をさらに進めて,結果をまとめて論文投稿まで行う。同時に「大腸菌無細胞蛋白質合成系を用いたtmRNAとYaeJのリボソームレスキューの競合実験」に着手する。また,予定通り「プロテオーム解析によるYaeJ特異的に発現抑制される遺伝子の探索」を実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

実験で使用する消耗品(DNA合成費,薬品類・酵素・試薬,プラスチック製品など)を中心に使用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2012 2011

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Inhibitory effects of choline-O-sulfate on amyloid formation of human islet amyloid polypeptide2012

    • Author(s)
      Hagihara M, Takei A, Ishii T, Kubota K, Wakamatsu K, Nameki N
    • Journal Title

      FEBS Open Bio

      Volume: 2 Pages: 20-25

    • DOI

      10.1016/j.fob.2012.02.001,

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 翻訳の滞りを解消するYaeJタンパク質の機能解析2011

    • Author(s)
      稲穂紀幸,半田佳宏,金井直人,小暮裕幸,行木信一
    • Organizer
      第5回 日本ゲノム微生物学会 若手の会 研究会
    • Place of Presentation
      ろうきん研修所富士センター(静岡県)
    • Year and Date
      2011年9月29日
  • [Presentation] Transcriptional Analysis of the Gene Encoding the Mitochondrial Protein ICT12011

    • Author(s)
      Hiroyuki Kogure, Yoshihiro Handa, Yusuke Hikawa, Yusuke Inoue, Nobukazu Nameki
    • Organizer
      The 16th Annual Meeting of the RNA Society and The 13th Annual Meeting of the RNA Society of Japan
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府)
    • Year and Date
      2011年6月14日
  • [Presentation] Transcriptional analysis of the gene encoding the mitochondrial protein C12orf652011

    • Author(s)
      樋川雄介,小暮裕幸,井上裕介,行木信一
    • Organizer
      第34回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年12月13日
  • [Presentation] 細菌・ミトコンドリアにおける翻訳停滞解消(ribosome rescue)機構の新展開2011

    • Author(s)
      行木信一
    • Organizer
      東京理科大学 総合研究機構 RNA科学総合研究センター 公開セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京理科大学 野田キャンパス
    • Year and Date
      2011年10月13日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi