• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

サツマイモ栽培種の効率的な交配育種に向けた自家・交配不和合性の人為的打破

Research Project

Project/Area Number 23580005
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

土屋 亨  三重大学, 生命科学研究支援センター, 准教授 (30293806)

Keywords自家不和合性 / 交配不和合性 / サツマイモ栽培種 / サツマイモ野生種 / 生殖生理
Research Abstract

栄養価が高く、かつ機能性食品としても有効なサツマイモ栽培種(Ipomoea batatas)においては、これまでに交配育種により数多くの品種が開発されてきたが、自家不和合性に基づく交配不和合性があるために、その交配組み合わせが限定されてしまい、既存の遺伝子の有効的利用が成されていない。遺伝子導入に依存しない形で交配不和合性を打破できれば、育種への貢献度は非常に高い。
申請者らがこれまで行ってきたサツマイモ栽培種に近縁のサツマイモ野生種(I.trifida)の自家不和合性研究により、柱頭に受粉した花粉の自己/非自己の認識に直接的に関与するS候補遺伝子として、雄側(花粉側)因子の遺伝子であるAB2と、雌側(柱頭側)因子の遺伝子であるSE2、SEAが同定された。これらの内、S1-AB2タンパク質の部分アミノ酸配列のペプチドを合成し、受粉時のS1表現型の柱頭に前処理することにより、S1表現型の花粉はもとより、S1以外の表現型の花粉の花粉発芽も抑制された。これは、AB2が雄側の認識因子として機能していることを示しており、AB2の機能を抑制することで自家不和合性反応は抑制できる可能性がある。
そこで、S1-AB2の部分ペプチドに対する抗体を作成し、予めS1柱頭に処理することで、S1花粉の花粉発芽が達成できるか否かについて検討を行ったが、これまでに作成した2種の抗ペプチド抗体を用いた場合には達成できなかった。抗体の柱頭への前処理が適切ではなかった可能性もあるが、今後、花粉への前処理の方法の検討やエピトープの検討、更には、雌側のS遺伝子の決定の後に雌側S遺伝子産物(おそらくは受容体チャネルであろうと推定している)をブロックすることにより、自家(交配)不和合性の打破が達成できると考え、研究を推進する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Enlarging cells initiating apomixis in Hieracium praealtum transition to an embryo sac program prior to entering mitosis.2013

    • Author(s)
      Okada T., Hu Y., Tucker M.R., Taylor J.M., Johnson S.J, Spriggs A., Tsuchiya T., Oelkers K., Rodorigues J.C.M., Koltunow A.M
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 163 Pages: 216-231

    • DOI

      10.1104/pp.113.219485

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Three cone opsin genes determine the properties of the visual spectra in the Japanese anchovy, Engraulis japonicus (Engraulidae, Teleostei).2013

    • Author(s)
      Kondrashev S.L., Miyazaki T., Lamash N.E., Tsuchiya T.
    • Journal Title

      Journal of Experimental Biology

      Volume: 216 Pages: 1041-1052

    • DOI

      10.1242/jeb.078980

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] サツマイモ野生種の胞子体型自家不和合性機構

    • Author(s)
      土屋 亨
    • Organizer
      日本育種学会第124回講演会・ワークショップ
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Invited
  • [Presentation] マイワシ色覚オプシン遺伝子のバリエーション

    • Author(s)
      土屋 亨、宮崎 多惠子、Sergei L. Kondrashev
    • Organizer
      日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(函館)
  • [Book] 動植物の受精学 - 共通機構と多様性 - (澤田均・編):被子植物の受精1:自家不和合性因子の多様性と共通原理. 2.ヒルガオ科植物の胞子体型自家不和合性.2014

    • Author(s)
      土屋 亨
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      化学同人
  • [Book] Sexual Reproduction in Animals and Plants (Sawada, Inoue, Iwano eds). section title: Self-Incompatibility system of Ipomoea trifida, a wild-type sweet potato2013

    • Author(s)
      Tohru Tsuchiya
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi