• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

イネの開穎機構を制御する遺伝的プログラムの解明

Research Project

Project/Area Number 23580012
Research Institution独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

Principal Investigator

吉田 均  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 作物研究所稲研究領域, 主任研究員 (30355565)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大森 伸之介  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター作物開発研究領域, 研究員 (50391438)
矢頭 治  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 中央農業総合研究センター作物開発研究領域, 研究領域長 (50355575)
Keywords閉花受粉性 / イネ / 開花 / 花器官 / 鱗被 / 変異体 / 内穎 / 外穎
Research Abstract

本研究では、内・外穎の鉤合の解除、鱗被の膨潤、花糸の伸長、葯の開裂、柱頭の展開といったイネの開穎装置を構築・統御する遺伝的メカニズムを明らかにすることを目的とする。
spw1-cls1は鱗被のアイデンティティ喪失により、開穎できなくなった変異体(閉花性変異体)であるが、前年度までにspw1-cls1とは異なるメカニズムによる変異体を探索し、8系統を新規閉花性変異体として同定している。
これらの変異体のうち1系統はspw1の新規ミスセンスアリル(spw1-cls2)であったが、酵母ツーハイブリッドアッセイの結果からcls1とは異なる分子メカニズムによる閉花性変異体であると考えられた。また、spw1-cls1を変異原処理して得たM2世代を圃場で栽培し、spw1-cls1のサプレッサーまたはエンハンサーのスクリーニングを行い、候補系統を得た。
また、193mt変異体の原因遺伝子のマッピングを進め、第1染色体短腕上の13.7cMの領域に絞り込んだ。TMT-C27変異体のマッピング集団では分離比の歪みが見られたため、日本晴/Kasalath染色体置換系統との交雑を行い、新規マッピング集団の作成を試みている。
一方、RNAiによるOsMADS32の発現抑制カセットをmfo1の弱いアリルに導入したところ、穎状器官の増加、鱗被の穎化などが促進され、OsMADS32がMFO1と協調して開穎装置を形成する遺伝子であることが支持された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

計画に従い、新規変異体のマッピングを進め、193mt変異体の原因遺伝子については13.7cMの範囲にまで候補領域を絞り込んだ。
また、TMT-C27変異体については、マッピング用の交配を進めた。
また、spw1-cls2変異の原因が二量体形成能の低下によるものではないことを明らかにした。計画外の成果として、TILLINGによってspw1の新規ミスセンスアリルを同定した。新規spw1アリルについては、今後、閉花性や稔実率等の解析を進め、交雑抑制技術開発における利用をめざす。また、spw1-cls1のサプレッサーまたはエンハンサーの候補系統を得た。
OsMADS32遺伝子については、mfo1との二重変異体解析により、新たな開穎装置形成遺伝子であることを確認した。
以上、研究は計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、193mtおよびTMT-C27の原因遺伝子のマッピングを行う。特に、193mtについては、原因遺伝子のクローニングをめざす。193mtは半矮性・短粒の性質を示すため、矮性遺伝子に着目しつつクローニングを進める。
新規閉花性変異体の切片観察を進め、鱗被の膨潤の有無、内外穎の鉤合解除の有無などを明らかにする。
spw1-cls2変異の分子基盤を解明するため、酵母ワンハイブリッド法により、標的DNAへの結合能を解析する。
また、lhs1などの開穎装置形成変異体とRNAi法を組み合わせることにより、開穎装置形成におけるOsMADS32遺伝子の機能をさらに明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究課題の推進のため、次年度の研究費は、交付申請時の計画どおり、物品費・旅費・謝金・その他に使用する。なお、次年度使用額968,267円は、研究費を効率的に使用して発生した残額であり、次年度に請求する研究費と合わせて研究計画遂行のために使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Inflorescence Meristem Identity in Rice Is Specified by Overlapping Functions of Three AP1/FUL-Like MADS Box Genes and PAP2, a SEPALLATA MADS Box Gene2012

    • Author(s)
      Kobayashi K., Yasuno N., Sato Y., Yoda M., Yamazaki R., Kimizu M., Yoshida H., Nagamura Y. and Kyozuka J
    • Journal Title

      Plant Cell

      Volume: 24(5) Pages: 1848-1859

    • DOI

      10.1105/tpc.112.097105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Agronomic traits and gene containment capability of cleistogamous rice lines with the superwoman1-cleistogamy mutation2012

    • Author(s)
      Ohmori S., Tabuchi H, Yatou O. and Yoshida H
    • Journal Title

      Breeding Science

      Volume: 62(2) Pages: 124-132

    • DOI

      10.1270/jsbbs.62.124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis and Utilization of a Cleistogamous Mutant of Rice2012

    • Author(s)
      Hitoshi Yoshida
    • Journal Title

      Gamma Field Symposia

      Volume: 49 Pages: 17-25

  • [Presentation] Characterization of two novel rice cleistogamous mutants.2013

    • Author(s)
      Shinnosuke Ohmori, Makoto Kuroki, Setsuo Koike, Takami Hayashi, Tomoya Yamaguchi, Osamu Yatou and Hitoshi Yoshida
    • Organizer
      The Monsoon Asia Agro-Environmental Research Consortium Symposium 2012
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] Evaluation of flowering rate of rice cleistogamous mutants under different growing temperatures using the Temperature Gradient Chamber.2013

    • Author(s)
      Takami Hayashi, Hiroyuki Shimizu, Tomohito Ikegaya, Makoto Kuroki, Tomoya Yamaguchi, Shinnosuke Ohmori, Osamu Yatou, Hitoshi Yoshida and Setsuo Koike
    • Organizer
      The Monsoon Asia Agro-Environmental Research Consortium Symposium 2012
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20130925-20130927
  • [Presentation] 閉花受粉性イネ準同質遺伝子系統の特性解析2013

    • Author(s)
      大森伸之介,秋山高,田淵宏朗,吉田均
    • Organizer
      日本育種学会 2013.3.27-28
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      20130327-20130328
  • [Presentation] Fine-tuning the phenotype; alteration of lodicule morphology by manipulating B-class genes in rice.2013

    • Author(s)
      Hitoshi Yoshida, Shan-Guo Yao, Makoto Kuroki, Fabien Lombardo, Mayumi Kimizu, Shinnosuke Ohmori, Takami Hayashi, Setsuo Koike and Osamu Yatou
    • Organizer
      JAPAN-CHINA Joint Meeting on Rice Developmental Biology
    • Place of Presentation
      別府市
    • Year and Date
      20130308-20130310
    • Invited
  • [Presentation] A rice cleistogamous mutant spw1-cls1: a practical tool for transgene containment.2012

    • Author(s)
      Hitoshi Yoshida, Shinnosuke Ohmori, Hiroaki Tabuchi and Osamu Yatou
    • Organizer
      The Monsoon Asia Agro-Environmental Research Consortium Symposium 2012
    • Place of Presentation
      つくば市
    • Year and Date
      20120925-20120927
  • [Presentation] Bクラス遺伝子の改変によるイネの閉花化2012

    • Author(s)
      姚善国,木水真由美,大森伸之介,吉田均
    • Organizer
      日本育種学会
    • Place of Presentation
      京都市
    • Year and Date
      20120914-20120915
  • [Presentation] 東北・関東・東海・北陸の各地で栽培したspw1-cls変異を持つ閉花受粉性イネ系統の開花率2012

    • Author(s)
      大森伸之介,佐藤弘一,岡本和之,山崎周一郎,高橋利和,望月篤,野村研,上野直也,細井淳,新井利直,鈴木亨,佐藤秀人,加藤満,水上優子,山川智大,松井崇晃,蛯谷武志,小林大樹,田野井真,矢頭治,吉田均
    • Organizer
      日本作物学会 2012.9.10-11
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      20120910-20120911
  • [Presentation] 閉花性イネ突然変異体の開花期耐冷性2012

    • Author(s)
      小池説夫,大森伸之介,山口知哉,林高見,矢頭治,吉田均
    • Organizer
      日本作物学会東北支部会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      20120821-20120822

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi