• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

ホスホリパーゼDの細胞膜上における動態解析と細胞運動における極性維持機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23570244
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

長崎 晃  独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (30392640)

Keywords細胞運動 / PLD / 全反射顕微鏡
Research Abstract

細胞運動は様々な生物学的現象において重要な役割を果たしているが、その制御機構は階層的で非常に複雑であるため全貌は明らかになっていない。そこで、私はこれまでに細胞運動に関与する遺伝子の網羅的探索を行い、ホスホリパーゼ D(PLD)及び32種のキナーゼ関連遺伝子を同定した。
まずは、PLDの細胞運動への関与を明らかにするため、前年度に引き続きPLDの産生物であるホスファチジン酸の可視化プローブの作成を進めた。PA結合能を有する酵母Opi20等のPA結合ドメインからなるPA検出プローブを用いて全反射顕微鏡観察を行ったところ、PAの局在を可視化することができた。また、PLD2の1分子解析を行い、細胞膜上のPLD2の挙動(細胞膜上の移動距離と移動速度、細胞膜への結合時間)について検討を進めたところ、各分子間でばらつきの大きい結果が得られたことから、細胞膜上の各分子は周辺環境によって異なる影響を受けている可能性が示唆された。
さらに、セルチップにより得られたキノーム解析結果から32種のキナーゼ関連遺伝子によるパスウェイ解析を試みたが、すべての遺伝子産物を一つのマップに描写するには情報量が十分ではなかった。そこで、情報伝達ハブであり、細胞運動関与遺伝子であるPLD1とPLD2を上記32遺伝子に加え再解析を行った。その結果、2遺伝子を除く30遺伝子を一つパスウェイマップ上に描くことができ、さらに新たな35遺伝子がマップ上に加えられた。また、作成した細胞運動のシグナル伝達経路からEGFR含む5つの受容体型キナーゼを最上流としGRB2、Src、PLD2が各セルイベントへシグナルを伝達するハブである可能性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 細胞性粘菌で同定した細胞運動制御遺伝子ホスホリパーゼDの1分子解析の試み2013

    • Author(s)
      長崎晃、猪爪貴美子、上田太郎
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      20131012-20131013
  • [Presentation] 細胞運動に関与する遺伝子として同定したホスホリパーゼDとキナーゼ群の細胞生物学的解析およびパスウェイ解析2013

    • Author(s)
      長崎玲子、上田太郎、藤田聡史、長崎晃
    • Organizer
      日本細胞生物学会
    • Place of Presentation
      ウインクあいち(愛知県)
    • Year and Date
      20130619-20130621

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi