• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

植物におけるイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性:侵入・伸展抵抗性の分子基盤の解明

Research Project

Project/Area Number 23580064
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

石川 敦司  福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (70264687)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords非宿主抵抗性 / イネいもち病菌 / シロイヌナズナ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、植物のイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性(侵入・伸展抵抗性)を制御する新規遺伝子の単離と機能解析および制御遺伝子間ネットワーク機構の解析を行い、重要な制御因子を明らかにするとともに非宿主抵抗性の全体像を理解することである。
本年度は、多数の受容体様キナーゼ遺伝子のノックアウト個体におけるイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性(侵入・伸展抵抗性)について解析を行った。その結果、侵入抵抗性が野生株に比べて若干低下している受容体様キナーゼ遺伝子のノックアウト個体を同定することができた。ただし、そのノックアウト個体は、野生株と同等の伸展抵抗性を示した。この結果から、シロイヌナズナのイネいもち病菌に対する侵入抵抗性に受容体様キナーゼが関与していることが示唆された。

期間全体を通じた成果は、以下のとおりである。
① AtRbohFは、シロイヌナズナのイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性において正の制御因子として機能していることを明らかにした。 ② MPK6は、シロイヌナズナのイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性において正の制御因子として機能していることを明らかにした。 ③ PEN2、PMR5、AGB1、およびMLO2は、侵入抵抗性と伸展抵抗性において正の制御因子として機能しているが、これらの因子が機能する遺伝学的ネットワークは互いに異なることを明らかにした。 ④ イネPi21は、シロイヌナズナにおけるイネいもち病菌の表皮細胞から隣接葉肉細胞への伸展を促進することを明らかにした。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] シロイヌナズナのイネいもち病菌に対する非宿主抵抗性における受容体様キナーゼの関与2014

    • Author(s)
      恩地友莉絵、出垣内俊介、出雲直也、植出悠紀、石川敦司
    • Organizer
      日本植物病理学会関西部会
    • Place of Presentation
      富山大学 (富山県・富山市)
    • Year and Date
      2014-09-27
  • [Remarks] 公立大学法人福井県立大学生物資源学部・研究科 分子生物学領域

    • URL

      http://biotech.fpu.ac.jp/5f.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi